きょうは新年度の最初の日曜日、毎月1度の町内会清掃の後、集会所で今年度第1回目の班長会を開きます。その準備をしていたら、すっかり遅くなってしまいました。
昨日は佐々町立図書館の7回目の誕生日でした。
いつもの第1土曜日は午前中の11時から30分間だけ「読み聞かせ」を行っていますいますが、この日は特別、午後からも行われました。内容も特別です。
11時5分くらい前に図書館に着くと、絵本を楽しみにしている子供たちとそのお母さん方がすでに集まっています。グループのメンバー4人もそろっています。
4月からグループの代表も変わってもらったのですが、新代表とそのことを話していると、すぐ前に赤ちゃんを抱いて座っておられたお母さんがおもむろに立ち上がり、振り向きざま「絵理子さんのお父さんですよね!」と仰います。とっさにどなたか分からなかったのですが、名乗られて長女の中学1年の時の担任の先生であることが分かりました。
現在、再び佐々中学校にお勤めなのですが、育児休暇中でいらっしゃいます。幼い3人のお母さんになっておられました。数ヶ月前までくるみさんの英語の先生でもありました。
定刻になり「読み聞かせの会」が始まりました。トップバッターは私です。おなじみの絵本「3びきのやぎのがらがらどん」を読みました。
その後、素話【すばなし】、紙芝居、パネルシアターと続き、最後は「ビュンビュンゴマ」を作って、みんなで遊びました。
就学前の小さい子供でも両手を持ってやり、紐【ひも】を引っ張り、戻す感覚を教えると、すぐにできるようになりました。
あっちこっちで「できた、できた!」「すごい、すごい!」の歓声がひとしきり上がり、やがて子供たちがその場を去っていったのが12時前でした。
甲子園では清峰高校のベスト8をかけた戦いがすでに始まっています。それはもう、大急ぎで帰りました。
昨日は佐々町立図書館の7回目の誕生日でした。
いつもの第1土曜日は午前中の11時から30分間だけ「読み聞かせ」を行っていますいますが、この日は特別、午後からも行われました。内容も特別です。
11時5分くらい前に図書館に着くと、絵本を楽しみにしている子供たちとそのお母さん方がすでに集まっています。グループのメンバー4人もそろっています。
4月からグループの代表も変わってもらったのですが、新代表とそのことを話していると、すぐ前に赤ちゃんを抱いて座っておられたお母さんがおもむろに立ち上がり、振り向きざま「絵理子さんのお父さんですよね!」と仰います。とっさにどなたか分からなかったのですが、名乗られて長女の中学1年の時の担任の先生であることが分かりました。
現在、再び佐々中学校にお勤めなのですが、育児休暇中でいらっしゃいます。幼い3人のお母さんになっておられました。数ヶ月前までくるみさんの英語の先生でもありました。
定刻になり「読み聞かせの会」が始まりました。トップバッターは私です。おなじみの絵本「3びきのやぎのがらがらどん」を読みました。
その後、素話【すばなし】、紙芝居、パネルシアターと続き、最後は「ビュンビュンゴマ」を作って、みんなで遊びました。
就学前の小さい子供でも両手を持ってやり、紐【ひも】を引っ張り、戻す感覚を教えると、すぐにできるようになりました。
あっちこっちで「できた、できた!」「すごい、すごい!」の歓声がひとしきり上がり、やがて子供たちがその場を去っていったのが12時前でした。
甲子園では清峰高校のベスト8をかけた戦いがすでに始まっています。それはもう、大急ぎで帰りました。
「ビュンビュンゴマ」ですか~、いいですね~
ワクワクしますよ!
私も好きでした、「3びきのやぎのがらがらどん」
確か、小学1年生のときの先生(女性)が読み聞かせをしてくれたっけな~
懐かしいです。
◇ 祝、佐々町図書館開館7周年!! ☆
私も、子どもに読み聞かせをするのは大好きです。子どもたちがしーんとして、目を輝かせて聞いてくれる姿が大好きです。
が日本の子どもであると言われています。小さなうちから、図書館を利用したいですね。
親の読み聞かせはとても大切だと思います。
私も自分の子2人で実験済みです。
読書は、子どもの成長にとてもプラスです。
そうですよね~、峰野さん☆
図書館にお足しげく通うことがまず大切です。
みんなで本好きの子を育てましょう!
トリトンさん、きょんさんは昨年度、小学1年生の担任でいらっしゃいました。「きょん」の文字の上にポインターを合わせてクリックしてみてください。きょんさんのブログに行けますよ
きょんさん、絵本に夢中の子供たちの目、魅力的ですよね。
早川さん、読書は楽しいのに残念ですよね。