自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

毎月11日は「横断歩道おもいやりの日」

2021-10-11 | 日常・身の回り

毎月11日は「横断歩道おもいやりの日」なんですって。
知りませんでした。

先日、お使い帰りの横断歩道そばで、警察官さんがノベルティのエコバッグとチラシを配ってました。
このエコバッグ、大きいわりにコンパクトにたためて、フタにもなるという思いの外優れものでした。

高齢者になるほど、遠回りをきらって、横断歩道のないところを渡るんですよね。
危ない!危ない!
私は広い道路では歩行者用信号がチカチカし出したら、ムリに渡らないようにしています。
駆けられなくなりました。

 

今年の阪神ドラフト指名、1位競合ではDeNAに交渉権をとられましたが、なかなかいいドラフトができたようです。
右投手2人、左投手2人、野手3人。世代、ポジションとバランスの取れた指名だったとは、矢野監督の弁です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神、首位遠のく

2021-10-10 | プロ野球・スポーツ

今日も暑い日でした。
昨日、おとといと、自室でも寝る前に扇風機をつけました。
ノーベル物理学賞受賞の眞鍋淑郎さんのリモート講演など、あればぜひ聴きたいものです。

 

神宮の阪神・ヤクルト戦は4時間を超える死闘になりました。
残念ながら4-6で阪神負けました。

9回表の阪神・中野のヘッドスライディングは勝ちたい気持ちがあふれていました。ただ、ヒット15本で4得点というのは、いかにももったいなかった。
まあ、阪神投手、四死球が9ですから、ヒット9本を献上してしまったようなものです。

阪神、神宮では今年最終戦でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁士・伴奏付き映画『メトロポリス』上映会

2021-10-09 | 映画・テレビ

10月9日(土) 神戸学院大学有瀬キャンパスメモリアルホールで
第435回グリーンフェスティバル~無声映画『メトロポリス』上映会

弁士:大森くみこさん
ピアノ:鳥飼りょうさん

 

今日も暑い一日でした。

 

 

『メトロポリス』はドイツ映画で、1926年製作、1927年に公開された無声映画です。
約100年前に100年後の未来都市を描いています。

監督のフリッツ・ラングが描いた100年後はちょうど今の時代になるわけで、だとすると映画では、まるで違う、突拍子もない世界が繰り広げられています。
支配階級が地上に暮らし、栄華をむさぼり、労働者階級は陽の当たらない地下で、機械の奴隷になったように働く日々です。生活の格差に関しては想像は当たっていましたね。

オリジナルのドイツ版は長大だったものをアメリカ版として編集し直し、今回の上映は2時間5分の長さでした。
いつものように、映画の途中で少々ウトウトしてしまった私でしたが、結構面白い映画でした。

弁士、大森さんは2時間しゃべりっぱなし、伴奏の鳥飼さんはピアノを暗譜で(一応スコアはあるそうです)弾きっぱなしです。バックグラウンドミュージックと効果音をピアノ1台で表現するのです。

2人のパワーには驚きました。

主役の女優はブリギッテ・ヘルムさん。
人々を救う女神と、地下の労働者階級を死に至らせようとするアンドロイドの2役を演じています。
地上の殿方を篭絡するアンドロイドの踊りはとても艶めかしいのですが、なんと出演時は19歳だったそうです。

愛情、人情の描写もあるし、古めかしくはあっても、よくできた映画だし、弁士、ピアノを含めてのパフォーマンスとしておもしろいと思いました。

 

阪神タイガース、今夜は神宮で意地を見せてくれました。
ヤクルトに2-1で勝利です。


遠景の中でもわらし姉妹、分かります。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友コレクション名品選~それはモネから始まった・・・

2021-10-08 | 展覧会

今日も暑い一日でした。

 

神戸市立小磯記念美術館で住友コレクション名品選を観てきました。
会期は11月14日(日)までです。

 

この展覧会は泉屋博古館東京が所蔵するフランス絵画、日本近代洋画の中から名品を集め、展示したものです。
泉屋博古館(せんおくはくこかん)は住友家の、優れたコレクションを保存、公開するための施設(機関)です。

住友家15代当主、その長男と16代目が集めた逸品、中でも15代の春翠がパリで購入した2点のモネ「サン=シメオン農場への道」「モンソー公園」は1897年という早い時期での日本への印象派の招来という大きな意味をもつ出来事でした。

実はこの2点のモネ、他の数点のコレクションとともに須磨に建てた別邸に飾られていました。
須磨別邸は空襲で焼失しましたが、不幸中の幸いなことに東京に移動していて無事でした。
今回、神戸で展示され「おかえりモネ」^^といったところですね。

 

昨年の夏、京都の泉屋博古館で同様の企画展「モネからはじまる住友洋画物語」を観ました。
小磯記念美術館のほうが展示作品が多くなっています。
モネの2点は写真撮影可でした。

モネをはじめ、ルノワール、ルオー、ピカソ、シャガール、浅井忠、岸田劉生、鹿子木孟郎、梅原龍三郎、藤島武二、中川一政・・・、名作の数々を静かな雰囲気の中で観ることができました。

 

阪神とヤクルトの1・2位対決、第1戦は勢いの差^^でヤクルトに敗れました。
佐藤輝明選手、9回裏、代打で出る準備をしていましたが、出場機会はありませんでした。

阪神応援席のわらし姉妹、遠くからでも分かります。
現地で応援、よろしくね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金振込通知書

2021-10-07 | 社会・時事

今日、夫と私の10月から来年4月までの年金振込通知書が届きました。
私の介護保険料が8月までの3倍ほどになっていました。

今まで深く考えることもなく、ありがたく年金を頂き、疑問に思わず介護保険料を支払ってきましたが、根拠を知っておく必要がありますね。

この振込通知書の誤送付が97万2000通も発生したんですね。
未配達も250万件あったとか。
またやってしまいましたね、日本年金機構。実務は下請けがやったとしてもチェックはしっかりしなければいけませんでした。

 

阪神、伊藤投手、手に入れかけた9勝目が消えました。3-4でDeNAに逆転負けです。


阪神タイガース、今季横浜最終戦でした。

 

午後10時41分ごろ千葉県北西部を震源地とする地震発生です。
東京23区、埼玉南部で震度5強を観測しました。
このところ、国内各地で地震が発生しています。コロナもまだ収束していないというのに・・・。
気を強くもってないと暮らせませんね。被害が大きくならないことを祈ります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月だというのに続く夏日とノーベル物理学賞

2021-10-06 | 社会・時事

これからもしばらく夏日が続く予報の近畿です。我が家ではまだ扇風機が活躍中。
豊岡の明日の最高気温予報は30℃、真夏日です。

今年のノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんの授賞理由は「地球の気候と地球温暖化の予測に関する物理モデルへの貢献」でした。

 

真鍋さんは国籍を米国に移していますから、もしオリンピックのようにメダル受賞時に国旗が揚がるとしたら星条旗が揚がります。
もう、日本人、日本人と言い募る時代ではありませんね。真鍋さんの研究は1960年代から始まりました。環境が整い研究費も潤沢だった米国に向かうのに迷いはありませんでした。
大学に金集めまで負担させるようにしてしまった政府は大いに反省してもらいたいものです。

真鍋さんは渡米しても、故郷や旧友を大切にしたそうです。
90歳の真鍋さんと80歳の奥様、お互いの貢献を認め合って、現在があるんですね。


阪神、横浜でDeNAに連勝です。両リーグを通じて70勝一番乗りです。
引き分けが少ない分、勝率で不利になりますが、頑張ろうね。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイフヨウ

2021-10-05 | 花・木・実・いきもの・自然

いつもは夫が分担してくれているゴミ捨てを今朝は私がしました。
そのおかげで、スイフヨウが真っ白な時間帯に出合えました。

スイフヨウは朝白く咲いた花が、時間が経つにつれて赤くなっていきます。
それにしてもフヨウ、スイフヨウとも、長い期間咲いてくれます。

 

阪神タイガース、いよいよ関東3チームと9試合です。
佐藤輝明選手59打席無安打でしたが、今夜打ちました。しかもタイムリー
長いスランプでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13人の初入閣

2021-10-04 | 社会・時事

日本の新しい首相が誕生しましたね。第100代首相は自民党の岸田文雄さん。

菅さんの後任を選ぶ総裁選では消去法で岸田さん、と思っていました。
新味はないけれど、実現可能な政策発表、なにより穏やかな口調がいいです。

恫喝的な物言いや態度、気に入らない質問には取り付く島もない返答が目立った方もいましたね。
また、安倍さんの傀儡になりそうな方も勘弁してほしかったです。

自民、公明両党による連立内閣では13人が初入閣です。すでに議員引退を表明している77歳の新人も入ってました。思い出入閣^^ですか? まだ元首相AA両氏の影響力が強いということですが、新首相色を徐々に発揮してほしいものです。

疑惑のもう1人のA氏のことを国民は覚えてますよ。SNSで、辛辣な文言が飛び交っているようですが、選挙で自分の意見を表しましょうよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬へドライブ

2021-10-03 | 花・木・実・いきもの・自然

雲一つない青空です。兵庫県は中北部にある養父市八鹿町までドライブ。



な~んて言うのはバチ当たり。
大阪の義妹と姫路で待ち合わせ、姫路からは娘にクルマを出してもらって、女3人で久し振りに夫の実家の墓参りです。

緑濃い山間にある墓地の周りをほんの少しだけ歩かせてもらいました。
娘からは仕方ないな~、という目でみられますが、墓参りだけではもったいない豊かな自然の中です。

コスモス

 

抜いた雑草の中にコミカンソウ

 

カマキリがなかなか離れません。
〇〇さんだ、△△さんが出てきたのだとひとしきり話しました。

 

 

セイタカアワダチソウ

 

ノギク

 

ツユクサ

 

キバナコスモス

 

遅い昼食は道の駅ようか但馬蔵で。

 

ハゼラン

 

 

お土産は鮎のさゝやきなど

 

甲子園のデーゲームはネットで勝ったのを知っていましたが、帰宅したらCSで再放送を観られたので阪神が1-0で中日に勝ったのを見届けました。
佐藤輝明選手、59打席無安打ともがいているところです。
ヒーローインタビューが外国人選手3人というのは複雑な気持ちですが、助っ人さんありがとう、ですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のハンギングバスケット展

2021-10-02 | 花・木・実・いきもの・自然

花と緑のまち推進センターで開かれている秋のハンギングバスケット展を観てきました。
会期は明日9月3日までです。

ハンギングバスケットは一つ一つが小さな庭ですね。
秋らしくそれぞれの花が主張し過ぎず、静かに肩を寄せ合って^^収まっていました。

寄せ植えもゴージャスで素敵ですが、ホテルのダイニングテーブルの一輪挿しに入れられたミニバラとか、カフェのギンガムチェックのクロスの上のミニボウルに浮かべられたトルコキキョウとか、洗面所の鏡下のカウンターの隅に置かれた野の花とか、どんな状況であっても花は美しいです。

 

阪神、隅3という動きの少ないスコアで中日に勝ちました。
高橋遥人投手は2試合続けて完封勝利です。

なんだか野球の記録ブログみたいになってますが、今年はまだ優勝圏内にいるので、特別^^です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする