その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

夢屋探偵(飛んで火に入る…)

2013-08-08 12:48:14 | 夢屋探偵

サンフラワー(Sunflower)は「ひまわり」…やっぱり、この花のイメージは太陽というところは万国共通のようであります。「飛んで火に入る夏の虫」ということわざがありますけれど、灯火を目がけて飛んでくる夏の虫が焼け死んでしまうように、水から危険なことや災難に突き進んでしまうことの例えであります。したがって、「火」に入る虫でありまして、「陽(日)」に入る虫ではありません。昔、夜街灯に集まる昆虫が、なぜ、太陽の光に向かって進まないのか?という問題が、国家公務員試験に出たとか出なかったとか。昆虫の走光性に関する質問であり、遠く離れた太陽から発せられる光は、地球上では散乱光となってしまうので、定性(光に対する反応)が保てない。だから、ブラックボックスの中でピンホールの穴から差し込む光には定性を発現するはずである…こんなところで、合格点もらえないだろうか^^;
今日は、理科のお勉強かとお思いでしょうが、実は職場で朝一番に飛び込み自殺がありました。(亡くなったのは、スズメの子どもでしたけれど。)朝、パソコンに向かっていると、背後でボコンと音がして、同時に黒い物体が飛び込んできました。はい、スズメ(くちばしの端がまだ黄色いので、今年孵った鳥だと思うのですが)であります。脳震とう程度であれば、首の骨さえ折れていなければと思い手に取りましたが、次第に目を閉じまして、体温の暖かさとは裏腹にほぼ即死の状態だったようであります。飛行中の経験不足と言いますか、透明なガラスにまともに突っ込んでしまったようであります。
事故ですけれど、本当に注意しないといけません。交通事故に振り込め詐欺…世の中、注意しても避け切れない事故が多いようで、経験によって危険を察知できればよいのですが、ねずみ講的なマルチ商法は、私は騙されないから大丈夫と思っている人に限ってコロリとやられてしまうのだから、プロの手口たるや大したものであります。(犯罪者を評価してどうする?)スズメの場合はねぇ、お墓を造ってやるまではしないで、木の根元に葬ってあげましたけで、あえて火の中に飛び込むような真似は皆さんなさらないでくださいな…というよりも、火の中だと気付かせないのがプロの手口か?もう少し勉強してみよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢屋探偵(ころころ…) | トップ | 夢屋探偵(花笠まつり) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夢屋探偵」カテゴリの最新記事