gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

ブランケットキャット

2017-07-21 23:30:06 | 日記
 本当に暑い日が続く。暑さのせいかぼーっとしていて両替のためSUICAのチャージをしてお釣りをとり忘れたらしい。急いでいたにしてもボケが始まったのか。気がついたのは、接骨院の会計のとき。恥ずかしいやら情けないやら。でも、30分で立ち直った。

 NHKドラマブランケットキャットを見ていた。原作が重松清だけに心を揺さぶるいいドラマだと思う。今日は見終わって心が重い。重いというのか苦しいというのか。上手くいえない。こういう夜もある。

 人には理屈では処理できない「縁(えにし)」のようなものがある気がする。猫にもあるのだろうか。昔、夫が猫に八つ当たりして、知人の車まで離れたところへ捨ててきた。1ヵ月半後、猫が帰ってきた。ただ涙がでた。やせて悲しそうな目をしていた。でも、戻ってきた。

 人生にもそうなことがある。ぼろぼろで戻ったのに、全部理解したように受け止めてくれた。

 今日はふとそんなことを思い出した。猫にえさをやりながら、もうどこへもいくんじゃないよ と首輪を新しくした。どこへも行かないために、古い首輪を完全に捨てた。猫は日に日に太っていった。「お前、どうやってここへもどれたのかい?」のんびり寝転ぶ猫に聞いてみた。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2017-07-21 04:32:14 | 日記
 昨日は胃カメラの検査結果を聞きに病院へ出かけた。夏の昼下がりに病院へ行くのは、精神的にもきつい。なにかとお世話になっている主治医。「どうしたの、今日は若々しい格好で。どこかへ行ったきたの?」検査結果を見ながらひやかされた。そうか、昨日は珍しい淡い夏の花のワンピース、今日は華やかな夏の花のワンピース。私らしくない、どうしたの?といわれる格好かもしれない。「秘密ですね、ルンルン」と無事今年の検査をクリアした。

 夏は花が少ない。夾竹桃、百日紅、ハチスが木の花だろうか。私の夏の原風景の中にあるのはカンナ。それも真っ赤なカンナ。以前住んでいた大磯の小学校の門の前にも咲いていた。それはどこかで見た景色だった。

 子供のころ、夏休みは母の実家へ一人出かけた。小学3.4年くらいだろうか。おば達がまだ高校生だった。高校から帰ってくると、氷を食べに連れて行ってくれた。それが近くの小学校の前で、小学校に赤いカンナがみごとに咲いていた。いちごのカキ氷を食べて、口を真っ赤にしながら、小学校で遊んでもらった。母が長女だったので、おばたちとは7つぐらいしか年が違わなかった。そんな関係は大人になっても続いた。

 母の実家の庭にも祖父が植えた朝顔、ケイトウ、オシロイバナが咲いていた。あまり好きではなかった花だがケイトウの赤もみごとだった。朝顔も見事な大輪で毎朝咲いた花の数を祖母と数えた。

 夏休みと夏の花。オシロイバナ、鳳仙花、目いっぱい遊んだ夏の思い出がたくさんあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする