太極導引を始めてから
実はずっと気になっていたことがあります。
それは下着について。
私の場合はブラジャーです。
あくまで個人的な意見ですが、
私にとってブラジャーは
なるべく身につけたくない下着の筆頭格です。
身につけたところで体型的に効果がない
というせいもありますが、
ブラジャー、ガードル類は好きではありません。
各メーカーがどんなに快適なフィット感を唱えてみても、
結局は締めつけることですから。
下着に限らず締めつけられることが苦手な私です。
はじめてブラジャーをつけたときの窮屈さは
今も忘れられません。
あくまで想像ですが、犬や猫がはじめて首輪をつけられたときも
こんな感じなのかなと思ってしまいます。
下着のフィッティングは今や常識と言われていますが、
日常生活の動きでフィッティングして選んだ物が
人間のすべての動きになじむとは限りません。
靴がこれだけ多様化してきたのも
そういう思考が反映しているのではないでしょうか。
下着だって同じじゃないのかしらん。
例えばダンサーは筋肉の動きに敏感です。
下着を着けないで練習する人が多いです。
最初は体のラインを気にするのかと思っていましたが、
自然な筋肉の動きを確認するため、
筋肉の動きを妨げないためなんです。
そんなに微妙なのかと聞いてみたら全然違うとのこと。
とくに練習時には
しっかり自分の体を把握していないといけない。
なぜなら衣装を身にまとった時に
意識で自分のリアルな肉体を感じながら動くためだとか。
プロのダンスの世界ほどの要求はないにしても、
太極導引もある意味で
体への意識は深いものがあります。
呼吸や動きに微妙に影響していないとはいえません。
ことに普段でも体調によって
下着が苦しく感じたりする私などは、
けっこうこれだけでもストレスになっている気がします。
気持ちの問題として片付けてしまうには
ちょっと抵抗もあったりして。
もう少し機能性の面で多様化されてもいいんじゃないかなあ。
とりあえずフィッティングの際は
単鞭や基本姿勢も取り入れてみようかしらん。
実はずっと気になっていたことがあります。
それは下着について。
私の場合はブラジャーです。
あくまで個人的な意見ですが、
私にとってブラジャーは
なるべく身につけたくない下着の筆頭格です。
身につけたところで体型的に効果がない
というせいもありますが、
ブラジャー、ガードル類は好きではありません。
各メーカーがどんなに快適なフィット感を唱えてみても、
結局は締めつけることですから。
下着に限らず締めつけられることが苦手な私です。
はじめてブラジャーをつけたときの窮屈さは
今も忘れられません。
あくまで想像ですが、犬や猫がはじめて首輪をつけられたときも
こんな感じなのかなと思ってしまいます。
下着のフィッティングは今や常識と言われていますが、
日常生活の動きでフィッティングして選んだ物が
人間のすべての動きになじむとは限りません。
靴がこれだけ多様化してきたのも
そういう思考が反映しているのではないでしょうか。
下着だって同じじゃないのかしらん。
例えばダンサーは筋肉の動きに敏感です。
下着を着けないで練習する人が多いです。
最初は体のラインを気にするのかと思っていましたが、
自然な筋肉の動きを確認するため、
筋肉の動きを妨げないためなんです。
そんなに微妙なのかと聞いてみたら全然違うとのこと。
とくに練習時には
しっかり自分の体を把握していないといけない。
なぜなら衣装を身にまとった時に
意識で自分のリアルな肉体を感じながら動くためだとか。
プロのダンスの世界ほどの要求はないにしても、
太極導引もある意味で
体への意識は深いものがあります。
呼吸や動きに微妙に影響していないとはいえません。
ことに普段でも体調によって
下着が苦しく感じたりする私などは、
けっこうこれだけでもストレスになっている気がします。
気持ちの問題として片付けてしまうには
ちょっと抵抗もあったりして。
もう少し機能性の面で多様化されてもいいんじゃないかなあ。
とりあえずフィッティングの際は
単鞭や基本姿勢も取り入れてみようかしらん。