今回は単独です
藤波登山口から小津権現山へ登ってきました
藤波登山口からはまず堰堤を巻いて渡渉をします
最初は九十九折、5分くらいで尾根に乗っかり尾根道となりました
ここからずーっと尾根道なんですが
蕎麦粒山の新道みたいに急登が永遠続く訳ではなく
急登が続くかと思ったら緩やかになったりで特にツライ登りでありませんでした
右の藤波谷からは轟々と流れる音が聞こえてきます
標高595mあたりで2株だけですけどギョウリンソウを見つけました
透けて見えてなんだか神秘的
幽霊っぽくも、きのこっぽくも見えます
登山口から1時間弱で林道に出ました
この辺りはタニウツギが咲き乱れていました
淡い紅色でなんとも綺麗
林道を右へ曲がりチョイ行くと登山道が山の中へと続いています
振り返り西に目をやると多分、天狗山だと思います
ちょっとここで休憩
蕎麦粒山へ行ったとき靴擦れした左足踵がちょっと痛むの靴を脱ぎます
このままだと治りかけていたのがまた靴擦れになりそうなのでテーピングを貼ります
これで少しは楽になると思います
以前絆創膏を貼ったら粘着力が弱くて余計に擦れて痛かったのでテーピングにしています
林道から登山道へ入っていきます
5分ほど登ると”権現のブナ爺”という大きなブナの木がありました
その脇には丸太を切ったベンチがあります
さらに10分ほど登ると切り開かれた場所に出ました
”私たち県民の森林づくりの会”と書かれた標柱やノボリがあります
ここで植林をやっている?のでしょうか
”シカの権ちゃん”とかいうのがあったので跨って撮ってみました
ああ、ピントが合ってない!!ロデオボーイな気分です
ヒキガエルの産卵の場所となっているヌタ場にはおたまじゃくしが一杯
そこを過ぎると頂上まであと一踏ん張りの急登が待っています
なんとかなんとか最後の急登を登りきりテクテク歩いていくと
頂上の社が見えてきました
登山口から2時間で小津権現山頂上です
南側には小津の集落から上がってきた道
花房山の方には縦走路らしき道が続いています
それにしても花房山までは結構距離ありそうだなぁ~
天気はいいですが風ビュービューでちょっと寒いです
遠くは穂高から乗鞍・御嶽・恵那山・中央に南?も見えるのですが
能郷白山や冠方面には雲が掛かっていて見えませんでした
寒いのでパンとお茶を食べたらそそくさと下ります
下りはあっという間の1時間10分程で下りちゃいました
藤波口からのルート、綺麗でわかりやすい道でよいです
急登もそれ程苦にはなりませんでした
小津の集落からのルートは未だなので次回は使ってみたいですね
花房山へも縦走できる?ようなのでチャレンジしてみたいです
藤波登山口から小津権現山へ登ってきました
藤波登山口からはまず堰堤を巻いて渡渉をします
最初は九十九折、5分くらいで尾根に乗っかり尾根道となりました
ここからずーっと尾根道なんですが
蕎麦粒山の新道みたいに急登が永遠続く訳ではなく
急登が続くかと思ったら緩やかになったりで特にツライ登りでありませんでした
右の藤波谷からは轟々と流れる音が聞こえてきます
標高595mあたりで2株だけですけどギョウリンソウを見つけました
透けて見えてなんだか神秘的
幽霊っぽくも、きのこっぽくも見えます
登山口から1時間弱で林道に出ました
この辺りはタニウツギが咲き乱れていました
淡い紅色でなんとも綺麗
林道を右へ曲がりチョイ行くと登山道が山の中へと続いています
振り返り西に目をやると多分、天狗山だと思います
ちょっとここで休憩
蕎麦粒山へ行ったとき靴擦れした左足踵がちょっと痛むの靴を脱ぎます
このままだと治りかけていたのがまた靴擦れになりそうなのでテーピングを貼ります
これで少しは楽になると思います
以前絆創膏を貼ったら粘着力が弱くて余計に擦れて痛かったのでテーピングにしています
林道から登山道へ入っていきます
5分ほど登ると”権現のブナ爺”という大きなブナの木がありました
その脇には丸太を切ったベンチがあります
さらに10分ほど登ると切り開かれた場所に出ました
”私たち県民の森林づくりの会”と書かれた標柱やノボリがあります
ここで植林をやっている?のでしょうか
”シカの権ちゃん”とかいうのがあったので跨って撮ってみました
ああ、ピントが合ってない!!ロデオボーイな気分です
ヒキガエルの産卵の場所となっているヌタ場にはおたまじゃくしが一杯
そこを過ぎると頂上まであと一踏ん張りの急登が待っています
なんとかなんとか最後の急登を登りきりテクテク歩いていくと
頂上の社が見えてきました
登山口から2時間で小津権現山頂上です
南側には小津の集落から上がってきた道
花房山の方には縦走路らしき道が続いています
それにしても花房山までは結構距離ありそうだなぁ~
天気はいいですが風ビュービューでちょっと寒いです
遠くは穂高から乗鞍・御嶽・恵那山・中央に南?も見えるのですが
能郷白山や冠方面には雲が掛かっていて見えませんでした
寒いのでパンとお茶を食べたらそそくさと下ります
下りはあっという間の1時間10分程で下りちゃいました
藤波口からのルート、綺麗でわかりやすい道でよいです
急登もそれ程苦にはなりませんでした
小津の集落からのルートは未だなので次回は使ってみたいですね
花房山へも縦走できる?ようなのでチャレンジしてみたいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます