UMA君のお部屋

山遊びのページ

池田山 大津谷遡行、大津谷登山道下山

2022-12-04 20:19:47 | 沢登り
山行日:2022年12月4日(日)

山行者:僕一人です。

天気:くもり時々雨

CT:大津谷公園9:30…林道終点9:46…石積み堰堤10:34…CITYのある二俣11:34…

池田山頂12:04…大津谷登山口13:15…大津谷公園13:18

ヤマップ記録

前日までの天気予報では昼前から雨だったのですが、今日になり少し良くなった模様。

と言っても雨雲レーダー見ると山間部は弱い雨雲がウロウロしているので降るかもしれませんが。

まだ正式な沢納めしてなかったことを思い出し、

気になってるけど沢シーズンならチョイスしないであろう池田山の大津谷を遡行することにした。

大津谷はキャンプ場が有名だが、キャンプ場の脇道を登って堰堤群を巻いていく。

大津谷は地形図で見てもグーグル・アースで見ても一目瞭然で下の方は砂防ダム乱立地帯。

そんな谷なんで、荒れた谷なのは予想がつくし、

沢の大先輩に聞いても遡行するような谷ではないと一蹴されてしまう。

それでも東側から見て池田山奥深くまで伸びていて池田山直登沢でもある。

地形図を見ると沢沿いに破線がついておりロマンを感じてしまう
(多分荒れているから形はないと思われる)。

とりあえず、左岸道路をドンツキまで歩く。

地形図上の最後から二番目の堰堤直下まできた。

大きな二段堰堤。

左岸側に獣道があったのでこれを使って巻くことにした。

道はザレた急斜面を登っていくが掴むものが皆無で怖い。

おまけに沢靴だとほとんどグリップしないので余計怖さが増す。

あともう少しのところで、怖くなって撤退。

安全圏まで戻って谷を渡り右岸からトライしてみる。

左岸から見た右岸は岩がゴツゴツしていて急でとても巻けそうにない感じだったが、

近づいてみると意外にもそれほど急でもなく一段目はクリア。

二段目が急で最初の3メートルほどのコンクリート壁が岩登りの心得がないと登りづらい。

と言ってもガバホールドばかりですが。

なんとかよじ登ったらあと二段はドロ斜面プラスで

おっかなびっくりで掴めるものは掴んで体を引き上げ越えていく。

ほっと一安心ももう一基控えてる。

両岸崖だしどうしようとヒヤヒヤしながら近づいてみるとスリット堰堤であることが判明。

最後は楽々スリット通過で下部の堰堤は全てクリアできた。

谷は思っていた通りでゴーロゴロの荒れた谷がずーっと続く。

岸に目をやると林道でもあったんかと思えるほど

数メートルの高さまで土砂が積み上げられており大水の怖さを思い知る。

ほとんど荒れているが稀に黒い川床が出ていたり、

小滝が現れたりすると嬉しくなる。

魚も小さく少ないが近づくとたまに走るので全くの死の世界ではなさそう。

荒れた谷の中には細い木が乱立して生えている箇所があり自然が少しづつだが回復しているようだ。

堰堤はとりあえず無いだろうと高を括っていたらまさかまさかの石積みの堰堤が現れる。

近くに道なんてないはずなのにどうやって作ったのだろうと疑問が湧く。

水流の左手が登れそうだったので登ったのだが、

ヌメリが強くて足を滑らし一度落下してしまう。

1メートルほど落ちてザブーン。

堰堤下のプールは深くはなかった。

特に怪我はなくヒヤッとしただけ。

ヌメリを沢靴の底で擦り取って再チャレンジ。

次はなんとか登ることができた。

まさかこの季節にシャワーを食らうとは…下半身びしょ濡れ、上半身少し濡れ。

この堰堤からしばらく歩いたとこの倒木でムキタケを発見!

まさかこんなとこにもあるとは。

キノコ採るなら沢だね〜。

キノコを収穫して満足していたらまたもや堰堤出現!

これは同い年のコンクリート製でした。

右岸側になにやら取水?施設を併設してる模様。

右岸側から簡単に巻くことができた。

堰堤を巻くとすぐに二股。

左俣は林道跡がありどうやら池田山料金所近くに突き上がるようだ。

本来は山頂を踏む予定はしてなかったので左俣を行こうと思っていたが、

欲が出てしまい池田山頂に近いところへ詰め上がる右俣に変更。

二俣すぐ上には林道から落ちたのか、古いHONDA CITY Rが横たわっていた。

流れのど真ん中にあり土砂に飲み込まれているにも関わらずここに留まっている。

ぐるっと一周して観察。

丸目のコンパクトハッチで室内は今の軽自動車より狭そうだが、

タコメーター付きの速度計、スポーツシートっぽいシート。

昔の車ながらカッコよさを感じた✨

右俣は滝などはなく水もすぐに涸れ、古い林道を横切る。

植林帯の沢筋をさらに登ると、知ってる林道。

折角ここまで来たんだからと、なるべく沢筋外さず最後は登山道に出て少しで登頂。

満足感を噛み締め下山する。

下山は大津谷登山道をチョイス。

大津谷と名は付くけどかすりもしないんだよね。

大津谷右岸尾根登山道だね。略して大津谷登山道…なら正解か。

沢靴では滑りやすく何回かズルっとなった。

最後の九十九折はちょっとヒヤヒヤ〜スリッパ履いて歩いてるみたいだ。

ぐるっと周って大津谷🅿に到着。

ハッチバックを開け座り込んだら降り出した。

雲が多くて時折晴れ間が見えたり小雨が降ったり変な天気だったが、

ニョロ被害無かったしヨシとする。

遡行価値は無い谷かもしれないけど、気になっていた自分には満たされた。

自分には価値があったということかな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UMA)
2022-12-06 07:12:29
長年のモヤモヤが取れてスッキリしました^^
荒れ谷でしたが大満足です!
返信する
Unknown (もんり)
2022-12-05 12:57:05
よくぞ、突入しましたね!
恐れ入ります
UMAさんが言われる通り、自分がスッキリすれば、それだけで儲けものですよね😄
返信する

コメントを投稿