12月は忙しかった割に本もきちんと読めたなぁ。2010年もますます充実した読書生活を送りたいと思います。
12月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:3423ページ
孤宿の人〈上〉 (新潮文庫)☆☆☆☆★ どうなるの?一体これからどうなるの?!
読了日:12月31日 著者:
宮部 みゆき東京建築ガイドマップ−明治大正昭和☆☆☆☆☆ 見て楽し、調べて楽し、読み物としても第一級でした
読了日:12月29日 著者:
倉方 俊輔,斉藤 理学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史〈上〉1492~1901年☆☆☆☆☆ 翻ってアメリカで普通に使われている教科書には一体どのようなアメリカが描かれているのだろう
読了日:12月27日 著者:
ハワード ジン,レベッカ ステフォフ大腸菌 ~進化のカギを握るミクロな生命体☆☆☆☆★ 生物と無生物の境界線。我々に先立つRNAワールド。そして懐かしきジャック・モノー。大いに楽しめる一冊でした。
読了日:12月25日 著者:
カール ジンマー民主主義への憎悪☆☆☆★★ うー。難しかったなぁ。民主主義が生来孕んでいる排他性と無秩序の軋轢
読了日:12月20日 著者:
ジャック・ランシエール新自転車漂流講座―自分の力で荒野を拓く☆☆☆★★ 著者は僕には全く見えてない地平を見ているのだなと感心したよ
読了日:12月20日 著者:
のぐち やすお監獄の誕生―監視と処罰☆☆☆☆★ 規律・統制を目指すための、矯正か、懲罰か、はたまた隔離か。
読了日:12月17日 著者:
ミシェル・フーコー,田村 俶,Michel Foucault1日100キロ超えをめざす実践的サイクリング (ラピュータブックス・マンツーマンシリーズ)☆☆☆☆★ 100km走れるようになった人=初心者(笑)キビシイ~。地道に焦らず初心者を目指します。
読了日:12月13日 著者:
のぐち やすおあなたの勉強法はどこがいけないのか? (ちくまプリマー新書)☆☆☆☆☆ 補助知識と精緻化。子どもたちにも是非読ませたい。
読了日:12月12日 著者:
西林 克彦なぜ君は絶望と闘えたのか☆☆☆☆☆ 覚悟していたが棍棒でぶん殴られたような衝撃。これを機に本当に司法、法廷は本当に変わることができたのだろうか。
読了日:12月11日 著者:
門田 隆将皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則????? 解った気がまるでしない。我々が持っていると自覚しているこの高度な意識や思考や自我はいったい何処に在るのでしょうね
読了日:12月09日 著者:
ロジャー ペンローズスローサイクリング―自転車散歩と小さな旅のすすめ (平凡社新書)☆☆☆★★ 自宅を一歩でればすぐに遊び場と云う考えに激しく同意。地図はやっぱり国土地理院のヤツが良いらしい
読了日:12月06日 著者:
白鳥 和也読書メーター