私は東京の調布市に住む年金生活の78歳の身であるが、
私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。
こうした中で、本日の午前中、遅ればせながら5月度の家計簿、
過ぎし昨年の5月、築後44年が過ぎて、老朽化なった浴室、洗面所、トイレを、
リフォームしょうと私たち夫婦は話し合ったりした・・。
もとより私たち夫婦は高齢で、いつの日にかあの世に旅立つ、
その前に介護施設になった場合、いずれ今の家に住めなくなるので、
最小限のリフォームをして、程々快適に過ごしたい、主旨であった。
このような思いで、リフォーム会社をネットで調べて、
やがて3社より見積りの概要を頂き、そして2社に絞り、
我が家に来宅を願い、リフォームの処を総合確認したりした。
結果的には、TOTO社の浴室、洗面所、トイレを中核に、
パロマ社のガス給湯器、そして床、壁、天井など実施する事にした・・。
まもなく私たち夫婦は、リフォーム会社を選定して、
7月下旬より8月上旬まで、多岐な業者に来宅して頂き、
大幅に改善して頂いた。
やがて8月12日に完了したが、
この間、35度前後の猛暑日が多く、多岐な業者の御方には、
御気の毒と思い、ささやかな寸志を家内は手渡したりしていた。
或いは、この間はお風呂が入れない日があり、
私たち夫婦は、近くにあるクアハウスに3回ばかり通ったりした。
こうした中、私の妹の夫が亡くなり、コロナ禍の中、慌ただしく葬儀が施行され、
参列してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/ecec319bbf5e7adc84fb6165b3786a21.jpg)
新しくなった浴室、洗面所、トイレに、私たち夫婦はそれぞれ利用してきたが、
私は困惑することがあったりした・・。
浴室、洗面所は、私たち夫婦は旅先のリゾートホテル、シティホテルを幾度に体験してきたので、
違和感はなく、やっと我が家も世間並みになった・・と私は思ったりしたが、
トイレだけは戸惑ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/67f8983f1752eedfafb618b247f4051e.jpg)
トイレの蓋(ふた)は、トイレの入り口に立つと、
自動的に蓋(ふた)が開いたりした・・。
そして使用後は、蓋(ふた)が閉じる・・。
こうしたことに、過剰サービスだょ・・微苦笑したりした。
もとより指示パネルには、『便ふた開閉』、『便座開閉』、
『eco小』、『流す小』、『流す大』、
それぞれの指示の単機能を使えば、充分だょ、と私は苦笑したりした。
『eco小』、『流す小』、『流す大』、
それぞれの指示の単機能を使えば、充分だょ、と私は苦笑したりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/4bf6387f347a42c64e020b7f03b0524d.jpg)
そしてパネルの指示板には、もとより女性用の『ビデ』もあるが、
『おしり洗浄』、『やわらか洗浄』、『温風乾燥』、
そして『位置』、『水勢』の調整が付いていた。
私は家内から、トイレット・ペーパーを使うのは結構ですが、
いつの日にお尻に手が廻らくなることがあるので、
『おしり洗浄』の機能など・・いまから練習するのも大切ょ・・、
と家内より私は教えられて、これ以来実施したりしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/3af08332b6912fcfd814f85117383ac7.jpg)
こうした中で、リフォームは8月12日に完了したが、
担当責任者より、もしかしますと、
一定の省エネ性能を有する一定の要件を満たすリフォームを行う場合、
申請することによって、所定の補助金額が交付されます、
と私たち夫婦は言われたりした・・。
そして申請し、認可されるまで時間を要する、と私たち夫婦は聞いたりしていたが、
やがて今年の2月に、88000円が振り込まれた。
リフォームの総額は確か200万円前後であったが、
予期せぬ補助金を頂き、私たち夫婦は微笑えんでしまった・・。
こうした制度は、子育て世代の住居費負担の支援強化や
住宅分野の脱炭素化の強力な推進を目的とする「こどもみらい住宅支援事業」に伴い、
予期せぬ補助金を頂だいたりした・・。