松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

孫式97式の2期目を終えて

2005-04-23 | 行雲流水-日日是太極拳導引-
孫式伝統式となる97式のうち、
これで2/3強を練習したことになるのかな。
このまま順調に行けば、
おそらくお盆休み前には
全套路を終えることになりそう。
去年の秋からほぼ一年がかりで
ひとつの套路を練習しているのだが、
こんなに長いものはもちろん初めてのこと。

ひとくちに97動作の組み合わせといっても
すべて違う動作というわけではなく、
同じ動作が何回か繰り返し出てくる組み合わせ。
そのため集中力を欠くと、
現在何段目の動作を行っているのかが
わからなくなってしまうし、
気持ちの上でも波が出てきたりして
なかなか難しい。

ゴールデンウィーク前までは
これまでの復習を行っている。
改めて最初から通して動いてみると、
怪しいところや疑問に思うところが出てくる。
動作要領を忘れてしまっていたり、
当初練習した時には気づかなかった問題点もあるし、
理解しきれずに宿題となっていたものもある。
当然のことながら、
現状確認と注意すべき点を
今一度確認することとなった。

再三指摘されている骨盤の巻き上げについても、
先生からはまだまだ意識が足りない
という指導。
ホントは意識してないのではないかと、
(先生は)言いたかったのではなかろうか。
まだまだ意識がひとつの回路のように
つながっていかない。とにかく未熟。

それと自分の場合は、
骨盤を巻き上げるために感じる緊張は
調整のためのものだろうから、
これは我慢すべきことなのかもしれない。
無理をしないという原則からは一見はずれるようだが、
この場合は無理とは言わずに調整というのだろう。
そういう状況の見極めが必要なんだと思う。
そのためにも自分の体を知ることは大切だ。

あとは気持ちの問題かな。
乱れるというか浮き足立つというのか
落ち着きがない。
気持ちを整える上で「○○しないように」と思うと、
どうもプレッシャーに感じるようで
緊張する傾向がみえる。
しかたがないので当面は
「○○になろう」「○○しよう」と
思うようにしてみようと思っているけど。
とにかく思いつく限りのことは試してみようと思う。
もちろん考えすぎない、ほどほどの線は忘れずに(笑