昆虫には美しい色のものが多く見られます。
その中でも(ヤマト)タマムシは
金属光沢の緑色の地に紅色の帯、
日の光に輝くその姿は最も美しい虫といえます。
なかなか見ることができないと思っていたタマムシですが、
いるところにはいる、集まるところには集まるようで、
樹上を何匹も飛びまわっていました(8/15)。
樹はエノキです。
エノキの葉はタマムシの食草なのです。
贅沢にタマムシが3匹、
一か所にかたまってとまっていました。
しかし、この3匹の関係は。
タマムシの飛翔姿を撮ろうと
何回かシャッターを押してみましたが
動きが不規則でなかなかファインダーに収まってくれません。
ピントもうまくあいません。
アオメアブ。
最強の昆虫といわれるシオヤアブと同じムシヒキアブ、
甲虫やハエ、アブなど、ほかの昆虫を捕らえて体液を吸います。
この虫も緑色の鮮やかな複眼が特徴です。
上とは別の個体、
複眼の緑色が名の由来ですが、
見る角度によってその緑色と赤色の割合が変わるようです。
その中でも(ヤマト)タマムシは
金属光沢の緑色の地に紅色の帯、
日の光に輝くその姿は最も美しい虫といえます。
なかなか見ることができないと思っていたタマムシですが、
いるところにはいる、集まるところには集まるようで、
樹上を何匹も飛びまわっていました(8/15)。
樹はエノキです。
エノキの葉はタマムシの食草なのです。
贅沢にタマムシが3匹、
一か所にかたまってとまっていました。
しかし、この3匹の関係は。
タマムシの飛翔姿を撮ろうと
何回かシャッターを押してみましたが
動きが不規則でなかなかファインダーに収まってくれません。
ピントもうまくあいません。
アオメアブ。
最強の昆虫といわれるシオヤアブと同じムシヒキアブ、
甲虫やハエ、アブなど、ほかの昆虫を捕らえて体液を吸います。
この虫も緑色の鮮やかな複眼が特徴です。
上とは別の個体、
複眼の緑色が名の由来ですが、
見る角度によってその緑色と赤色の割合が変わるようです。