マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

小ネタです。

2022年03月02日 | うんちく・小ネタ

 ちょっと前にもお知らせしましたが、ビール券をお持ちのかたは有効期限をご確認ください。

今月いっぱいで有効期限が切れるビール券があります。そしてもしお持ちでしたらお早めに使っていただくことをお勧めします。4月になるとただの紙切れになってしまいますのでね。

ビール券には「瓶ビール券」と「缶ビール券」の2種類があり(デザインが違います)、どちらにも有効期限があります。



おっと、清酒券というのもありますね。とにかくお持ちのかたは期限をご確認ください。

 








さて、今日もいい色の空でした。






夕方も。

 




ということで本日も日本酒で乾杯!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいものたくさん県」です。

2021年02月16日 | うんちく・小ネタ


 

・・・なるほど。そういえばそんなことが書かれてたっけ、あの本にも。





「医師がすすめる 新潟式食事術」という本です。分かり易く書いてくださっているのですぐ読み終わりますよ。

 



そして、新潟県民は平均寿命が47都道府県の中で24位(2015年資料より)、

制限のない日常生活をおくれる健康寿命が男性で10位、女性で11位(2016年資料より)とのことですので、その数値をどう読み解くかにもよりますが私なりの解釈では「環境がいい土地」の部類なのではないか…と。そのほかのデータもいろいろ見てみないと分らないこともありますので断言はしませんけども。

とにかく食べものがおいしいです。米・魚・野菜・果物などの素材と、味噌・醤油・酒などの発酵調味料も。

「酒は調味料じゃなくて飲みものだろ!」とお𠮟りを受けそうですな。しかし酒はお料理と一緒にいただくもの、となれば口の中で(さらにその先で)食材と酒が合わさって新たな風味が生じるわけですから調味料でもあるのですよ。これは屁理屈ではなく正論です。(キッパリ!)



などというのはどうでもいいことで、ようはお料理も酒もおいしく感じて健康で楽しく生活できる日が一日でも多くなりますよう、そのために少しでもお役に立てるよう日々精進するのが田舎酒屋の務めと考えております。一生モノのテーマは「酒と健康」、とっても奥深くて難しい分やり甲斐がありますわ。




それでは本日も勉強のために実践あるのみ。

日本酒で乾杯といきましょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜雑記 2019/08/29

2019年08月29日 | うんちく・小ネタ

 地元の新聞「新潟日報」に毎日一文字の漢字が紹介されております。

新潟県下田村出身の漢学博士・諸橋轍次氏に敬意を表して始められた企画だった(かな?)と思います。ちなみに博士は山梨県の都留文科大学の初代学長でもあります。

諸橋轍次博士に関しましては9年前のブログでも取り上げさせていただいておりましたのでお時間のあるかたはご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/1420165/e/beeb5bd2dab2c8f62a9d5a8b569e65df




さて、今日の文字はこちら。「ヒツ」ですと?




たしかに過度な飲酒は体に毒ですからね、しかし残すのも気が引けますから気持ちよく飲める量を飲みつくしましょう。







話しは変わりまして・・・

近所に建設中の保育園、と思ったら「こども園(仮称)」とな? 違いがよく分かりませんが どちらにしても嬉しい施設ですわ。






その昔「違いがわかる男のゴールドブレンド」というCMがありましたが、ゴールドブレンドを飲んでいなかった私は違いがわからない男になってしまったのです。https://www.youtube.com/watch?v=sLTKvO8TJYQ





それでは本日も日本酒で乾杯!

日本酒の違いは分かりますよ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋭い質問・・・の巻。

2018年12月27日 | うんちく・小ネタ

 いつも申しておりますが この時期配達中のラジオが楽しみなのですよ。「冬休み子ども科学電話相談」が始まりましたからね。


毎回勉強になってますわ、子どもの視点が鋭くって。





写真の彼はお盆明けに訪ねてきたカマキリの「ファイティング弥彦山」。店の入り口付近まで近づいたので「せっかく来てくれたのに申しわけないが、お客さんが驚くといけないから入ってはダメだよ。」と教えてあげたら言うことを聞いてくれました。

前出のラジオの内容でそんな出来事を思い出させてくれることがありましたのでご紹介を。




小学2年生の女の子の質問。

「虫は教えてもらわなくてもやってはいけないこと(毒を持っているものを食べないとか)をいろいろ知っているのに、どうして人間は海にゴミを捨てたり木を切り過ぎたり、やってはいけないと教えられたことを覚えられないのですか?」






と、田口トモロヲさん風のナレーションが聞こえて来そうな空気が、一瞬スタジオ内に流れたワケですね。
http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoqmagazine/detail/20181224_01.html


答える先生は大変だったでしょう。



以上、

子どもは鋭い。   の巻でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこそ「三方よし」だと思います。

2018年10月21日 | うんちく・小ネタ

 知りませんでしたが、こういうのがあったんですね。



帰省などで小さな子どもを連れて新幹線に乗るときに、とても助かりそうですね。


ちなみに うちのかーちゃんが旅行会社に勤務していたころ、絶対こういう電車が必要だと力説しておりました。もう30年も前のことですわ。

子どもにも公共の場でのマナーを教えるのは大事なことですが、まだ理解できない年齢の子にまで「静かにしなさい!」と言うのは酷ってもんでしょ。同じくらいの子ども連れのご家族が一つの車両に集まれば親御さんも気楽でしょうし、別の車両に乗っている人も落ち着いていられますし、子どもたちにもストレスが少なく済むと思います。是非とも他の列車でも取り入れていただきたいですね。

簡単ではないと思いますけど、JRさん頑張ってくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本は大事だと思います。

2018年08月20日 | うんちく・小ネタ

 悪筆を改善すべく写経をしていたはずなんですけど、すっかり怠けていたことに気付きました。

ということで仕事の合間に練習を・・・




それにしてもナンですな、文字には筆順(書き順)というものがありますが、これがなかなか曲者なんですよね。

例えば「上」という漢字の場合、よく目にするのが

最初に 短い横棒を書き → 続いて縦棒 → 最後に長い横棒 ・・・という筆順です。


が、「最初は縦棒から」というのが正しいとおっしゃるかたもおられます。

http://kakijun.com/c/4e0a.html




実はどちらでも問題はないらしいのですが、テレビ番組などで「書き順テスト」なんてのがあったときに「正解は縦棒からです。」なんてやられると ちょっとまずいかも知れませんよね?番組内でそのへんをしっかり説明してくれないと誤解を招きかねませんから。特に子どもは。

こうじゃなきゃダメ!ってのも必要なときがあるとは思いますが、本来文字は意思を伝えるために書くものなんでしょうから あまり筆順にこだわり過ぎるのもどうかと思うんですよねぇ。

そんなこと言ってると「筆順は基本です!」と叱られますかね?ナハハ・・・ 

ちなみに、同じ漢字でも中国と日本では書き順が違うものもあるんですよね。  う~ん、奥が深い。






さて・・・

気分転換に見上げた空、西南西より伸びる雲。





明日もいい天気かな?

では、本日はこれにて失礼を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改善されますように。

2018年03月19日 | うんちく・小ネタ

 税務署から「お知らせ」が郵送されて来ました。

なになに・・・

ふむふむ・・・


単刀直入に言いますと「不正行為をしている酒屋は、いい加減にしないと取り締まるよ。」ってことですな。

うちは全然関係ないです。身に覚え一切なし。


日本酒や焼酎などの特定の銘柄が、あるはずの無い場所で販売されていたり、法外な価格で並べられていたりなどの原因をつくっているのが上記の不正行為です。お上が やっと動いてくれるのかしら? だとしたら嬉しいわぁ。真面目に頑張っている蔵元さんも、1本1本地道に販売している酒屋さんも喜びますよ。

少しでもよい方向に展開していくことを願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手もとにありましたらご確認を。

2018年02月24日 | うんちく・小ネタ

 この手のビール券をお持ちのかたは お早めにお使いくださいませ。あと1ヵ月ほどでただの紙切れになってしまいますので。





ちなみに 酒屋さんによってはビール以外のものとでも交換してくれるところがありますので 「ビール券持ってるけど、うちはビール飲まないんだよね。」と言う人でも まずはお問い合わせなさってみてはいかがでしょう?



以上、ちょっとしたお知らせでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善玉菌の声を聴く… の巻

2016年11月06日 | うんちく・小ネタ



焼いもを食べる

消化され難いデンプン(と食物繊維)が体内へ

あまり分解されないまま大腸に到着

腸内細菌(善玉菌)のエサになる

腸内細菌によって分解され、ガス大量発生

放出





なるほど、つまりオナラは腸内細菌からの「栄養源を送り込んでくれてありがとう。おかげさまで元気モリモリになりました。」というお礼の言葉なんですな。腸内細菌が元気になるってことは宿主の人間にもよい効果が現れるはず・・・  では焼いもを食べねばなりますまい。



ここ新潟市西区では、赤塚地区の「いもジェンヌ」という名のサツマイモが有名です。
とても美味しいサツマイモですよ。



追伸・・・

肉類などのタンパク質が分解されたオナラは臭いがつよく、サツマイモなどの炭水化物が分解されたオナラはあまり臭わないそうです。それぞれを「腐敗型オナラ」、「発酵型オナラ」と呼んでいる学者さんもいるのだとか。

ひと言でいえば、焼いものオナラは「よいオナラ」ってことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記です。

2016年08月09日 | うんちく・小ネタ

 一番左、なつかしの50円玉です。知らない人も多いでしょうねぇ。右端が今の50円、昔のは大きかったんですよ。




昭和34年から7年間造られたそうで。私も幼いころに見た記憶がありますわ。5円玉と比べてもありがた感があります。



でも自販機では使えないでしょうな。


(お金の画像は そのままだと法に触れることがあるとのことですので一部カットしました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってると役に立つかもしれないお話し。

2016年08月01日 | うんちく・小ネタ

 ビール券ネタはときどき書いております。ほとんどが楽しくない内容だったと思いますが、本日もその流れですわ。








ビール券の偽造事件が発生したそうです。

「有効期限 2016年3月31日」と記載されている券の「3月」の部分をペンで「8月」に加工したというもので、すでに期限切れで紙切れになっているはずのものが今月いっぱい使えるように細工され、先月 実際に使用されたそうです。

子供だましのような手口ですが、損害を被る人がいるわけですから犯罪は犯罪です。

今後もこのような手口で我々酒屋だけでなく、一般の人たちが被害にあうことも十分考えられますのでどうぞお気をつけください。


そこでひとつ予備知識といたしましてお知らせを。

現在発行されているビール券に記載されている有効期限はすべて「(20××年) 3月31日」までとされております。それ以外の月日のモノは存在しないそうですのでご参考になさってください。えっ?そんなことは知っていた? それは失礼いたしました。





知らなかったかたのお役にたつかどうかわかりませんが、話のタネにでもしていただけましたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートショートの神様曰く・・・

2016年07月19日 | うんちく・小ネタ

 つい先日 始まったテレビドラマを観て、SF作家の星 新一さんがずいぶん前に作られたお話しを思い出しましたわ。

マイナンバーを予言をしてた星新一(番号をどうぞ)





星 新一さんの作品が未来を予言していたかどうかはともかく、そうとう多くの人たちが何かしら影響を受けたんでしょうね。









全然関係ありませんが、日常の光景を一枚。




昨日の仕事中、海の方向に行く道すがら。



では、本日はこれにて。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな時代もあったねと~♪

2016年06月20日 | うんちく・小ネタ

 引き出しの奥から出てきた懐かしのテレホンカード。バルセロナオリンピックのときですから、24年前なんですってよ。




白を基調としたキリンラガービールのデザインが今では逆に新鮮ですな。キョンキョンも私も26歳のころです。







ネットオークションに出そうかな。


いやいや、お宝としてとっておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空にあり。

2016年06月17日 | うんちく・小ネタ

 



強風を避けて我が家の倉庫で休憩している蝶。

「幸いにしてガラス周りの掃除をしてありましたから目立つホコリも無くってよ。」

などとお蝶夫人の口調を真似てみても誰も気付かず、ただ風が吹くのみ。蝶とお蝶夫人を掛けたんですけども・・・。

 




さて、そんなふざけた気持ちを吹き飛ばす雲を夕方の配達途中に発見。

PM 5:23    東北東に向かって携帯カメラにて撮影。





私の頭上、遠く後方へと続いておりました。


さらにこの画像の上から3分の1あたりの真ん中になにやら見慣れないものが・・・

拡大したのがコチラです。↓




いよいよ私も矢追純一さんの後継者になれるかもしれません。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新潟町」と呼ばれたころの。

2016年04月20日 | うんちく・小ネタ

 「どうぞ、お店に飾ってください。」と、素晴らしい画を頂戴しました。って思ってますが、貸してくださったのかな?

どちらにしてもありがたいことには変わりませんわ。



とは言え けっこうな大きさですので飾れる場所が限られてしまいますな。



ひとまずここへ。




 




このような筆遣いが出来るかたを尊敬します。







井上文昌というかたの作品(複製)、詳しくはこちらをご覧くださいませ。





幻の画家 井上文昌と探る 江戸末の新潟町 其の1



親しみを感じる口調です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする