峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

嬉しい悲鳴

2011年06月06日 | 私塾

昨日予定していた町内会清掃と資源回収を雨天により順延した。
私たちの町内会では、毎月月初めの日曜日に町内会の一斉清掃を行っている。清掃開始時刻は、5月から11月までを「夏時間」とし、1班から4班までが午前7時、5班から11班までが午前7時半としている。冬場は12月から4月までを「冬時間」とし、それぞれ30分繰り下げてのスタートとなる。
自分の暮らす家は自分できれいにする。同様に、自分たちの暮らす街は、自分たちできれいにする。

午前9時から11時までの2時間、町内会の活動に積極的に係わっていただく女性のみなさん方10名ほどに集まっていただき、良好な人間関係を保つための話し合いを行った。
集団や組織における人と人との関係を上手に保つのは難しい。それを克服するためにはコミュニケーションが肝要だ。何か問題が生じれば徹底して話し合う。
腹を割って話し合った結果、一件落着となった。

きょうは午後1時から企業での講義、8月いっぱいまで延長の依頼を受けた。嬉しい悲鳴をあげている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする