先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中、
『 毎日を楽しむ! 「心のゆとり」を作るセルフケア3つ 』、
と題された見出しを見たりした。
こうした中で、
このような心情のある私は、
《・・「心のゆとり」を作るセルフケア3つ・・》を学びたく、
好奇心に負けて、読んでしまった・・。
毎日を楽しむ! 「心のゆとり」を作るセルフケア3つ
この記事は、脳腸セラピストの桜華純子さんの寄稿文で、
初めて知る国内最大級のライフスタイル情報メディアの【 TRILL [トリル] 】に於いて、
12月2日に配信され、無断であるが記事の大半を転載させて頂く。
《・・一年の最後となる12月は、新しい年を迎えるにあたっての準備や
年内に終えなければならない業務などもあり、
つい心のゆとりがなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/1a722e04046ec60ed983ccfae1a357ab.jpg)
☆心にゆとりがある状態とは?
- 不安や焦りがない
- 精神状態が安定して穏やかでいられる
といった状態をさしますが、心のゆとりがなくなると
- 前向きになれない
- アイディアが生まれてこない
- 何かと否定的にとらえてしまう
など、ネガティブな思考に支配されやすくなります。
精神状態が安定し、感情に振り回されない状態でいることは、
生産性を上げ、心も身体も健康的な日々を過ごすためにも、とても大切です。
ネガティブな気持ちになりがち・・・という方は、
これからご紹介する、心にゆとりを持つためのセルフケアを意識して過ごしてみてください。
☆「ゆとりのある心」を作るセルフケア3つ
【1】時間管理上手になろう
心にゆとりがある人は、時間管理が上手です。
『今日やること』を計画的に考えて、なるべく無駄のない時間配分で過ごすことを
心がけるとよいでしょう。
そのためにも
- 自分にとって、大切なことは何か
- 必要なこと、ものは何か
を普段から意識しておくことをおすすめします。
もし、「そんなに乗り気じゃないけど、何となくやっている」といった事がある場合は、
そのことに対して無理していないかを一度考えてみみしょう。
【2】オンオフの切り替え上手になろう
常に心のスイッチがオンの状態では、心身ともに疲れてしまいます。
リラックスタイムをしっかり作ることは『心のゆとり』を持つためにとても大切なことです。
- 忙しい毎日の最後は、ゆったりお風呂につかる
- 心が落ち着く音楽を聴く
- 好きなアロマを使ってセルフマッサージをする
などをぜひ習慣にしてみてください。
【3】軽い運動を心がけよう
心と身体は繋がっています。
身体の強張りを和らげることで心も優しくなります。
- 足首、肩、首を回すなどのストレッチ
- 姿勢を正してウォーキング
など簡単な運動を意識して、身体の緊張をほぐすことをぜひ心がけてください。
***
日々のケアで心にゆとりを持って、年末年始を楽しくお過ごしくださいね。・・ 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/1e8134afed8ee9c3c4cc04e5258041eb.jpg)
今回、初めて知る脳腸セラピストの桜華純子さんの寄稿文に導かれて、
《・・「心のゆとり」を作るセルフケア3つ・・》、
多々教示されたりした。
今回の3箇条、
【1】時間管理上手になろう
【2】オンオフの切り替え上手になろう
【3】軽い運動を心がけよう
こうした主旨を学びながら、確かにそうですよねぇ・・と微笑んだりした。
もとよりストレスを感じることは、出来る限り避けて、
プラス思考で物事に対処すれば・・と安楽に過ごせるよねぇ・・、
と微笑んだりした。