昨日ブログに書いた小正月。
組の人(正確に言うと育成会の人)たちが芦川の河川敷に写真のようなものを作ります。
各家々から正月飾り持ち寄って備え、夜七時になると火を点けます。
※もちろん、消防団の方々に見守っていただきながら、です。
夜空を焦がす大きな炎は圧巻です。
この日で繭玉(米の粉で作った団子)をあぶって食べると、風邪を引かないという言い伝えがあるんですよ。

こちらの方はスマホで撮影しました。
組の人(正確に言うと育成会の人)たちが芦川の河川敷に写真のようなものを作ります。
各家々から正月飾り持ち寄って備え、夜七時になると火を点けます。
※もちろん、消防団の方々に見守っていただきながら、です。
夜空を焦がす大きな炎は圧巻です。
この日で繭玉(米の粉で作った団子)をあぶって食べると、風邪を引かないという言い伝えがあるんですよ。

こちらの方はスマホで撮影しました。