こうした中、年金生活を始めて2年過ぎた62歳の頃、
会社時代のOB懇親会が開催され、
私は御世話になった16歳上の大先輩と談笑したりしていた。
こうした中で、大先輩より、
『年金生活の中、病気になって病院にお金を運ぶか、
或いは自身の好きな趣味に使うか・・人それぞれだよねぇ・・』
と私は言われたりした。
そして私は
『確かにセカンンドライフを過ごす中、天と地ですよねぇ・・』
と私は漠然としながら応じたりした。
この2年が過ぎた会社時代のOB懇親会の中で、
私の上司だった7歳上の御方と歓談している中で、この御方より、
『ところで・・年金生活で健康に過ごすひとつに、
「きょういく」、「きょうよう」・・、知っている?』、
と私は尋たず(たず)ねられたりした・・。
この後、親切なこの御方より、
『「きょういく」は、今日行くべきところ「きょういく」で、今日行く・・、
「きょうよう」は、今日やるべき用事がある「きょうよう」で、今日用・・』
このように退職後の年金生活でも、溌剌と日々を過ごしなさい・・
と駄洒落なような格言なの・・、
と私に教えて下さったりした。
そして『教育』も『教養』も、ボケない程度に自身の為に・・、
と微笑みながら、私に教えて下さったりした。
我が家の平素の買い物に関して、年金生活を始めた当初より、
私は自主宣言をして、家内から依頼された品を求めて、
殆ど毎日のようにスーパー、専門店に独りで行っている買物メール老ボーイとなっている。
しかしながら3年半前の2月に新ウィルスコロナの烈風後は、
感染が怖くて、『三密(密集、密接、密閉)』に伴い、
3日に一度ぐらいに集約して、素早く店内の品を確認し、買い物をしている・・。
こうした根底には、定年前のサラリーマン時代の私は、数多くの人たちと同様に多忙で、
家内は我が家の専守防衛長官のような専業主婦であり、日常の洗濯、買い物、料理、掃除などで、
家内なりの日常ペースがあり、この合間に趣味などのささやかな時間で過ごしてきた。
平素の買物専任者を自主宣言し、今日に至っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d2/ecb0737c2af7d0e5cc09840cbfa50d58.jpg)
そして私は何よりも認知症、心筋梗塞など恐れ、
ときおり認知症だけは勘弁してねぇ・・と秘かに祈願しながら歩く時もある。
このように私は、午前中は殆ど外出している。
そして私は何よりも認知症、心筋梗塞など恐れ、
ときおり認知症だけは勘弁してねぇ・・と秘かに祈願しながら歩く時もある。
このように私は、午前中は殆ど外出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/4eaca7cf8c24943489fa63304700d6c9.jpg)
そして昼食だけは、私たち夫婦はお互いに制約することなく、自由な時間で、
お互いに殆ど我が家で、きままに食べたりしている。
午後からの大半は、随筆、ノンフィクション、現代史、総合月刊雑誌などの読書が多く、
或いは居間にある映画棚から、20世紀の私の愛してやまい映画を自宅で鑑賞したり、
ときには音楽棚から、聴きたい曲を取りだして聴くこともある。
こうした根底には、やはり
映画青年の真似事、そして文学青年の真似事をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/d7d7fa078993193fd6a806a5922574ca.jpg)
この間に、年金生活を始めて間もない時に、
ブログの世界を知り、パソコンの故障、国内旅行、入院などで自宅不在でない限り、
原則として一通は投稿している。
ブログの大半は、年金生活を過ごしている今、
日々に感じたこと、思考したことなどの心の叫び、思いなど、
心の発露の表現手段として、ブログの投稿文を綴ったりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/f58f48026a286389a3b8a6904e422edc.jpg)
こうした日常生活を過ごし、好奇心をなくしたらこの世は終わりだ、と信条している私は、
体力の衰えを感じている私でも、その時に応じて溌剌とふるまったりしている。
そして何とか80歳を迎える頃まで、
ボケないで過ごせるかしら、と空を見上げたりしている。