松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

陳式38式 2回めの部分復習にて

2005-10-01 | 行雲流水-日日是太極拳導引-
今週の陳式は「肘底錘」までの復習。
やはり動き方が難しい。
一つ一つの型について、
全体の動きをしっかりとイメージした上で
各部を意識していかないと
全体の協調がとれなくなってくる。

いっとき、その意識の仕方のバランスみたいなものを
感じ取った気がしたのだけれど、
またどこかへ消えてしまったみたい。
おそらく体調も影響しているのかもしれないけれど、
今はやることなすこと、
あまり良い感触が得られない印象。
がまんのときだなあという気もする。

手や上体にある不要な力も問題だけれど、
下肢の不要な力も問題だなと思う。
やはり体重を支えているので
下肢が安定してくれないと
動きが落ち着いてこない。
股関節の自由な動きを支える
足首や膝の扱いが下手。
このままじゃ股関節が安心して動くことは
できないだろうなあ…。

個人復習では、とりあえず
ここまでの流れは一通り押さえましたという程度で、
動くたびに動きが変わる。
練習量が足りないことにつきると思う。
起勢ひとつとっても
満足できる動きがほとんどないのは恥ずかしい。
他人に対してではなく、自分自身に対してそう思う。
もしかすると自分の練習の仕方が
間違っているのかもしれないとも思ったりしている。