荻窪の古本屋で手塚治先生の「鉄腕アトム」を見つけました。
タイトルは「地上最大のロボットの巻」。私の一番好きなものです。
そのあらすじは...、
詳しくは省略しますが、国を追われた元国王が復権と世界制服をねらって作った史上最強のロボット「プルートゥ」に、当時の強いロボットといわれた7台のロボットと勝負をさせる、というストーリー。
その中の一台が当然アトムなのですが、単にロボット対ロボットの力の戦いではなく、けっこう人間くさい(?)物語が展開されるのが好きな理由なのです。
作品の中でプルートゥに対抗するためにアトムはプルートゥと同じ百万馬力に改造してもらいます。
一方プルートゥはナゾの博士が作ったさらに強力なロボットと戦うことになるのですが、実はその博士とは...。
アトムを始め他のロボットとの戦いの中でロボットの良心を取り戻したかのプルートゥが、敵役(かたきやく)ながら好きでした。
後年、「巨人の星」がブームになったときの“野球サイボーグ”アームストロング・オズマをほうふつとさせるようなキャラクターだと思うのですがどうでしょう?
また手塚先生はこの作品の中で、チカラに対してチカラで対向することのむなしさを伝えようとしているのでは、とも思いました。
たかが少年漫画と言ってしまえばそれまでですが、まだ読んだことのない方は、ぜひ一度読まれることをおすすめします。
タイトルは「地上最大のロボットの巻」。私の一番好きなものです。
そのあらすじは...、
詳しくは省略しますが、国を追われた元国王が復権と世界制服をねらって作った史上最強のロボット「プルートゥ」に、当時の強いロボットといわれた7台のロボットと勝負をさせる、というストーリー。
その中の一台が当然アトムなのですが、単にロボット対ロボットの力の戦いではなく、けっこう人間くさい(?)物語が展開されるのが好きな理由なのです。
作品の中でプルートゥに対抗するためにアトムはプルートゥと同じ百万馬力に改造してもらいます。
一方プルートゥはナゾの博士が作ったさらに強力なロボットと戦うことになるのですが、実はその博士とは...。
アトムを始め他のロボットとの戦いの中でロボットの良心を取り戻したかのプルートゥが、敵役(かたきやく)ながら好きでした。
後年、「巨人の星」がブームになったときの“野球サイボーグ”アームストロング・オズマをほうふつとさせるようなキャラクターだと思うのですがどうでしょう?
また手塚先生はこの作品の中で、チカラに対してチカラで対向することのむなしさを伝えようとしているのでは、とも思いました。
たかが少年漫画と言ってしまえばそれまでですが、まだ読んだことのない方は、ぜひ一度読まれることをおすすめします。