goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

5日目、 三島滞在記。  早くも 帰途へ。 

2013年06月01日 | 自然 花 写真

     ( 不完全では ありますが 久しぶりに捉えた富士山。 夕焼けをバックに。)



気がつけば 6月。 5月もパーフェクトに ブログを更新できたのを

喜んでいます。  5月は 最も花が多い月と聞きますので 当然かも

知れません・・。 今回は 富士山一周(一週?)バイクツアー と銘打った?

旅に出ているので もう少し 富士山の勇姿を お見せしたいと 思った・・

のですが、 他の山は見えても 富士山だけは その姿を現してくれません・・・。


花は期待通りでしたが 折角 いろんな街へ来ているので 観光紹介も

少しは入れないと 元旅のツアーガイド ? としては 片手落ち・・?

昨日は 三島大社、柿田川公園と朝行き、 朝食後 クレマチスの丘へは 

無料バスで行き、帰っては 歩いて 楽寿園、ゲンベエ川 宮さんの川 など 

地元の名所を訪ねました。 夜は 旅の終わりに 名物のうなぎを 頂ました。


三島は 言うまでもなく 富士山の麓、 三島溶岩流で知られる 溶岩台地の

上にあります。 その合間から 湧き出す富士の湧水、柿田川公園など その

代表ですが 今日訪ねた名所も 皆 湧き水のあるところです。 実はうなぎも

水の湧き出すきれいな所を 好みます。 そんなわけで 三島のうなぎは この地

ならではの 名物なのです。 薀蓄(うんちく)をいえば 三島大社のお使いとされ 

昔は食べるなど 考えられない 神聖な? な生き物 だったそうです・・。


今日まで 安全、健康が守られ 一人旅が 出来ました。 早川さん、 土田さん、

皆さんのコメント 祈りに どれほど勇気付けられて きたことでしょう・・・。

ネコニーズさんからも 久しぶりにコメント、 私も旅仲間を 募りたいところです・・。 

土田さんは 忍野八海へ行かれるとか 行き違いで残念! 湧き水で作った 豆腐など 

ご馳走したかった・・?  ですね。


ともあれ 旅にも 終わりがきます。 御殿場を経由して 今日忍野に 戻ります。

今朝は 美しい朝焼けです。 きっと素晴らしい富士山が 前方に見えることでしょう。

最後まで 安全に 楽しく旅が出来ますよう お祈りください。 今日は7時に 出発 ! 






街には こんなハンギング・フラワーが 多くあります。


きれいな水に泳ぐ メタボ鯉。 高知では 結構濁ったなかで 泳いでいましたが・・。




大岡 信さん この三島の出身。 北口にある 大岡信ことば館にも 行ってきました。


柿田川の湧水。 忍野と 似た風景。




三島大社でも 朝のラジオ体操。 


神鹿苑には 多くの鹿がおりました。 角が生えたばかりで まだやわらかそう・・。




三島は 東海道五十三次の ひとつ。 弥次さん、喜多さんも泊まった宿場町。 唄にもありますね・・。


美味しそうなうなぎ・・。 最後の夜なので 少しリッチに・・・。



 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする