峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

緩やかにつながる

2017年11月30日 | 町内会長

今年3月で12年間務めた町内会長役を交代させていただいた。本当にいい経験をさせていただいた。15年間務めさせていただいた民生児童委員役と共に、これら2つの役割は、私の人生に想像も出来なかった彩りを添えてくれた。
中でも、50代半ばになってから私のことをよく理解してくださる方々と出会えるとは思いもかけないことであり、実に幸せなことであった。つくづくその巡り合わせに感謝したい。

とりわけ、各町内会の会長さんには何かとお引き立ていただいた。
時代が大きく変化していく中、各町内会が一つにまとまり、今日的課題に果敢に取り組み、一定の成果が得られたのは、各町内会会長さんのご理解あっての賜物だと改めて思うところだ。
特に、ほとんどの町内会長さんがこの町生まれの、この町育ちで子供の頃からの先輩・後輩の間柄という中、よそ者の、しかも若輩者の私をよくその先頭に立たせていただいたと振り返れば不思議にさえ思う。

そんな、私にとって良き理解者の方々と、町内会長を辞めたらお会いする機会がほとんどなくなってしまった。現役の町内会長の時のように、再び楽しく酒を酌み交わし、町のことについて、あるいは趣味のことについて、はたまた人生について語り合いたい。きっと、みなさんもそうに違いない。そう考え、連合会長時代に副会長として支えてくれた高校時代からの友人である藤田氏と相談して、町内会長OB会を立ち上げることにした。

先週土曜日の午後1時から3時まで開いた佐々町将棋同好会の忘年会の後、午後5時から同会の立ち上げに快く賛同いただいた8名にお集まりいただき、その発起人会を開いた。

決め事は無し。ただし、世話役に藤田氏と私が押し付けられた。言い出しっぺであり、一番年下だから仕方がない。
取り敢えず、1月中旬頃にジビエ料理を楽しむことを確認し、酒宴に入った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての授業

2017年11月30日 | 子育て日記

絵理子さんは 一日中部屋にいて教材研究に余念がない
月曜日 初めての授業をすることになっているらしい

決して 上手くやろうなどと思わないこととアドバイスした
上手くやろうなどと思うと 必ず緊張する
緊張すると本来の自分を見失う
自分を見失って 良い授業など出来るはずもない
         
200368日(日)(記)
     ________________

絵理子さんは英語学専攻の学生だったので、英語の授業を行っていた。
適当な大きさに切られた画用紙に、赤いフェルトペンで綴られた英単語のカードが部屋に無数に散乱していたのを覚えている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋の楽しさを

2017年11月29日 | 将棋

先週の土曜日、午前9時から正午までいつものように町公民館の集会室で佐々町将棋同好会の例会を開いた。
この日は、来月23日まで5回に分けてのリーグ戦のスタートの日だった。最終日は表彰式、賞品がみなさんに行き渡るよう世話役の方々にあれこれ算段していただいている。

例会後、午後1時から3時まで「ミラクル青葉」で忘年会を開いた。
この忘年会、以前は夜に開いていたが、3年ほど前、町外からの参加者の方から、夜だと帰りのバスの便が無くなるとの声が上がり、現在の時間帯にした。

年に2度の懇親会、佐々木大地四段や藤井聡太四段の活躍、それに竜王戦でここまで3勝1敗と王手をかけている羽生棋聖の永世七冠なるかなど、将棋の話題で盛り上がった。

会員数を順調に伸ばしている佐々町将棋同好会だが、課題もある。それは、どうしたら佐々町の子供たち多くに将棋に親しんでもらうかだ。
小学校に出かけて指導をしたり、公民館フェスティバルに参加してブースを設けたりの活動をし、同好会の例会にまでつなげることはあるが、将棋の本質的な面白さが分かるところまで続けて来てくれる子はほとんどいない。

勝ち負けだけではない将棋の面白さを、どうすれば子供たちに知ってもらえるか、仲間と共にその手立てを考えていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はダメな父親だった

2017年11月29日 | 子育て日記

有紀さん 今日は剣道の大会で朝700に出かける
部員を何人か乗せてやらなくてはと女房どの
有紀さんは 補欠だという 怪我をして以来 試練が続く
辛抱のしどころだ
                                    
200368日(日)記
     _________________

怪我をして試合に出られない補欠という立場

あらためて思う。この時の有紀さんの気持ちを、私はどれくらい分かっていたのだろう。
どれくらい、理解しようと努めたのだろう。

繊細な思春期の子供たちの気持ちを、私は全く分かっていなかったのではないだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体職員の自主的な取り組み

2017年11月28日 | 暮らし

佐々町には、役場職員の若手のみなさんが中心となって自主的に学ぶ「ひなたの会」という集まりがある。
先週金曜日、その勉強会が講師に佐賀県庁政策部企画課の円城寺雄介さんをお迎えし開かれた。

折に触れて役場職員のみなさんと、まちづくりその他について意見交換させていただいていることから、私にもこの勉強会にお声がかかる。
今回も一般町民は私だけで、勇気を振り絞って参加させていただいたのだが、懇親会では相変わらず図々しく喋っている私がいて、後から考えるとだが、いつも赤面の至りである。

さて、講師の円城寺さんだが、全国初の救急車でのiPad活用により救急医療にイノベーションを起こしたことで知られる人である。
私にも経験があるのだが、救急車が来た後、救急車に患者を乗せてから出発するまでに時間がかかる。患者の受け入れ先の病院をそこから電話で探すことになるからだ。A病院に断られ、B病院に断られ、C病院に断られ、やっと受け入れ先が決まる。その間、一刻を争う場合もあるだろうに患者は救急車の中で待たされ続ける。いわゆる救急患者のたらい回し問題だ。

円城寺さんは、医務課に配属された際、実際に出動する救急車に一晩同乗し、救命救急センターで医師に密着したことから、救急隊員と医療機関で情報の共有が不十分であるという課題を見つけた。
そして、試行錯誤の末にiPadの利用を思いつく。その後、様々な障害を乗り越え、現在のiPadを活用した佐賀県の「99さがネット」が創り上げられた。

佐賀県では、2011年4月から県内すべての救急車にiPadが配備され、専用サイトにアクセスすると救急患者の受け入れ状況を始めとして、最新情報が一覧できるようになっているという。そのことで、佐賀県では伸び続けていた救急搬送時間を短縮することができたそうだ。そして、この画期的な取り組みは他の自治体にも広がっているという。

円城寺さんの自らの経験で得られた『良いと思ったことやるためには「私」自身が本気になる。そこに私利私欲がないことを確認する。データ・数字を示して理解を求める』。あるいは「先ずは小さいことからでいいから始める。目的は明確にシンプルに。何かをやるには楽しみや感動が必要」等の言葉が心に残った。

勉強会は彼らの業務とは別に行われる。したがって、金曜日のこの日の勉強会は業務が終わった後の夜の7時半から始まり9時過ぎに終了した。引き続き行われた懇親会のお開きは深夜12時を過ぎていた。主体的に行っていることだから、みなさん生き生きと楽しそうだった。

少子化は、言うまでもなく深刻な問題だ。全国各自治体は生き残りをかけての競争の時代に入っていると言っても決して過言ではないだろう。つまりは、市や町や村が市民によって選ばれる時代なのだ。国や自治体が意図する移住促進とか働き方改革とは全く異なるところで、個々人の哲学とか価値観による主体的な意思に基づいての働き方の、暮らし方の、何処に住むかの自由な選択が今後、ますます増えていくことが想像される。

危機感のない自治体は危うい。その点で、佐々町職員のみなさんの取り組みは尊い。佐々町の未来は明るい か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥んこになって遊ぼう

2017年11月28日 | 子育て日記

くるみさん 友達に誘われて 朝から家を飛び出していく
しばらくして 電話が入る 
「お父さん 田んぼに入っていい?」
「いいよ」

どうやら 遊びに行った友達の家が田植えの最中のようだ
お昼に帰ってきた衣服は泥だらけ いいなあ うらやましいなあ~
                            
200368日(日)記
     _________________

小中高の子供たちにとって友達は、この上なく大切な存在である。時として、親や兄弟姉妹よりもはるかに大切な存在に思える。
そのような存在の友達にいじめられたとするならば、無視されたとするならば、その子は、いったいどうやって生きていけばいいのだろう。

昨日も、『神戸市内の高校に通う18歳の女子生徒が今年2月に自殺未遂をし、学校が設けた第三者委員会が「いじめが日常的にあった」とする調査報告書をまとめたことがわかった。いじめと自殺未遂の因果関係も認定し、学校側の対応について問題があったと指摘した』と新聞が伝えている。

大人の在り方が子供社会に色濃く投影され、子供たちを苦しめている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオワールドオープン2017から

2017年11月27日 | スポーツ

昨日、最終日を迎えていた男子プロゴルフ・カシオワールドオープン、残念ながら終日家を出ていたのでテレビでの観戦が叶わなかったが、石川遼選手、時松隆光選手、河本力選手など、このところ個人的に注目している選手が出場していたので、初日からトーナメントのHPで彼らのスコアの推移を追っていた。

石川遼選手は、国内復帰から5試合連続予選落ちするなど苦しんでいる様子だった。しかし、先週のダンロップフェニックスで久しぶりに予選を通過、最終日に68をマークして27位タイに食い込み復調の兆しが見られていた。
そして今週のカシオワールド、初日から74・70・66・66の276、6アンダーで、優勝したスンス・ハン選手に1打差の2位タイと健闘した。取り組んでいると言われているスイング改造が段階的に進んでいるのだろう。来年1月早々から、アメリカの下部ツアーに参戦するという。遼くんの巻き返しを期待している。

時松隆光選手は極めてユニークな選手と言えるだろう。生後間もなく心臓に病が見つかり、4歳で手術を受けたという。
特徴的なのがクラブの握り方、いわゆるグリップだ。プロアマ問わず、オーバーラッピングかインターロッキングで握る選手がほとんどの中、時松選手はベースボールグリップで握る。その名の通り、野球のバットの握り方と同じ握り方だ。
病弱だった子供時代の時松選手を心配したお父さんが、彼の健康のために始めさせたというにゴルフ、自然と体への負担が少ないとされるベースボールグリップになったのだろう。身長が168cmとプロゴルファーとしては小柄な時松選手だが、他の選手に負けない成績を残しているのは、そのベースグリップ故ということも言えるだろう。
時松選手も、石川選手と同じく2位タイでフィニッシュした。

河本 力選手は、愛媛・青陵高校3年生のアマチュア選手だ。身長183cm・体重78kgの恵まれた体格から繰り出されるドライバーショットは平均300ヤードを誇る。
今年4月のPGM世界ジュニアゴルフ選手権日本代表選抜西日本決勝大会では通算2オーバーの146で優勝、2年連続でPGM世界ジュニア日本代表になるなど将来が期待される逸材だ。
残念ながら、今大会は73・76で予選落ちとなった。

男子プロゴルフ、今シーズンも残すところ今週木曜日から始まる「ゴルフ日本シリーズJTカップ」を残すだけとなった。小平選手と宮里選手の賞金王争いが見所の1つだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ

2017年11月27日 | 子育て日記

昨晩は、絵理子さん、中体連の打ち上げがあり、帰宅は9:00頃だった。
学校は「打ち上げ」が本当に好きである。
                               
200367日(土)記
     ___________________

まぁ、私も嫌いじゃないですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の応援

2017年11月26日 | 子育て日記

郡の中体連が一昨日・昨日と行なわれた。
有紀さんの所属する佐々中・剣道部女子は、残念ながら予選リーグを抜けることができなかった。
しかし、個人ではベスト8に、1人勝ちあがった。
男子は、見事団体3位。
個人戦はベスト8に、2人が残った。
有紀さんは、足の骨折で長期練習ができず、不本意ながら試合に出られなかった。

が、応援から帰ってきて一言、「私、来年頑張るけん!!」と力強く家族の前で宣言した。
                               
200365日(木)
     _________________________

有紀さんは、友達を応援するとき、どんな気持ちだったんだろう。
試合には出ていないけれど、頑張っていたんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3レンチャンで ダブルヘッダーも

2017年11月25日 | 暮らし

昨日は、午後7時半から9時まで佐々町役場職員の主体的な学びの会「ひなたの会」が町の地域交流センターで開かれ、私も行きがかり上参加させていただいた。
今日、午前中は佐々町将棋同好会に出席、引き続き午後1時から3時まで忘年会を開いた。
今日は午後5時からもう一つ大事な会合がある。
そして、明日も。

いずれも後で、ゆっくり顧みたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする