峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

みんなの花壇

2009年08月31日 | 町内会長
昨日午前中、町内会の行事等に必ず生花を用意して下さるAさんが来訪された。用向きは、町内会で管理している国道沿いの花壇の手入れに関するものだった。

道行く人たちの目を楽しませてくれていたサルビアの花もひと段落、この時期に茎の先端を摘み取っておくと、秋以降も長く花を楽しむことができる。
Aさんは、その作業をお一人でなさるおつもりだったが、そのことを知った以上、そのままお一人に任せるわけにはいかない。有線放送で案内をし、作業着に着替え花壇に出向くと、すでに4人の方が作業にとりかかっておられた。

サルビアの摘心をし、マリーゴールドの枝をすかし、枯れた株を抜き取り、代わりにサルビアの新しい苗を植え、追肥をし、水やりをして作業を終えた。
これで、秋が深まるまでサルビア・マリーゴールド・ポーチュラカの花々をみなさんと共に楽しむことができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏

2009年08月30日 | 町内会長
昨夜は、佐々町の夏祭りを締めくくる「小浦夏祭り」に出かけてきた。
小浦夏祭りは、佐々町南部地区の商工会と土手迎・浜迎・四ツ井樋の4町内会の共催で行われている。

各町内会ごとの女性のみなさんを中心にした盆踊りが延延続く。たまたま隣に座っておられた町長が「佐々音頭」を踊ると自ら言い出され、私も誘われるまま、踊りの輪に加わった。

きょうは衆議院選挙の投票日だ。
4,5日前から朝夕、涼しくなってきた。静かに夏が終わろうとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感応

2009年08月28日 | 私塾
きょうの午前中は、先週末からお引き受けしているある企業の社内研修のための講義に出かけた。
午前8時半から1時限60分の3時限、1時限と2時限の間と2時限と3時限の間の10分間の休憩を挟み午前11時50分まで3時限の授業を行った。

きょうの受講者は30人弱、先週に増してみなさんの態度が真剣だ。とにかく熱い視線を感じた。
どちらを向いても、みなさんの目とこちらの目が合う。その真剣な眼差しに思わずたじろぐほどだ。

3時限終了時、この日もみなさんに拍手をいただいた。
こちらの思いが受講していただいているみなさんの胸のどこか深いところに届き、それに感応して起こる拍手、だったらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心意気

2009年08月27日 | 暮らし
いつもであれば、不思議と思えるほどに、重なることなく果たさなければならない務めがこなせるのに、今月は、それがうまくいかなかった。出席すべきいくつかの会合を欠席した。

その一つに、佐々町社会福祉協議会評議員としての務めがあった。
事前に会長に出席できない旨お伝えしたところ、今回は佐々町社会福祉協議会の社会福祉法人化35周年事業としての記念誌の発刊について審議を願うものだと聞いた。

先週末、会長よりお電話をいただいた後、拙宅をご訪問いただいた。
用件の向きは、その記念誌の編集委員にというご依頼だった。有り難いお話と、喜んでお引き受けした。

歳を重ねるにつれ、いろいろとご依頼を受けることが多くなった。これまで生きてきた中での経験が何かの・誰かのお役に立てるのであれば、これほど嬉しいことはない。

きょうの午前中、その第1回目の会合が開かれ、出席した。
私以外の5人のみなさんはいずれ劣らぬ経験豊富な博識の士だ。活発な議論が交わされた。その意見交換の輪の中にいて面白かった。楽しかった。

いい記念誌を発刊していただくため、微力ながらお役に立ちたいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎動

2009年08月26日 | 暮らし
近年、日本の子供たちの学力低下が喧伝【けんでん】される中、文科省は一昨年から、実に43年ぶりに全国学力テストを復活させた。
復活したということは、かつては全国的な学力テストが行われていたということだ。しかし、それは学校や地域間の競争が過熱したことにより間もなく中止された。
今回もその愚を繰り返しつつある。

総選挙を前に、民主党は政権を獲得した場合、全国一斉方式で毎年実施されている学力テストを大幅に縮小する方向で見直す方針を固めたと報道にあった。
驚くことに、これにより、学力テストに関する文科省の2009年度事業費49億円のうち40億円が削減できるという。

学校・地域間の競争が過熱することでそのあおりを食うのは他でもない子供たちだ。ますます勉強嫌いの子供たちが増えるのは火を見るより明らかだった。

全国一斉の学力テストを行う意義として、児童・生徒の学力の状況が客観的に把握できる。児童・生徒の学力と学習・生活環境の関連が分析できる。 成績が上位の自治体・学校の教育方法を他の自治体・学校が参考にしやすくなる。 児童・生徒にとっても学習内容の振り返りができる。 学校評価の判断基準のひとつになる。 学校選択制が広まっており、保護者・児童が学校を選択する判断基準のひとつになる。 子どもたちに教える学習内容の傾向が把握できる。などがあげられているが、他に、いくらでもやり方はある。40億円もの税金を投入しなければならない必然はどこにもない。

このこと一つとっても、文科省が子供のために存在しているのではないことがよく分かる。文科省は、文科省のために存在しているに過ぎないのだ。
既得権益に群がる官僚と政治家、彼らにとってのみ都合のいいシステムを保持するための官僚統治と中央集権の古い枠組みを突き崩すことでしか、この閉塞感を晴らすことはできない。

若者と、無党派層と呼ばれる人たちと、既得権を有しない人たちの多数が投票行動に出ることから穏やかな革命の序章となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗を流す

2009年08月25日 | 暮らし
先週の土曜日、ある方と街に飲みに出かけた。これからの町の在り方についていろいろと意見交換した。

その際、久しぶりに訪れた店のママさんに「やせられましたね」と言っていただいた。
実は、ここ数ヶ月で体重が4kg減った。

ウオーキングはままならず、ビールや食事の量も変えていないのだが、意識して身体を動かすように努めている。それだけで少しずつだが、確実に体重が落ちている。

とにかく、身体を動かし汗をかくのがたまらなく気持ちいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可能なことは何もない

2009年08月24日 | スポーツ
尾崎が女子マラソンで銀 やりの村上は銅の快挙(共同通信) - goo ニュース

ベルリンで行われていた世界陸上選手権の最終日、女子マラソン競技に佐々町出身の藤永佳子選手が出場し、見事14位で完走を果たした。

このレースで尾崎選手が銀メダルを獲得したが、特筆すべきは、やり投げの村上選手の銅メダルだ。

走る・跳ぶ・投げるという人間の最も基本的な身体能力の高さを競う世界陸上選手権、これまで、100m・200m等の短距離走において日本人選手が決勝どころか準決勝・準々決勝に進出するのは極めて困難なこととされている。
中・長距離走や跳躍競技、投擲【とうてき】競技でも予選を突破することが大きな目標とされてきた。

それが、投擲種目の中でも最もシンプルな競技といえるやり投げで、尾崎選手が世界の3位に食い込んだ。これはまさに歴史的偉業といえよう。日本人でもやれるのだ。

「不可能なことは何もない」ボルト選手のためだけにある言葉ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醸成

2009年08月23日 | 町内会長
昨夜、夏祭りにお招きいただいたお隣の町内会の会長さんは、私より一回り以上年長になられる。7年間、会長職を務められた前会長さんが体調を崩されているのを見かねて、その後を引き継がれた。現会長さんと同い年の前会長さんからそう伺っていた。

その前会長さんの薫陶【くんとう】を受け、町内会長の役割を担っている今の私がある。
現会長さんも大変物静かで、常ににこやかで、決して偉ぶったりなさらない。
お隣の町内会の夏祭りは四十数年続いている歴史のある行事だが、前・現町内会長さんのお人柄に、その夏祭りの雰囲気が重なり、町内会のよき伝統を感じる。

昨夜は、前・現会長さんお2人の歓待を受け、楽しいひと時を過ごさせていただいた。
この時期、近隣の町内会の夏祭りにお招きをいただき、出かけるが、それぞれの町内会の雰囲気がうかがえて興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夜の夢

2009年08月22日 | 夫婦
昨日・今日と依頼されていたある企業の社内研修のための講義に出向いた。
昨日が30人弱、きょうは50人弱のみなさんを前に、午前8時半から11時50分まで10分の休憩を挟み、みっちり3時間に渡って講義を行った。

初めての経験ながら手応えを感じないわけでもなかったが、昨日・今日と講義終了時に受講されたみなさんから期せずして拍手をいただいた。嬉しい言葉もかけていただいた。
あらためて、ああ、いい時間を共有できたんだなと感じた。

午後は中学生と共に時間を過ごし、夜はお招きをいただいていた隣町の「地蔵祭り」に出かけた。その後、その流れである方と飲みに出かけ午後11時半頃帰宅した。

女房どのは、きょう、高校の同窓会、彼女らの期が幹事ということで午前中に出かけた。同窓会の後、同期会があるとかで楽しんでおいでと話していたが、私が帰宅したのが午後11時半頃、女房どのは12時頃だった。
私は、いい時間を過ごすことができたが、女房どのもきっと楽しい時間を過ごしてきたことだろう。

暑い夏が続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利の女神は

2009年08月21日 | 将棋
昨日・今日と徳島市で行われていた王位戦第五局は、我らが深浦王位が激しい戦いを制し、角番から連勝で星を2勝3敗とした。

これで、勝負の女神がどちらに微笑むか、まったく分からなくなった。
ただ、こうなれば星は1つリードされているものの、これまでのタイトル戦での実績からして、精神的には深浦王位の方が優位に立ったとみてしかるべきだろう。

「1度あったことは2度ある」と先日、記したが、渡辺竜王に次ぐ3連敗からの4連勝、あながち夢でもなさそうな雰囲気になってきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする