朝、カーディーラーにお出掛けして車を預け代車を貰う
車検なのだ
せっかくのいい天気だが、今日は山はパスのんびりしようと思っていたのだが・・・
UMAは気分屋さんです
やっぱり山へ行きたくなっちゃった~
とういことで、各務原の超超低山へ
さっくり登れそうな2つをチョイス
最初は伊木山へ
伊木の森のアトラクションサイクルモノレール乗り場の駐車場に停める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/642114e311b4e1894e31f7e9e2a91dee.jpg)
やっぱ寒いからかな?見かけたお客さんは2家族だけでした
道路を渡って直ぐ西に登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/057cc5f6a67503eea81cfd898817f6fd.jpg)
登山口を過ぎると道は七曲りの道、心臓破りの道、尾根道と分岐していく
その中の”七曲りの道”を選んで登っていく
道はよく整備された遊歩道という感じ、僕の嫌いな木の階段もありましたチッ
北斜面で日陰だからかまだ雪
が残ってましたさすがにアイゼンはいりません
所々で道が分岐していますが親切に案内板が立ててあるので先ず遭難はありえません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/2da9ac511652d9f25532d9ca0ac04e69.jpg)
登山口から10分ほどで稜線の分岐に出ました
ここを右に行くと山頂ですが、左へ曲がり”キューピーの鼻”に向かいます
キューピーの鼻とは・・・
北側から伊木山をみるとキューピーが頭を東にして仰向けに寝ているように見えるそうです
で、キューピーの鼻あたりの場所がそのまんまキューピーの鼻という名の場所になったそうです
分岐から3分ほどでキューピーの鼻・・という名の展望地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/0bceacf288e85be026a64804a577e0e3.jpg)
東側は遮るものがないので抜群の展望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/bb859fde1be7cefe9544cd7492a81f05.jpg)
眼下には岐阜・各務原と愛知・犬山の町、挟まれる大きな川は木曽川
遠くには雪化粧をした御嶽山と恵那山が見えました
この景色を眺めながらベンチでランチなんていいですね
UMAは伊木山に向かう車中マック
で済ませましたので・・・
しかしマックポーク美味かった あれで¥100とはね
キューピーの鼻を後にし伊木山頂へ、7分ほどで着きました
こちらは木々に覆われていて展望はよくありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/731d032efcf4d59fc4307a35efcbc940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/dcb70a9d1131bdea71a20567ca5d60c8.jpg)
さらに西へと向かうと分岐、麓へと続いています
たぶんこれが登山口から伸びる”尾根道”なんでしょう
この分岐には尾根道だと示す標識はありませんでした
尾根道は岩がむき出しているところがあり濡れていると滑る滑る
注意しながら下りて行きます
途中”尾根道”と書かれた標識がありましたので登山口へと続いているのは確定です
山頂からだと12分で登山口に着きました
ぐるーっと廻ってきても1時間も掛からないし展望のいいところもあるので
家族連れでハイキングなんてのにはぴったりの山だと思いました
さて、次は陰平山です
うぬまの森から登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/00c570a444d74a6d135775dd9e9c25b3.jpg)
伊木の森から車で15分ほどなのでセットで登るには丁度よいです
森の本屋さん(という名の図書館)を過ぎると分岐、ここを右に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/c9b818f28baa6ecaca3acb7549f2b1be.jpg)
もう後は舗装路を道なりまっすぐです
いつもどおりの山登りスタイルで来ましたが、普段着で十分かもしれません
うぬまの森は大きな団地と隣接しているので毎日登る人も結構居るのでは?
山頂手前のこの場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/544f14814b8838a407740c8f5a50ce17.jpg)
舗装路はここでヘアピンカーブですが突っ切って未舗装路を進むと陰平山頂です
なんにも標識立ってないので解りにくいですマイナーな山だから?
ヘアピンから2分で山頂、なんかさみしー場所だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/b1de9e3957b5fdc025cac0a392d68b31.jpg)
東斜面にはひっそりと?山頂プレートが掛けられてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/60b7c576806764624a17bd497d6c1da8.jpg)
舗装路へ戻り上へ上と進んでいきます
なんか陰平山頂より上に向かっているような・・・
暫く行くと立派な展望台がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/c42e8fc8099831f6395b3e905826f9a0.jpg)
展望台に登ってまたパシャパシャ
南に目をやると名古屋のビル群がよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/54d67227e14e4f0367acf8dc05a02c42.jpg)
先週よりかは澄んで見えるね
降りてきたらベンチに座ってアフタヌーンティー
最近新しい水筒を買ったので甘いミルクティーなんぞを入れて持ってきた
クッキー、クラッカーを食べながら休憩、歩くのやめたから冷えてきたダウンを着込む
休憩後は展望台から西へ続く道を行き
観音様の石像を過ぎぐるーっと回って駐車場まで戻ってきた
今日は先週と比べるとお手軽ハイキングだったけど先週より澄んだ景色を眺める事ができたし
体を動かす事もできたし、マックポークうまかったし、ブログも先週よりは文章多く書けたのでよしとする
先週のブログ、写真ばっかで文章ズルしたのは帰ってきてお酒飲んでいい気持ちになったら書くの面倒くさくなったからです(笑)
えーこれ書いてる今日はまだ飲んでません まだです
自宅に帰ってから車検に出した車を取りに行った
やっぱ自分の車が一番だー
車検なのだ
せっかくのいい天気だが、今日は山はパスのんびりしようと思っていたのだが・・・
UMAは気分屋さんです
やっぱり山へ行きたくなっちゃった~
とういことで、各務原の超超低山へ
さっくり登れそうな2つをチョイス
最初は伊木山へ
伊木の森のアトラクションサイクルモノレール乗り場の駐車場に停める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/642114e311b4e1894e31f7e9e2a91dee.jpg)
やっぱ寒いからかな?見かけたお客さんは2家族だけでした
道路を渡って直ぐ西に登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/057cc5f6a67503eea81cfd898817f6fd.jpg)
登山口を過ぎると道は七曲りの道、心臓破りの道、尾根道と分岐していく
その中の”七曲りの道”を選んで登っていく
道はよく整備された遊歩道という感じ、僕の嫌いな木の階段もありましたチッ
北斜面で日陰だからかまだ雪
![](/img_emoji/雪.gif)
所々で道が分岐していますが親切に案内板が立ててあるので先ず遭難はありえません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/2da9ac511652d9f25532d9ca0ac04e69.jpg)
登山口から10分ほどで稜線の分岐に出ました
ここを右に行くと山頂ですが、左へ曲がり”キューピーの鼻”に向かいます
キューピーの鼻とは・・・
北側から伊木山をみるとキューピーが頭を東にして仰向けに寝ているように見えるそうです
で、キューピーの鼻あたりの場所がそのまんまキューピーの鼻という名の場所になったそうです
分岐から3分ほどでキューピーの鼻・・という名の展望地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/0bceacf288e85be026a64804a577e0e3.jpg)
東側は遮るものがないので抜群の展望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/bb859fde1be7cefe9544cd7492a81f05.jpg)
眼下には岐阜・各務原と愛知・犬山の町、挟まれる大きな川は木曽川
遠くには雪化粧をした御嶽山と恵那山が見えました
この景色を眺めながらベンチでランチなんていいですね
UMAは伊木山に向かう車中マック
![](/img_emoji/ファーストフード.gif)
しかしマックポーク美味かった あれで¥100とはね
キューピーの鼻を後にし伊木山頂へ、7分ほどで着きました
こちらは木々に覆われていて展望はよくありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/731d032efcf4d59fc4307a35efcbc940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/dcb70a9d1131bdea71a20567ca5d60c8.jpg)
さらに西へと向かうと分岐、麓へと続いています
たぶんこれが登山口から伸びる”尾根道”なんでしょう
この分岐には尾根道だと示す標識はありませんでした
尾根道は岩がむき出しているところがあり濡れていると滑る滑る
注意しながら下りて行きます
途中”尾根道”と書かれた標識がありましたので登山口へと続いているのは確定です
山頂からだと12分で登山口に着きました
ぐるーっと廻ってきても1時間も掛からないし展望のいいところもあるので
家族連れでハイキングなんてのにはぴったりの山だと思いました
さて、次は陰平山です
うぬまの森から登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/00c570a444d74a6d135775dd9e9c25b3.jpg)
伊木の森から車で15分ほどなのでセットで登るには丁度よいです
森の本屋さん(という名の図書館)を過ぎると分岐、ここを右に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/c9b818f28baa6ecaca3acb7549f2b1be.jpg)
もう後は舗装路を道なりまっすぐです
いつもどおりの山登りスタイルで来ましたが、普段着で十分かもしれません
うぬまの森は大きな団地と隣接しているので毎日登る人も結構居るのでは?
山頂手前のこの場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/544f14814b8838a407740c8f5a50ce17.jpg)
舗装路はここでヘアピンカーブですが突っ切って未舗装路を進むと陰平山頂です
なんにも標識立ってないので解りにくいですマイナーな山だから?
ヘアピンから2分で山頂、なんかさみしー場所だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/b1de9e3957b5fdc025cac0a392d68b31.jpg)
東斜面にはひっそりと?山頂プレートが掛けられてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/60b7c576806764624a17bd497d6c1da8.jpg)
舗装路へ戻り上へ上と進んでいきます
なんか陰平山頂より上に向かっているような・・・
暫く行くと立派な展望台がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/c42e8fc8099831f6395b3e905826f9a0.jpg)
展望台に登ってまたパシャパシャ
南に目をやると名古屋のビル群がよく見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/54d67227e14e4f0367acf8dc05a02c42.jpg)
先週よりかは澄んで見えるね
降りてきたらベンチに座ってアフタヌーンティー
最近新しい水筒を買ったので甘いミルクティーなんぞを入れて持ってきた
クッキー、クラッカーを食べながら休憩、歩くのやめたから冷えてきたダウンを着込む
休憩後は展望台から西へ続く道を行き
観音様の石像を過ぎぐるーっと回って駐車場まで戻ってきた
今日は先週と比べるとお手軽ハイキングだったけど先週より澄んだ景色を眺める事ができたし
体を動かす事もできたし、マックポークうまかったし、ブログも先週よりは文章多く書けたのでよしとする
先週のブログ、写真ばっかで文章ズルしたのは帰ってきてお酒飲んでいい気持ちになったら書くの面倒くさくなったからです(笑)
えーこれ書いてる今日はまだ飲んでません まだです
自宅に帰ってから車検に出した車を取りに行った
やっぱ自分の車が一番だー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます