マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

知ったかぶり講座。

2010年02月14日 | うんちく・小ネタ

昨日のタイトルにありました「グアニル酸」って何よ?とのお声を受けまして、ご存知のお方も多いこととは知りつつ簡単なご説明を。

西洋では長い間、味覚における基本味は甘味・酸味・塩味・苦味の4つであり、その他の味はこれら4つの配合比率で説明できると考えられてきました。そんな中で1908年に東京帝国大学の池田菊苗博士が昆布からグルタミン酸を単離し、従来の4基本味とは異なるとして「うま味」と定義します。が、欧米の学者にはなかなか受け入れられませんでした。(その辺りは日本人と欧米人の味覚の違いも影響していたのでしょう。)

しかし、舌の感覚細胞にグルタミン酸受容体が発見されるなど、うま味が独立した味覚であることを支持する知見が増えるにつれ国際的な認知も広がり、1985年にハワイで開催された「第1回うま味国際シンポジウム」を機に5番目の基本味として「うま味(Umami)」が認知されるようになったのです。

そして「三大うま味成分」などと呼ばれているらしきものがグルタミン酸とイノシン酸、そしてグアニル酸でして、それぞれ昆布、鰹節、しいたけ(特に乾燥ものが含有量多し)に多く含まれていると言われております。因みにイノシン酸は13年に池田博士の弟子の小玉新太郎博士によって、グアニル酸は53年にヤマサ醤油(株)の国中明博士らによってうま味成分として発見され、その後日本の企業がうま味調味料などの生産・研究開発を精力的に進めてきました。

・・・以上、所々私なりの表現を交えましたが ほとんど読んだ本そのままの受け売りであります。余談ですが、うま味は英語でも「Umami」で通用するそうです。池田博士のお陰ですなぁ。

それでは皆さま、今度からしいたけ出汁の美味しい香りを感じられた際は、右手で軽く顎をなでながら目を閉じチャールズ・ブロンソン風に 「う~ん、グアニル…( 一一)」 と呟いて下さいませ。(マンダムさんゴメンナサイ。)

意味不明のオチで失礼しました。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然のグアニル酸を存分に。

2010年02月13日 | 食・レシピ

012

しいたけ・・・と ひと言でいっても、生える時期によって春子(はるこ)や秋子(あきこ)他、さらに天候によって雨子(あまこ)・日和子(ひよりこ)、傘の形状で区別される「どんこ」と色々ありまして、それらの要素と産地毎の特性によって香りや歯応えが違うのですよ。う~む奥が深い。

以前使っていた福島産が無くなって、昨年からお目見えした栃木産。芳醇な出汁がとれますし弾力は抜群、福島産も良かったけど こちらも素晴らしい風味で好評ですわ。私としては真っ先に筑前煮、そして茶碗蒸しの順にイメージするのですが、青梗菜との相性もいいので中華風スープという手もアリますな。皆さんならどんなお料理を連想します?

国産しいたけの品薄傾向は続いているようで、残念ながらこの栃木産もいつまで入って来ることやら… 密かに次の候補も決めてあるんですけどね。・・・岩手産です。 って言っちゃったら全然密かじゃないですな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の外飲み。

2010年02月12日 | 食・レシピ

昨夜は宴席にて一献。

お刺身、白子、あん肝、塩辛・・・ 呑兵衛バンザイ!といったところでして、活きの良さを味わうお料理は速やかに食べきることをモットーにしている私、楽しく語らいながら和やかな時間を共有するのがマナーと知りつつも、早いうちにほとんど食べてしまうのです。まぁ昨日はそれが許される場でしたし。

同席した友人のKナリ氏は、会話が忙しくてあまり食べられなかった模様… もったいなかったねぇ、お気の毒に。日を改めて美味しいものを食べに行かなくてはなりませんな。

さーて、何がいいでしょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好物はミカン。

2010年02月11日 | 動物・植物

祭日の営業は静かなもので、掃除をしてからはすっかり時間を持て余してしまいまして・・・ 誰かお茶飲みに寄ってくれないかなぁ・・・ 

ボーっとしててもしょうがないし、ヒヨドリにエサをあげるとしましょう。本来はメジロのための餌付けだったんですけどね。

013

傷み加減のミカンを半分に切って いつもの場所へ。

しばらくして窓の外に目をやると・・・

014

おっ来たな。 既に結構食べちゃったね。気温2℃の空間で周囲を警戒しながら突く間を計っていますわ。いつもより心なしか髪型がワイルドなのは、小雪ちらつく空を飛び回ったからかな。脂分が不足しているのかも知れません、次の機会には私のポマードを隣に置いてあげましょう。

04

もう少し寛いで食べることが出来ればいいんだけどねぇ。でも相変わらずキレイに食べてくれてますわ。愛着が湧いてきましたし、そろそろコイツにも名前を付けてやりましょうかね。

さーて、何と呼んであげようか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けむたい話。

2010年02月10日 | 日記・エッセイ・コラム

悪天候によるドサクサで すっかり忘れておりましたが、たしかタバコ販売組合からFAXが来ていたような・・・

そこには「10月1日からタバコ値上げ」と書いてあったような・・・ 「現在300円のタバコが400円になります」とも。

そのFAXは紛失(多分 たまたま虫の居所が悪かった私がキレて破り捨てたのであろうと…)してしまいましたので私の記憶違いの箇所もあるかも知れませんが、おおよそそんな内容だったと思いますわ。決定事項とのことですが、10月1日までに変更される可能性は無いのでしょうかねぇ?

値上げを契機にタバコをやめる人も少なからずいらっしゃるでしょうな。まぁそれは値上げの都度見られる現象ですので容易に察しが着きます。その点を考えると、税収増を見込んでの値上げであれば逆効果、国の医療費負担を軽減するのが真の目的ならば幾分かの足しにはなるのかと…いえいえ、禁煙したストレスで過食になってかえって不健康になった方もいらっしゃいますから、どのような結果になるのかは一概に言えませんわな。

サラリーマン川柳より・・・

             タバコより  体に悪い  妻の愚痴

                                  (無断掲載ゴメンナサイ)

『病は気から』と言われてるように、ストレスほど体に悪いモノは無いって説もありますから、人さまに迷惑がかからないように吸ってるなら問題無いような気もするのですけども… 駄目でしょうかねぇ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界不良。

2010年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日から気温が上がり、雪に代わって雨模様です。

005

靄(もや)というか霧(きり)というか、積もった雪と雨と暖かい空気の加減で遠目が効きませんな。こんな風景も先日の地吹雪に比べればいとをかし・・・ですわ。

028

空と地面の境界が分からない景色。左手奥のビニールハウスがひとつの目安になってます。

明日は夜からまた雪が降るとの予報ですが、積もるほどではないでしょう。

雪国の人間が春の到来を心底喜べるのは、この空の色のお陰なのですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に、

2010年02月08日 | 日記・エッセイ・コラム

目覚まし時計の針がずれているなどとは露知らず、まだまだ夜明けが遅いなぁ、と思いながら着替えて顔を洗い、ふと時計を見ると現在5時20分。あらら、もう少し寝ときゃよかったわ。\(-o-)/

でもまぁいつもより早起きしたから新聞を隅々までじっくり読む時間が確保できました・・・と、新聞受けは空っぽ。  あっ今日は休刊日だった。(ーー;)

そんな時ほど時間が経つのがゆ~~~っくりなのです。

今夜寝る際はしっかり時計のチェックをせねばなりませんな。と考えつつも、夜になったら忘れているんじゃないかと不安な私でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば、

2010年02月07日 | 日記・エッセイ・コラム

消防団の訓練で午前中は「小規模校」の体育館へ。

消防署員の方から説明を聞いたのちに消化栓の使用法の確認、およびロープの結び方の練習を。他所の班はどうか知りませんが、私が属する班は普段やっていることなので特に目新しく感じることも無く、再確認的なものでしたわ。ま、それも大事ですのでね。

何もこんな寒い日にしなくても・・・との声があちこちから聞こえておりましたけど、企画した側が日時を設定した時点ではこの寒波が来てなかったのでしょうから それもしょうがないことなのです。

004

不測の事態に備えての訓練ですが、出動が無いことを願っております。

皆さま 火の元には十分ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女ごころと・・・

2010年02月06日 | 日記・エッセイ・コラム

Photo

久々に青空を見たような気がしますな。

強い日差しの有難味をしみじみ感じております。

Photo_2

と思いきや、急に吹雪いたりして…

まだまだ油断できませんわ。回覧板をお隣のお宅に持っていこうと思ったんですけど、もう少ししてからにしましょう。

大雪は山手に行ったそうですので、除雪の心配が無くなっただけでも儲けモノです。でもこれじゃお客さんが来れませんねぇ・・・

最近よく覗きに来る猫が ついさっきも店の入り口のガラス越しにジーッと見てましたが、何か思い出したような顔をして帰って行きました。

02

そしてまたこの空。

今日一日この繰り返しのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の問題

2010年02月05日 | 日記・エッセイ・コラム
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0912_snowing/deco.js"></script>





昨日に引き続き、というかそれ以上に今朝の雪は猛烈でしたわ。なんでも26年ぶりの大雪だそうで、私のみならずご近所の方々も除雪作業で疲労困憊であります。
でも、毎日雪の話題では面白くないので、本日はちょいとお堅い話を・・・
学校適正配置ってご存知ですか?私には耳慣れない言葉だったんですが、その説明会があるってことで何はともあれ参加してきました。
「地域と行政が協働して、出来るだけ公平で良好な教育環境を確保していく。」・・・等々、基本的なスタンスとして何項目かありまして、早い話が「一つの学校に丁度いい生徒数を確保する(のが良いのではないか)」と、生徒数が足りないところは増やし、多過ぎるところは減らすことで教育環境を整えてはいかがでしょう?的な行政側からの提案のようです。そして、その丁度いい生徒数(適正規模)として新潟市が考えているのが小学校12~24学級(1学年当たり2~4クラス)、中学校9~18学級(1学年当たり3~6クラス)とのこと。これより小さい学級数の学校を「小規模校」、大きい学級数の学校を「大規模校」と呼ぶそうです。
『小さすぎず、大きすぎず、ある程度の人数がいて、競い合い互いに成長でき、子供たちも先生も互いに顔が分かるくらいの規模が望ましいと考えます。』(説明資料より)
説明会当日は、近隣の大規模中学校と小規模小学校というそれぞれ正反対の悩みを抱えている学校がメインテーマになってまして、当事者である保護者の方や子供の教育に関心の高い方が質問や意見を述べておられました。私は小中学校とも当時としては人数的に満たされた環境で育ったので、正直なところ小規模校・大規模校のデメリットを聞いてもピンとこない部分があります。かといってメリットを感じるかと聞かれても「う~ん、どうでしょう?」くらいなものでして、真剣に考えてはいてもその状況に直面しないと分からないこともありますから、断定的なことは言えないのですよ。世代が変われば価値観も変わる、私が良いと思っても子供たちにとって良いとは限らないかも知れない。もっと言えば、我が家の教育方針がお隣のお宅に当てはまるとも言えないわけですから、大勢の子供たちが関わることを僅かな人数で話し合っても公正な結果には繋がらないような気がするのです。かと言って全員の意見を聞いていたらまとまらないでしょうけども。
一説には市内の小学校の4割、もしくはそれ以上が小規模校とのことで、今後もそのような学校が増加すると思われます。少子化対策や都市計画、その他諸々の政策と複合的に考えて、子供が増える地域にするには…をみんなで考えるのが一番だと思うのですがねぇ。
もちろん傍観者になるつもりはありませんから、言うからにはそれなりの働きをしていきますよ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末までこの天気だって。

2010年02月04日 | 日記・エッセイ・コラム

011 雪国の宿命ですな。

朝起きたらこの通り、自慢の配達車「マイタ1号」が背高のっぽになってますわ。報道では積雪45㎝とのことですが、ウチはそこまで積もってませんよ。えぇ・・・

氷点下でこの状況ですと、車のドアを開けるときに「バリバリッ!」っと軽快な音がするのです。その前に店舗入り口と自販機前、そして車が出られるように周囲の雪を片付けねば…

Photo_2

この暗さ、また降り出す前兆ですな。これ以上積もられては厄介ですから、早いとこやってしまいましょう。

案の定、20分もしないうちに また降って来ましたわ。それもチラチラとではなくボソボソと…可愛くないですねぇ。( 一一) こういう単純労働は鼻歌でも歌いながらやるのが一番、そう思った瞬間に頭の中に流れたのは 先日ラジオで耳にした聖子ちゃんの「ハートのイヤリング」。ありゃま、好きでもないのに一度思い出したら最後、エンドレスで同じフレーズが繰り返し頭の中をぐるぐる回って止まりませんわ。なんとか曲を変えたいんですけども、ずーーーーっと続くこと3時間、おかげでストレス溜まりまくり。筋肉痛になっても困るし、もう止めようっ さらば聖子ちゃん。

秋口の長期予報では「この冬は暖冬小雪です。」って言ってたんですがねぇ、記録的な大雪になっちゃってまぁ・・・ 予報士の方も神様じゃありませんから 先のことは分からないということですね。日々の予報はかなりの精度ですから それで十分Okですわ。

追加画像

016

029_2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は立春・・・ですよね?

2010年02月03日 | 日記・エッセイ・コラム

なんだか妙に冷たい風が顔にあたるような、でも気のせいだろう 窓は閉め切ってるし・・・          う~む・・・         やはり冷たい。夢かな・・・           床の中でそんなことを考えながら、まだ暗いし眠たいしで再度寝付こうと務めるのですが、顔面が凍りそうで目が冴えてしまうのですよ。 困ったなぁと目を開け、おや?もしかして・・・ 手をかざしてみるとやはりそうですわ。私の顔の真っ直ぐ上にある換気扇から、外の風が流れ込んでいる模様。こりゃ敵いませんな。

010

まーた白くなっちゃったのね、冷え込みがきついので雪質はぱさぱさ。幾分早くなった夜明けが強調され、6時20分でこのくらい見えてます。

「今日の富良野の最高気温は氷点下11℃・・・」 天気予報の言葉に、この程度で寒がっていては怒られそうですな、と自分に言い聞かせるも 寒さには昔っから弱いので士気は上がらず。まぁまだ2月に入ったばかりですから、こんなのは当然なんですけどね。意識は既に春だったもので つい油断しておりました。

週明けまで続きそうですので、皆さま車の運転にはくれぐれもご用心を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人芸

2010年02月02日 | 日記・エッセイ・コラム

午前中の私は、配達で伺った日本料理のお店で ご主人さんがトラフグを捌いているところを食い入るように見ておりました。

皮が見る見る薄くなっていく・・・(・。・; なんという腕前。いつも思うのですが、流暢な語り口と連動するように滑らかな包丁の動きは、あまりにも自然すぎるので 凄いことをなさっていても ともすれば気付かずに見落としてしまうほど。見せるための技術ではないと分かってはおりますが、優れた職人さんの所作というのは実に美しいのです。それでいて自慢は一切しない、これぞプロですな。 はぁ~~~っ スルスルと姿を変えていくトラフグを目の前に ため息が出るばかり・・・

異業種とは言え、無骨な私には見習わなければいけない点が多々ありますわ。

マイケル・ジャクソンなんて言ってる場合じゃないようですなぁ。 アォッ(>o<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する証明写真

2010年02月01日 | 日記・エッセイ・コラム

PTA役員として最後の仕事であろうと思われますPTAたよりの寄稿に際し顔写真が必要と言われまして、さてどうしたものか・・・ご近所に立派な写真館があるのですが、なんか気恥ずかしくて行けませんでしたわ。ってことで渋々街角の自動証明写真撮影機へ… 音声と画面表示のガイドがとても親切で、機械モノに弱い私でも難なく目的を果たせました。

仕上がった写真を見ると そこに写っていたのはなんと・・・

っ! マイケル・ジャクソンだ!」 フーーッ\(◎o◎)/!

と見間違えてしまうほど凛々しい顔立ちの私が。 いや~今の機械は凄いですな、これが私・・・?自動撮影とは聞いていたけど、表情まで自動で修正してくれるなんて・・・ しばらく写真に見入ってしまいましたわ。

しかしこれこそ「ものづくり大国・日本」の専売特許、技術力の高さを証明しております。まさに文字通りの証明写真ですな。

ちなみに「美白仕上げ」というのも出来るそうでして、そっちもやってみたくなった私なのでした。           

・・・やりませんけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする