芦屋交響楽団の定期演奏会を聴きにザ・シンフォニーホールへ行ってきた。
アマオケの演奏会はプロが営業面を考えて選曲しないような実験的な曲を演奏することもできるし、一人一人の必死さがよく表われてくるから楽しい。芦響は全国でもトップレベルの実力派アマオケだよ。
っていうのは中学生のころからクラシック愛好歴、ん十年の夫の弁。
クラシックビギナーの私はどこでなにを聴いても新鮮だし、クラシックならではの美しく、やさしいメロディーは今風の音楽より理解し易い。
それにしても年2回の定演をこなし、ホールをほぼ満席にしてしまう芦響の実力ってすごい。
夫は仕事で行けなかったので私一人で出かけたんだけど左隣りに座ったおやじ、もとい男性が困った人だった。演奏中ずーっと右手をピアノを弾くように動かしている。フォルテのところなんかためをきかせて頭まで振る。全部視野の隅に入って気が散ることおびただしかった。
しかも前半2曲に対しての拍手がフライング気味だった。
それほど広い範囲に迷惑をかけているわけではなかったので注意する勇気が出なかった。彼だって音楽が大好きみたいだし。
係りの人にわがままを言って後半は空いている席に替えてもらった。でもその男性がまだ見える位置だ。おやおや時々大きく右に傾いて眠っているよう。しかも曲の最後の部分は起きていてまたフライング気味に拍手。あ~あ客演のチェロの藤森亮一さん、ヴィオラの小野富士さんの素晴らしい演奏を落ち着いて楽しみたかったのに。災難だったわ~。

アマオケの演奏会はプロが営業面を考えて選曲しないような実験的な曲を演奏することもできるし、一人一人の必死さがよく表われてくるから楽しい。芦響は全国でもトップレベルの実力派アマオケだよ。
っていうのは中学生のころからクラシック愛好歴、ん十年の夫の弁。
クラシックビギナーの私はどこでなにを聴いても新鮮だし、クラシックならではの美しく、やさしいメロディーは今風の音楽より理解し易い。
それにしても年2回の定演をこなし、ホールをほぼ満席にしてしまう芦響の実力ってすごい。
夫は仕事で行けなかったので私一人で出かけたんだけど左隣りに座ったおやじ、もとい男性が困った人だった。演奏中ずーっと右手をピアノを弾くように動かしている。フォルテのところなんかためをきかせて頭まで振る。全部視野の隅に入って気が散ることおびただしかった。
しかも前半2曲に対しての拍手がフライング気味だった。
それほど広い範囲に迷惑をかけているわけではなかったので注意する勇気が出なかった。彼だって音楽が大好きみたいだし。
係りの人にわがままを言って後半は空いている席に替えてもらった。でもその男性がまだ見える位置だ。おやおや時々大きく右に傾いて眠っているよう。しかも曲の最後の部分は起きていてまたフライング気味に拍手。あ~あ客演のチェロの藤森亮一さん、ヴィオラの小野富士さんの素晴らしい演奏を落ち着いて楽しみたかったのに。災難だったわ~。
