のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

今現在の結論

2006年07月12日 23時19分28秒 | 日常生活
結局、今の今まで悩んでいた明日の研修の事前課題。
ようやく今の私なりの結論が出ました。

結論、ではありません。
なぜ、こんなにも悩んでいたのか。
その原因がようやく分かりました。

どうも「言葉」に囚われていた模様。
「成功」「失敗」「影響を与えた人、本」など。
これらすべての言葉に違和感を感じていたとようやく気付きました。

「嬉しかったこと」「かなしかったこと」
「落ち込んだこと」「辛かったこと」はあるけれど
「成功」とか「失敗」はない。・・・気がする。
「成功」とか「失敗」って、たかだか27年の人生で
判定できるものではない。・・・気がする。

そして「影響を与えた人、本、もの」。
そんなもの選べない。
私は出会った人、読んだ本、見た映画、見ているテレビ
聞いている本、嫌いな人、好きな人、どれからも影響を受けてる。
いろんなものとの出会いが今の私を形成している。

だから、その中から「特別」を抽出するのに
抵抗があったんだと思う。

でも、逆に言えば、私にはそれほどの
「特別」にまだ出会っていないだけなのかもしれない。

デスノート前編/2006年日本

2006年07月12日 21時12分24秒 | 映画鑑賞
■ストーリ
 死神のノート「デスノート」を、将来を有望されるひとりの
 天才・夜神月(藤原竜也)が入手する。 そして、その日を境に、
 世界の犯罪状況は一変してしまった。 犯罪者を裁く法に
 限界を感じた月は、腐敗した世の中を変えるため、殺人鬼「キラ」
 と名乗り、ノートの力で凶悪犯を次々と粛清していく。
 この奇妙な連続殺人事件を調査する警察は世界的名探偵「L」
 (松山ケンイチ)に指揮を仰ぎ・・・。

■感想 ☆☆☆
 原作漫画は読んだことがない。だから比較のしようがない。
 なおかつ、この映画は「前編」であり、結末がまだ分からない。
 だから、ここで「この作品は面白い!」とは言えない。

 けれど、ここまでは十分おもしろかった。
 息をするのを忘れるほど、肩に力を入れて見続けた。
 人のおろかさも賢さも、矛盾を受け入れてしまう人間のずるさも
 すべてがつめこまれていて、見終わった後にずっしりと
 澱のようなものが自分の体内に詰め込まれたような気分になった。

 見終わった後、しばらくはずっしりと人間の性悪説について
 考えさせられる。賢さと優しさが共存するのは難しいのかもしれない
 と思ってしまう。

 それぐらい主人公はいやな人間だった。
 賢いからこそ、その「いやな部分」が増幅していた。
 かと言って、名探偵Lも決して正義ではない。
 そもそも「正義」を名乗れる人なんて存在しないのだろうか。

 とにかく後編が待ち遠しい。
 問題はただひとつ。
 秋公開の後編が上映される頃まで、前編のあらすじを
 覚えていられるかどうか。張られてある伏線にも
 もう気付かないかもしれない。

記憶喪失

2006年07月12日 20時55分59秒 | 日常生活
今日から三日間、研修受講中です。
初日は朝から夕方までみっちり講話を聞いてきました。
社長や常務など、普段話す機会のない方の話を伺うのは
大変おもしろいです。

ただ、聞くばかりだとどうにも辛いのも本音。
昨日はいつもより早めに眠り、研修開始直前に冷たいお茶を用意し
準備万端整えて、いざ勝負!!

というわけで、やや疲れてます。
が、明日の講義の事前学習を終えなければいけません。

■事前学習その1
 今までの自分の人生の転機、影響を受けた人や本、
 成功したこと、失敗したことを書き出す。

■事前学習その2
 仕事をし始めて見に付いたスキル、成功させたことを
 書き出す。





・・・・・何も思いつきません。
もしや、記憶喪失?ていうぐらい、
自分に影響を与えたことが思いつきません。

以下、思いついたこと。
・妹が生まれた。
・幼稚園入園
・小学校入学
・教会に通い始める。
・転校
・中学校入学
・高校入学
・大学入学
・就職

これって、のりぞう独自の転機でもなんでもないものばかり。
おそらく明日の受講生みんなが通った道です。
唯一、のりぞう独自の経験と思えるのは
教会に通ってることぐらい。

しかし、「転機」というからには
その出来事をきっかけにのりぞうの考え方や行動に
変化が起こっていなければならず・・・・。

自慢じゃありませんが、
のりぞうってば生まれてこの方「変わろう」と思って
変わったことなんて一度もありません。
流れに身を任せて、
なすがまま流れ着いてできあがったのが
今ののりぞうなのです。
深く考えてないのです。

って胸を張って言うことじゃないー。。。。

明日までに自分の人生を彩る成功と失敗を思いつかねば。
でも、成功って何?失敗って何?
あーん!!へるぷー!!!

と、苦しんでいるのりぞうを見て
隣の部署の先輩が心から納得していました。

「うん、変わってなさそうやもんね。
 考えてなさそうやもんね。」

はい。返す言葉もありません。
しかし、事前課題その1で躓いている場合ではないのです。
事前課題その2では仕事で身につけたスキルを
書き連ねなければならないのです。
仕事上の成功をあげなければいけないのです。




ありませんっ。
もはや気分は、やけのやんぱちです。

仕事上の失敗ならたくさんあるんだけどな。
でも細かい失敗をたくさんしているので
いちいち覚えてないし、書ききれない。

・・・ダメ社員の見本です。

一日一日を大切に生きなければ。と、今頃焦り中。