夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

ホタル族の私、灰皿は・・♪

2008-03-18 18:36:00 | 定年後の思い
私は年金生活の4年生の身であるが、
煙草は19歳以来からの愛煙家のひとりである。

定年退職後、南部鉄の茶事の窯に似た小柄な卓上の灰皿を秋田杉のお盆に載せて、
居間、寝室などで喫ったりしていた。

私は買物、散策以外は家に居ることが多く、
煙草の煙でガラス戸を開けたりして換気をしていたが、
晩秋の時節、暖房をはじめ頃、暖気の効率を配慮して、
家の外の庭先、玄関庭の軒下などのホタル族のひとりとなったのである。

私は庭の樹木眺めながら携帯灰皿で喫い、
台所の洗い場の排水口で煙草の吸殻を捨てたりしていた。

しばらくした時、家内から煎茶のスチール缶を手渡された。

贈答用に使われる数百グラム入りの高価な煎茶の缶であり、
これを持ちながら、私は家外に喫いはじめたのである。

煎茶の缶は密封があり、喫い終わった煙草の火が直ぐに消えるので、
安全性を配慮すると、最良かしら、と私は微笑んだりした。


その後、私は居間の外れにひとつ、玄関の隅にひとつ置いて、
『燃えるゴミ』の回収日の時、
吸殻を指定収集袋に入れるのである。

台所の洗い場の排水口から、煙草の特有の濡れた吸殻の悪臭から解放され、
これ以来、我家ではこの方法としている。


我家に来客があり、その方が煙草を喫う人の場合、
家内は居間の隅にあるクリスタルの灰皿をテーブルに置いたりしている。

来客の方が帰られた後、
私達夫婦は、煙(けむ)いねぇ、と居間のガラス戸を開けたりしている。


尚、ホタル族とは、どなたが命名されたのが無知であるが、
夜のベランダなどで煙草を喫ったりした時、
夜の闇に煙草の火が浮ぶ状況がホタルに似ている、
と愛煙家の私は解釈している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家のゴミ出す朝のひとときは・・♪

2008-03-18 08:40:00 | 定年後の思い
東京郊外の調布市に住む私は、
朝の定例事項として、門扉までゴミを出したりしている。

調布市は原則として、『燃やせるごみ』と『燃やせないごみ』の指定収集袋を
有料で購入する制度となっている。

そして、月曜日から金曜日まで、
それぞれのごみに関して、指定がされて折、
焼却と資源再活用と明確に分かれているのである。


今朝の我家の情景は、『燃やせるごみ』と『カン』の指定日なので、
家内と朝の7時に対処していた。

『燃やせるごみ』に関しては、
家内が台所の隅にある生ごみを入れた袋を玄関の軒下に置いた後、
ふたりで紙入れのくず箱を各室から集めたりしている。
『残しているのは・・ないわよね・・』
と家内から私は云われたりしている。

そして私は各部屋を点検しながら廻った後、
『XXちゃん・・全部だしたょ・・』
と年金生活で気弱になった私は、家内に大声で云ったりしている。


その後、玄関の軒下で指定収集袋に入れ、
最後に煙草の吸殻を私が入れるのである。

そして私は道路に面した門扉まで持って行き、
門扉を半分程開けたりしている。


『カン』の場合は、
台所に近い外壁の場所にプラスチックの籠(かご)を2つ置いて折、
この中のひとつに私が飲み干したビールの缶(かん)を日頃から入れているので、
これも門扉まで運んでいくだけである。

そして、私は煙草を喫いながら、『カン』の中味は、
サントリーのプレミアム、アサヒのスーパー・ドライのビール缶が10本程度かしら、
と思ったりしたのである。

私は日本酒の純米酒をこよなく愛しているが、
ときおりビールも呑むので、
1週間の間にビールを呑んだ確かな実績なので、
微苦笑したりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする