
( 富士山の世界遺産登録を祝って 6月初めの 私の部屋からの富士山です。)
昨日夏至であったことを 後で知りました。 花のブロガーとしては
恥ずかしい限り・・。 弁解すれば 雨と曇り空で とても夏に至る
感じはしなかった・・? 合間をぬって 花の写真を 鏡川に撮り
に出かけましたが どちらか言えば 涼しい感じさえして 夏の
イメージは 全くなかった・・。 朝は確かに4時半頃でも どこか
明るさはありましたが スカッとする青空は全く無く 台風はどこへ
行ったのー・・? という漠然とした印象に とどまっていました・・・。
それにしても 昼間が最も長い1日を迎え これから冬至に向かって
すこしづつ 昼が短くなっていく 自然の大きな曲がり角に来ていた
のに・・・、 自然派が 全く気付かずにいたこと 恥ずかしいです。
逆に少し早めて 富士山の世界遺産登録を お祝いしたいと思います。
静岡でも 県のホームページが先走って 登録をインターネットで
伝えたとか 富士吉田市でも 幟を街に立て ポスター、パンフレット
なども配りだしたとか・・・。 明日が日曜日で マイブログも休み!
なので 発表が遅れては またまた面目ない ?! との思いです・・。
ニュースでは 今日の昼過ぎには 発表とのこと、 少し先取りです。
草木は そんな人間の騒ぎをよそに 雨に打たれながらも 美しい花を
咲かせてくれています。 色あざやかな花たちを 見るだけで 心が
和みます。 我が家の夢宇ジュニアも 暑さで少々参っていますが
そこはまだ 青年の若さ 元気に 丸い棒を囓っています・・・ ?

雨で 打たれて 横を向いた グラジオラス

ユリ 大輪は迫力がある美しさ。 カサブランカ でしょうか?

ルドベキアの種類のようです。 これも大輪です。

桔梗

木槿(むくげ)の八重

これまた 大輪の朝顔

アルストロメリア

セージ系の ホットリップス

先日は 写りの悪かった 紫御殿

赤い夾竹桃(きょうちくとう)


美央柳(びょうやなぎ) 美容柳とも書きます。 長い雄しべが目立ちます。

蛍袋 もう蛍の飛ぶ季節 ですね。

夏本番 兎の夢宇(むう)には しんどい 夏になります。