山行日:2016年10月17日(月)
天気:雨
山行者:単独です。
CT:駐車地14:34…鉄嶺峠15:23…鉄嶺山15:42…駐車地16:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/439c64a568bb6e24b80d5c5253f981ca.jpg)
昼から雨が上がり晴れ間が見えたので出かけることにした。
行ってないとこ…行ってないとこ…と考え思い浮かんだのが鉄嶺山。
平野部は天気回復してきてるのに山はパラパラ、やっぱだめでした。
基本的に尾根通し、鉄嶺峠手前がトラバース気味の登り。
このトラバース気味の登りは道が自然に戻りつつあるというかただの斜面に近い。
鉄嶺峠にはお地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/51c974b8f519bfcb22d5b35cc53603d0.jpg)
ひと登りし、緩やかな尾根を歩くと鉄嶺山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/320cc848955f50f09ad5ddaf54e06c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/2eb80c57f6793efdaae5b62b86cbd49f.jpg)
三角点があるようだが気付かなかった。
山名板とか特になし、ガスってて何も見えない。
帰りは鉄嶺峠を通らずショートカットした。
寒くなる前にもう一回くらい沢歩きに行きたい。
天気:雨
山行者:単独です。
CT:駐車地14:34…鉄嶺峠15:23…鉄嶺山15:42…駐車地16:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/439c64a568bb6e24b80d5c5253f981ca.jpg)
昼から雨が上がり晴れ間が見えたので出かけることにした。
行ってないとこ…行ってないとこ…と考え思い浮かんだのが鉄嶺山。
平野部は天気回復してきてるのに山はパラパラ、やっぱだめでした。
基本的に尾根通し、鉄嶺峠手前がトラバース気味の登り。
このトラバース気味の登りは道が自然に戻りつつあるというかただの斜面に近い。
鉄嶺峠にはお地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/51c974b8f519bfcb22d5b35cc53603d0.jpg)
ひと登りし、緩やかな尾根を歩くと鉄嶺山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/320cc848955f50f09ad5ddaf54e06c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/2eb80c57f6793efdaae5b62b86cbd49f.jpg)
三角点があるようだが気付かなかった。
山名板とか特になし、ガスってて何も見えない。
帰りは鉄嶺峠を通らずショートカットした。
寒くなる前にもう一回くらい沢歩きに行きたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます