峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

プチオフグリッドな暮らし

2021年10月21日 | 移住
地球温暖化が、いよいよ待ったなしの状況になっているようだ。いや、もう既に手遅れなのかもしれない。

この期に及んで、ようやく人類は脱炭素社会に向けて重い腰を上げ始めている。
日本でも、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにするカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを菅前首相が昨年10月26日の所信表明演説で宣言した。

私が暮らすここ備前市においても今年2月2日、「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ宣言」が田原前市長により表明されている。

昨日行われた備前市職員による政策コンペのプレゼンの中にも、電力削減と脱炭素社会の同時実現を目指す新しいアイデア・仕組みである「電力リバースオークション」を活用する提案があった。

それでは、あなたは、どうすると自身に問いかけてみる。

「オフグリッド」という言葉がある。電力会社の送電網に繋がっていない状態、あるいは電力会社に頼らなくても電力を自給自足している状態を指す。
よく、屋根一面にソーラーパネルが貼ってあるのを見かけるが、あれに蓄電池があれば、可能のようだ。
だが、そのハードルはなかなかなもので手が出ない。

そこで我が家で用いているのがセンサー式のソーラーライトだ。現在、12個を活用している。
屋外3か所に設置している他、風呂場・洗面所・廊下・土間、そして夜間用に居間にも合わせて9個置いている。
日が昇ると同時に、それらを集めて太陽に向けて並べる。大切な日課の1つだ。

もう1つの我が家の温暖化対策が薪風呂だ。
我が家は、購入時から薪風呂だった。薪風呂であったことは購入の決め手の1つになった。

薪風呂の燃料は薪だ。
薪は木を伐採して作る。木は、十分な大きさになるまで空気中の二酸化炭素を吸収して育つ。
木を燃やすと二酸化炭素は再び空気中に排出されるが、さらにその二酸化炭素を木が取り込んで育つという循環が出来上がっている。結果的に地球上の二酸化炭素の量は、ほぼ変わることがない(カーボンニュートラル)。

また、木は伐採しても再び芽吹き、半永久的に再生を繰り返す。この点も、限りある化石燃料である石油・石炭と決定的に異なるところだ。

子供や孫を持つ親・祖父の責任の1つとして、サスティナブル・持続可能な社会の実現を望み、考え、出来る限りのことに努めたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 備前市役所 職員「政策コン... | トップ | 第34期竜王戦七番勝負第2局始... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

移住」カテゴリの最新記事