自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

京都府立植物園ぶらぶら歩き。・・・4 木の実、木の芽、木の葉

2020-02-05 | 花・木・実・いきもの・自然

京都府立植物園ぶらぶら歩き、もう少しお付き合いください。

園内のそこここで、赤い実を見つけました。

 

ヒヨドリジョウゴ

 

マンリョウ


 

アオキ

 

ヤマコウバシ
秋にはオレンジ色に黄葉するのですが、冬に枯葉になって、新しい芽が出るまで枝から落ちないので、「落ちない木」として、受験生に大人気^^だそうですが、ホントかな?

 

オオカメノキ
冬芽の形がユニークな木です。何枚撮ってもピントが合いません。

 

カナクギノキ
冬芽がバンザイしています。こちらもピンボケ。

 

アリドオシ(一両)

 

ナンテン

 

タチバナ

 

まだ枝に残ってたヤロウガキ
トリさんたちにはおいしくないのかもしれませんね。

 

カナメモチ

 

ストランハエシア(ストランヴェシア)

 

ピラカンサ

 

コウヨウザン
朽ちた株から生えたヒコバエ。
コウヨウザンはヒコバエができやすい木だそう。

 

(1/28撮影)

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都府立植物園ぶらぶら歩き... | トップ | マスクと豪華客船 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
emarchさん こんにちは♬。 (masa)
2020-02-06 18:55:02
emarchさん
「落ちない木」の葉を受験生諸君ソ~ッと財布の中に忍ばせていると
ご利益100%ではないでしょうか
ご利益があると、誰でもしますね
全員にご利益あって欲しいです
京都府立植物園、ぶら歩き散歩は良かったですね
それぞれの実が豊作?で綺麗です。
返信する
★masaさま (emarch)
2020-02-06 23:38:29
こんばんは。

落ちない木の葉っぱ、財布の中ではかさばりそう^^。
むしろ神棚に供えて・・・、な~んて今時神棚はないですね。

それにしても、受験生にとっては、例年以上に落ち着かない季節になってしまいましたね。

負けずに頑張れ! 受験生。
返信する

コメントを投稿