マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

師走に向かって。

2011年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム

 さすがに11月の末日ともなると、こんな我が家でも慌ただしくなったりして… と言ってみたいものです。にわかに空気は変わって来ましたけども。

9696158_2 今日は一日雨、写真は昨日のものです。もうこんな空はしばらく拝めないでしょうな、冬の新潟ですし。左手の「やすらぎ堤」で、ゆっくりと去っていく秋の雲を眺めていたい気もしたのですが、やすらいでる場合ではなかったので素通りして帰宅。

明日から12月。満を持したかの如く 天気予報では「雨、または雪」とのことで。

いよいよ新潟らしくなって来ますよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなりの特産品

2011年11月29日 | 食・レシピ

 川を越えると果樹の町・白根地区です。仕事でもよく伺う地域ですので、気持ちの上でも身近なところですが、私の大好物「ル・レクチェ」の名産地でもあるため、特にこの時期は愛おしささえ感じてしまうほどの親近感が有るのです。

これほど美味しい洋梨は そのまま食べるのが一番いいと思っていましたが、なんとかーちゃんが酒の肴にアレンジとばかり生ハムで巻いたりして・・・

見た瞬間は「初ものに なんてことを!」と心の中で叫んでしまいましたが、試しにひと口かじって驚きましたねぇ… 美味しくて。生ハムの塩分とル・レクチェの糖分が見事に調和して居りましたわ。まさか洋梨が肴になるとは…好奇心旺盛なかーちゃんのお陰で開眼しました。もしかしてこのような食べ方は珍しくないのかも知れませんが、私にとっては非常に斬新な味でしたわ。

2

「もっとお酒に合う食べ方を知ってるよ。」 そんな情報が有りましたらご教授下さいませ。可能性に限りは無いでしょうからね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと補足を。

2011年11月28日 | 写真

 人さまにご迷惑をおかけしないようにと気をつけてはいても、思わぬところでミスを犯してしまう私。不注意と言えばそれまでですが、言ってもらわないと分からないことって結構あるのです。もし私の悪いところが目に付きましたら、誠に恐縮ですが教えて下さいませ。いい歳をして恥ずかしい話ですけど。

日常生活ではもちろんですが、ネット上ですとさらに用心せねばならないんですよね。もっと言えば、ブログなどに載せるための写真撮影の際の行動なども…。

昨日は出先でカメラを持った方々を沢山お見受けしました。皆さんとても紳士的で、学ぶことが多かったですわ。殆どの方がブロガーというよりも写真家といった感じでしたから、その辺は長けていらっしゃるのでしょうね。(それにしても皆さんいいカメラ持ってたなぁ・・・)

8

無断で人さまを撮影しないように・・・ でも、風景を撮っていると知らずにそうなってしまうこともあったりして。その場合は個人が特定出来なければセーフとお聞きしました。まぁ気を付けるに越したことは無いですけどね。

余談ですが、昨日のブログで美術館のパンフレットの文言を当ブログに使わせていただいたことは、事前に当事者に許可を得ております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油王の館へ

2011年11月27日 | 地域

江戸から明治にかけて、日本がまだ手さぐりで大きな変革を迎えていた頃、越後の金津に一人の大きな志を持った男がいた。その名は中野貫一

貫一の夢はこの地を大産油地にすることだった

そして、貫一の熱い情熱は数々の困難を乗り越え、とうとう一本の大油井を掘り当てた

初志を貫徹すること二九年の歳月が流れていた

「石油王」といわれた貫一と忠太郎が、粋を集めて造り上げた邸宅と広大な庭園は歳月を超えて静かに息づいている

時代は古いものから新しいものへと移ろいながらも 当時のその想いと大地の呼吸は今も変わらない           

                        (中野邸美術館パンフレットより)

                        ・
                        ・
                        ・
11月も終わろうというころに紅葉の壁紙もいかがなものかと思いつつも、本日またとない晴天により秋葉区の中野邸美術館と もみじ園http://www.city.niigata.jp/info/koho/johoshi/johoshi-Vo.5/seirei/view/index.htmlまで足をのばしたものですから・・・

004

この時期にこの天気は本当に儲けものですわ。

   ◆     ◇     ◆     ◇    ◆     ◇    ◆     ◇

137

                     では中へ。

138

139

141

142

143

145 147

150

011 015

020

写真に収めるには眩しすぎるようですね。腕のいい人ならもっと上手に写せるのでしょうけども・・・

025

036

039

045

お屋敷も庭園も唖然とするほどの広さですねぇ。敷地面積一万二千坪、約百三十種、二千本のもみじがあるそうですが、これを個人が所有していたとは・・・

しかしこれはただの道楽ではないのです。まだこれといった産業がなく、国による福祉政策も整っていなかった明治三十年前後、中野家が失業者対策として雇用を創出するために長年にわたって造り上げたものなのです。

060

063

096

037_2

068

子どもにはいい環境です。私もブラブラしていたら三千歩も歩いてましたわ。くまなく散策して回ったら凄い歩数になるでしょう。

087

078

112_2 





これ、池に写ったもみじの絵です。
水面に浮かぶ落ち葉と区別がつきませんわ。見事の一言です。
122
124 庭園内の中野家のお墓の前に咲いておりました「さざんか」。
戦前、中野財団を創設して、多くの学生に多額の育英資金を提供したり、妙高池の平に寄宿舎をつくり、シスターを常駐させ孤児の養育に取り組んだり・・・他にも教育機関や多くの施設、神社仏閣に多額の寄付をしたそうで… 最盛期には新潟県の税収の5%を中野家が払っていたとは言え、その豪傑っぷりには平伏すのみですわ。
125

062

こちらの中野家と東京の中野区は関係があると思っていらっしゃる方も少なくないようですが、それは誤りとのこと。中野家が東京麹町・小石川に居を、芝浦に事務所をかまえたのをどなたかが勘違いなされて、それが広まったのかも知れませんね。その小石川の住居は現在は重要文化財に指定され、他の方の所有となっているそうです。

他にも、かつて敷地内にあった十九の建物のうちの一つが北大路魯山人の赤坂の星ヶ岡茶寮へ移築されるなど、なにかと東京との縁は深かったのでしょうから、情報が乏しかった当時の人たちが誤って認識したとしても無理からぬことと思います。

157

163 昔の掘削機や道具、人工さんが身に着けていたものなどの展示物を見るのも、よい勉強になりました。

160

この手のものに目をひかれるのは職業病ですな。
なにはともあれ、十一月最後の日曜日は大変有意義に過ごせましたわ。


ここれ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い才能ですよねぇ。

2011年11月26日 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: 給料日 チャップリン映画 part1

 ときどき思い出したように観たくなります、このシリーズが。

最近のCG多用の映画を否定する気はありませんが、アイデアがたくさん詰め込まれているこのころのを観ていると、笑うよりも唸ってしまうんですよね。

作中の胡散臭い紳士に、いつの間にか憧れていたりして…

明日の日曜日は、久々にのんびりDVD鑑賞でもしましょうか。(未定)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記

2011年11月25日 | ブログ

111125_074245

 朝、近所の路上にて。

夕べの風と先ほどまで降っていた雨のコラボレーションアートですな。人工的に同じ模様を配置しても、おそらくわざとらしさが漂うのではないかと思います。自然の摂理と申しましょうか、いやはや芸術的ですわねぇ。

禅の思想では、葉っぱも雨も落ちるべきところに落ちるのだとか・・・

偉い学者さんの中には、全ては計算されて理にかなった形になるとおっしゃるかたも居られたり・・・

発想の原点はまるっきり別のところにあるのでしょうに、最終的なご意見は一致しているように感じます。

例えば「アイツと俺は全然違う!」と思っていても、いつの間にか似たようになっていたりして。いえ、第三者から見たら、最初っから同じだったりってことも またよくある話だと言われているような。

そんな気がするこの頃なのでした。

さあ今日も楽しく過ごしましょう。

さあ、今日も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しくもあり、

2011年11月24日 | 食・レシピ

 酒粕が凄い人気です。昨年テレビで健康にいいと取り上げられてからだと思うのですが、春ごろ下火になったと思ったら、夏にもお問い合わせを沢山いただき、最近では毎日のように尋ねられております。

酒粕の健康効果を謳い続けてきた私どもとしましては誠に嬉しい限りなのですが、肝心の酒粕が無くて困っているのですよ。もろみを搾って酒を分離した後に残るのが酒粕ですからね、新酒を搾るまで出て来ないのであります。既に搾り始めている酒蔵さんもありますが、商品として粕を袋に詰める作業も結構な手間がかかりますので、もうしばらくは欠品状態が続きそうですわ。申し訳ありませんねぇ・・・ m(__)m

粕だけでなく、お酒を飲むことでも身体にいい効用が沢山ありますので、ちびちび呑みながら酒粕の入荷をお待ちいただけましたら幸いでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい兄(ニイ)さんの日

2011年11月23日 | 地域

 「勤労感謝の日」ということで、働く場と働ける身体があることに感謝しつつ店を開けるも、あまりの天気の良さにブラッと車で出掛けたりして。

016

高い山は白くなりました。

昨日よりも随分気温が上がりましたが、明日からまた下り坂とのこと・・・こんな日は海が見たくなりますねぇ。 などと言いますと誤解されそうですが、私は決して遊んでるわけではないんですよ。お昼前にはちゃんと帰りますし。

祭日は普段来れないお客さんがご来店下さることが多く、久しぶりの再会に話が盛り上がったりして楽しい時間を過ごしております。これも開店してたお陰と、まさしく勤労に感謝ですわ。

と言えるほど仕事してないんですけどね。

今日は6時まで営業しております。

追伸・・・「いいオッサンの日」というのがあってもいいと思います。あるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常にそうありたいですが…

2011年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

 今さらながらで恐縮ですが、本日11月22日は「いい夫婦の日」ですね。

さらに明日、11月23日は「いい夫妻の日」だそうで・・・ 同じやんけ!\(゜ロ\)

そのように連日言わなくても、我が家のように年中いい夫婦は特にそんな日を設けてもらわなくてもいいのですよ。などと見栄を張ると あとでとんでもないことになりますので、この部分は冗談と受け流して下さいませ。

005

  ・

                        いい夫婦の日かぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の候、

2011年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム

 寒いと思ったら、昨日に比べて最高気温が10℃以上も下がったそうで… もっと激しい温度変化を体験されている地域もあるとのことですから、このくらいで不平は言ってられませんね。誰が悪い訳でもありませんし。

例年の如く、吐く息が白くなってくると気になるのが車のタイヤ交換。いつやろうかなぁ・・・

001

赤い色が映える灰色の空は、この時期の新潟の風物詩なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団のお勤めで、

2011年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

003

 応急手当指導者講習会より先ほど戻りました。全行程24時間のうち、本日は3分の1に当たる8時間のカリキュラム。

実は私、9年前にも受講しており、指導者の資格を有しているはずだったのですが、一旦消防団を退団したため剥奪されていたようなのです。再入団の者は最初からってことなのね。確かに新入団員研修も二度受けましたわ。応急手当の講習は別の経路からも声がかかって すでに何度も受けておりますが、常に内容が見直されて少しずつ変わっていきますので、何年かに一度受講することは必要なのかも知れません。実技もたまにやらないと忘れてしまいますので。

あと2日残ってますので頑張りますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ話題にしてスミマセン。

2011年11月19日 | ブログ

 いつもの如く配達中の車内にて。

ラジオから流れてきた歌はちょっと前に流行った「トイレの神様」。当時はかなり話題になったようでしたが、恥ずかしながら満足に聞いたことが無かった私。なるほど、こういう歌詞だったのね。

決して掃除が好きなわけではない私でも、小さいころからやっていた(というより やらされていた)お陰か、今でも毎日 店の掃除をやっております。商人ですから当たり前でしょうけども… トイレ掃除は かーちゃんが率先してやってくれますので、私はたまにですけどね。これは家庭もそうですが、学校で躾けてもらったとの意識が強いです。トイレ掃除をすると、自分が使用するときになるべく汚さないようにしようと心掛けるようになる・・・これ、実感ですわ。自慢出来ることなど思い浮かばない私でも、その辺に関してだけは胸を張れますよ。

他所の地域でも増えているそうですが、当地の小学校のトイレ掃除は今や児童ではなく、大人がやっているそうです。もう大分前からですけどね。保護者からの強い要望が切っ掛けだったとお聞きしましたが、真偽のほどは定かではありません。

あの歌が流行ったときがチャンスだったかも知れませんね、昔のように子どもたちに学校のトイレ掃除をさせるのは。それとも文科省のお触れで 子どもにさせちゃいけないのかな?いい経験になると思うんですけどねぇ。

余計なお世話かと思いながらも、気になるところであります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のお江戸にて、

2011年11月18日 | 酒 2011年

 「にいがた酒の陣」 初のアウェイは花の都・東京でございます。 

http://www.niigata-sake.or.jp/event/11_index.html

仕込みの真っ盛りとあって参加出来ない蔵元さんも少なくないようですが、新潟県の酒蔵の約半数、45社が地元以外で揃うなんてのは そうそうあることではないですわねぇ。会場も参加費も流石は大東京、新潟ではこうはいかないでしょう。

興味深々 覗いてみたい気もしますけど、それこそ店を空けるわけにはいかない時期ですので、現場レポートは他のかたにお願いいたします。

きっと盛り上がることでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな課題。

2011年11月17日 | ブログ

『 【報道発表】消防庁では、「東日本大震災を踏まえた大規模災害時における消防団活動のあり方等に関する検討会」を発足させ、第1回の検討会を11月25日(金)に開催します。』

http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2311/231117_1houdou/01_houdoushiryou.pdf

待っていましたよ、この日が来ることを。

充実した内容になりますよう願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに朝顔。

2011年11月16日 | 動物・植物

 店の前の朝顔のツルを剪定した際、1本だけ花瓶に入れて店の酒棚に飾っておきました。2~3日で枯れてしまうだろうとの予想に反し、つぼみがどんどん大きくなりまして… 

010

今朝、店を開ける前の状態です。久々に陽の光が射す気持ちのいい夜明けに、タイミングもいいことに。

8時30分をちょっと過ぎたころ、それっぽくなりましたわ。

4

056_2 10時にはこのように・・・

光の具合が実物とは違ってますが、およその雰囲気は感じていただけるかと存じます。  

大袈裟に言えば1秒1秒違う表情を覗かせてくれますので、見ていてあげないと申し訳ないような気すらして来ますわ。

まだ幾つかつぼみが控えておりますが、いくらなんでもそろそろ・・・ でしょうね。

季節感はないけども、目を楽しませてくれてありがとさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする