みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

天心屋 (テンシンヤ) 大森

2018-07-28 | 中国料理(台湾料理)

点心CAFE&BAR「天心屋」 (テンシンヤ)

最寄駅は大森。北口の池上通りからジャーマン通りへ。

山王交番前のゆるい上り坂を進行し、山王小学校を過ぎた道沿い左手側。

餃子の有名な「大連」さんの隣です。

某日の夜に訪問。テーブル席のみでレイアウトされた小体な店内は

先客6名のグループで客席半分を占めている状態でしたが、

予約をしていたため無事入店が叶いました。

壁のそこかしこに貼られたメニューより、まずはキリン瓶ビール(中瓶)@550を注文。

テーブル・セッティング:なし
テーブルクロス:なし
卓上調味料:有り(黒酢、醤油、酢、辣油、黒胡椒)
その他:紙ナプキン、箸、割り箸、レンゲ、小皿
着座後:メニュー

当店の紹興酒は台湾産のみ。

私自身、あまり台湾の紹興酒は得意ではないのですが、郷に入れば郷に従え、

であります。次いで陳年紹興酒@2,000とチェイサーで水もお願いしました。

すると、店の女性のご厚意で話梅が卓上に。

この独特な甘みが苦手なため使用は控えましたが、ならばお土産にと

ビニール袋を用意してくれ、気さくでフレンドリーな対応。

お店はこの台湾の女性と年配の男性(日本人のよう)の2人体制で、

そのお人柄も相まりアットホームな雰囲気です。

店の冷蔵庫には台湾ビールやソフトドリンクも。

ほか、焼酎やサワーの提供も可能です。

料理はグランドメニューから数品アラカルトチョイスしましたが、そのうち

真っ先に選んだイカ団子(花枝丸)とお茶漬けたまご(茶葉蛋)は、

この日提供できないとのこと。

ちょっぴり残念。しかし、ないものはしょうがありませんね。

台湾ソーセージ(香腸)@500

八角の効いた台湾ソーセージは、噛みしめるたびにコクが広がる甘めの味わい。

下にはネギが敷かれてています。

本日欠席のイカ団子の代わりを務めるのは、やはり手づくり点心。

横に視線を移すと各点心のオススメ漬けタレが紹介されているのですが、

目を引くのは特製の文字。そこで――。

水餃子(6個)@450

皮の食感が私のイメージするものとは違ったのですが、練られた肉餡は下味控え目で

ふわっと柔らか。酢あま辣油が特製タレのようで、これをつけることで味が完成されるのです。

皮蛋(ピータン)@400

サクサクしゃりしゃりの台湾の肉でんぶ(肉鬆)と刻みネギをトッピング。

醤油をベースに少しとろっとしたタレはほんのりとした甘みがあり、肉でんぶとは

甘さの二重奏。家庭的な装いのピータンです。

角煮まんじゅう(割包)@600

ふわふわの皮にサンドされた角煮は煮込んでほろほろになったタイプではなく

味付けもマイルド。ほか、具材はキャベツ、高菜、花生粉(ピーナッツ粉)で

タレも甘みがありピーナッツ粉と口の中で合わさるとナッツ風味が全開!

スイーツ的な甘さを覚え、もっと屋台感のあるジャンクな台湾バーガーが

好みな自分としてはレディすぎるような気も――。

チーズ豆腐(辣豆腐乳)@300

でも大丈夫!チーズ豆腐はコクとしょっぱ辛さが嬉しい酒の友。

それだけではなく調味料使いもできる優れものですから、割包に少し挟むことで味変も自在。

様々な場面で活躍してくれるオールラウンダーなのであります。

これは、後半サービスでいただいたねじねじ揚げスナック。

かりかりでニンニク風味がダイレクトに口に広がるのでありました。

お口直しのキャンディを人数分の個数で。(写真は容器) 

レトロなパッケージに胸キュン!思わず顔がほころんでしまう津津蘆筍汁。

味は飲んでいないのでわかりませんが、ネットでは賛否両論のよう(汗)。

 

店の閉店時間は21時。

気が付くと先客も帰られていたので、私達も〆のご飯とデザートはテイクアウトで求め

会計は、追加のレモンサワー@400×2ほかで1人当たり3,500円(百円未満四捨五入)

次の記録は当店のちまき・鳳梨酥について記しておきたいと思います。

天心屋 (テンシンヤ)
東京都大田区山王1-25-14
TEL     03-6429-9112
営業時間/月~日(除く水・木曜日)11:30~14:00 17:00~21:00
定休日    水曜日及び木曜日(定休日が祭日の場合は営業)    
       -店舗情報「食べログ」より-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする