マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

これぞ日本のこころ。

2012年03月31日 | アート・文化

 夕べは「NHK東北民謡コンクール 優勝大会」が放映されたんですねぇ。何の気なしにテレビをつけたら時すでに遅し・・・結果発表の場面でした。迂闊でしたわ。

だれか録画していた人いませんか?いませんよね。(T_T)

ジュニア部門大賞を受賞された16歳の「南部牛追唄」が聴きたかった~~。

優勝大会で唄われたかどうかは不明ですが、真室川音頭、最上川舟唄も好きです。山形には昔から愛着がありまして。

民族音楽であり、文化でもありますので、もっとテレビで良い扱いになってもいいのにと思う45歳のオヤジなのです。民謡聴きながらの晩酌もおススメですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒一合

2012年03月30日 | うんちく・小ネタ

 「日本酒一合のアルコールを分解するのに、約三時間かかります。」

今朝 新聞を開くと否が応でも目に飛び込んでくる文言が… 職業柄ってやつですな、我が家のホームページ上でも見慣れた言葉ですし。

紙面のものは某大学の教授が書かれた文章ですが、全アルコール飲料に占めるシェアが一割にも満たない日本酒を例えに使って下さるのは有難いと思いつつ、ピンとこない方も少なくないのでは?といささか不安になったりして。例えばその「一合」という単位が。

日本で長い間使われてきた尺貫法の使用が禁止されたのは昭和41年と言いますから、私が生まれた年ですね。その後は体積を表す単位は「リットル」になりましたので、「合」とは言わず「ml(ミリリットル)」が使われてきたと。私なんぞが偉そうに申すことではないと解っておりますが、マイタのブログをご覧下さっている若い人たちに再確認していただく意味で簡単に・・・

                一合(いちごう) =  180ml

   その10倍、十合が  一升(いっしょう)  =  1.8?(1800ml)  

   その10倍、十升が  一斗(いっと)    =  18?(18000ml)

   その10倍、十斗が  一石(いっこく)   =  180?(18000ml)

                                ということなのであります。

そして、一合を見える化したのが こちら↓

2

写真 奥に見えます金鶴のワンカップが丁度一合入り。さらに手前、白地に藍色の蛇の目模様が映える唎き猪口(ききぢょこ)にもなみなみ注いで一合。となりに置いた朱盃は大きさの比較用です。補足ですが、ワンカップでも一合より沢山入っている「増量カップ」なる品もございますので、そこはお間違えのないようにお願いします。金鶴のカップが一合ですよ、金鶴の。

さて、それでは本題の「アルコールの分解速度の話」に・・・ といきたいところですが、長くなってしまいましたので それはまた後日ということでご勘弁を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心

2012年03月29日 | 地域

今度の日曜日(四月一日)から一週間は「春の火災予防運動」期間です。それ以外のときは気をつけなくてもいいってことではなく、より気をつけましょうということですので、毎度くどいようですが火の取り扱い、火の元には十分ご注意願います。(以下は「市報にいがた」より)

3つの習慣 (1)寝たばこは絶対しない(2)燃えやすいものをストーブに近づけない(3)こんろから離れるときは必ず火を消す

4つの対策 (1)逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置する(2)寝具やカーテンなどの燃焼を防ぐため、防炎品を使用する(3)火災を小さいうちに消すため、消火器などを設置する(4)高齢者や体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制をつくる

http://www.city.niigata.jp/sihou/2012/120318/2351_2_7.html

そう言ってる私こそが危ないですので、気を引き締めますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGMは…

2012年03月28日 | ブログ

 このところ やたら調子が悪かった我が家の有線放送、原因は外部のケーブルだということでして、その対策でパラボラアンテナを取り付けたほうが良いということになりました。 アンテナで受信するんだったら有線放送じゃないじゃん!っと突っ込みたいのも山山でしたが、クレーマーと思われても困るので言われるがままに。

007

チューナーも新しくなりました。私は琴の音が落ち着いてて好きなので、好んで流しておりますが、かーちゃんはいろいろ試して さっきまでオルゴールの柔らかな音をBGMにしてました。あぁ結構いいもんですね。ところでお客さんはどのように感じておられるのでしょう?ウチのイメージと合う音楽ってどのようなものなのか・・・ 

チャンネルをグルグル回して考えてみても答えは出ないのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フッ…真面目

2012年03月27日 | ブログ

 実は私、行きがかり上 息子が通っていた高校の評議委員なるお役目を引き受けておりまして、そのわりに何の貢献もしていない悪い大人なのです。もう息子が卒業して2年も経つので そろそろ潮時かと考えているのですが・・・。

今日は評議委員として学校の学習指導・生活指導・進路指導などに対する意見や感想を文章にして提出する作業をば。このブログのノリで書くなら楽ちんなんですけどもねぇ、真面目に書こうと思うと筆が進まなかったりして。 いえいえ、ブログ更新も真面目にやっているんでした。軽率な発言は撤回いたします。

ではお詫びのしるしに ここで謎掛けをひとつ・・・

                      って、全然 真面目じゃないし。(>_<)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代版野球小僧

2012年03月26日 | 地域

 本日 ようやくバットの持ち主が仲間連れで現れました。

     (あらすじはこちら→)http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20120323

「お前が忘れたのか?」

「えっ 忘れたんじゃなくて置いて行ったんです。」

     ◇◇     ◇◇     ◇◇     ◇◇     ◇◇     ◇◇

聞けば その都度持って来るのが面倒だからとのことで。

う~む・・・ イカンな、これは。( 一一)

でも、ちょいと話をしたら今度からは ちゃんと持って帰らなければいけないと理解してくれたので ひと安心。素直な子どもたちですから「なぜ?」が解りさえすれば行動するんですね。あーよかった。

ただ、その「なぜ?」の内容や尺度などが時代とともに変化しておりますので、そこのところを加味して対応しないといけないんでしょう。学校の先生は大変だわ。

マンガ「巨人の星」で左門豊作が道具を大切に扱う場面の心情などは、理解に苦しむ子が少なくないんじゃないかな?モノがあふれている世の中では体験できないかも知れませんから。

また彼らが来たら聞いてみようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見てると欲しくなりますね。

2012年03月25日 | アート・文化

020  野暮用で「新潟ふるさと村」へ。

久しぶりにアピール館に入ってみると、「建具フェスタ」との立て看板が・・・ ちょいと覗いてみましょうか。

017_2

おぉ~~~っ 細かい細工ですな、こりゃ。019

近くで見るとこんな感じです。プラスチックなら簡単に出来そうな造形ですが、木片を組んでここまで仕上げるのは手先の器用さと集中力と忍耐力が要求されますね。キレやすい人には難しいと思います。

002

001

003

        この木目がたまりませんわ。

004

006

008

009

010

011

012

014

こちらの作品はドア1枚分の大きさ。リビングなどの出入り口用片引戸などにしつらえるのも面白いかも知れません。

016

おっと、別の目的で来たことを忘れてました。ゆっくり見ていたかったんですが、これにて失礼を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせまで

2012年03月24日 | 酒 2012年

 早いもので、「にいがた酒の陣」から一週間が経ちました。祭りの後の静けさを感じておられる方もいらっしゃるかと存じますが、同じころに富山で、また、つい先日も神戸で酒まつりがあったそうですし、各地でお酒のイベントは次々と開催されておりますので、実は日本酒の火は常に燃え盛っているのです。

たとえばこちら↓

Photo

平日の夕方開始ですので遠方から参加するのは難しいかもしれませんが、会社帰りの方には打ってつけだったりして。私は参加したことがありませんので詳しくは存じませんけども、近ければ是非覗いてみたい企画ですわ。参加資格や注意事項などもしっかり謳ってありますし。

他にもこのように・・・ http://www.japansake.or.jp/sake/app.php/events/

私個人的には、広島・西条の酒まつりが以前から非常に気になっているのですが、きっといつか行けると思いますので それまで我慢ですわ。

兎にも角にも、お酒好きには常に機会があるということですので、どうぞごひいきに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れもの預かってます。

2012年03月23日 | 地域

 夕べ近所の公園にバットが置き去りにされてました。よく遊びに来ている子どもたちのものでしょう。

今朝通りかかったときに見たら、親切な人がベンチの上にキチンと置き直してくれたようで、見守って下さっている人がいらっしゃるんだなぁ・・・と、あたたかい気持ちになりましたわ。

002

帰宅後、そういえば今日は小学校の卒業式だったと気付きまして、さらに いつも公園で遊んでいる野球小僧たちは6年生だったことも思い出したりして。そうなるとあいつら今日は公園に来れないかも知れませんわ。天気予報では午後から雨、バットケースやネックウォーマーもありますから、明日まで放置しておくのも気の毒と、ウチで預かることにしました。一応貼り紙をして帰ります。

001

おぉ…男らしい!

こうしておけば分かるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記

2012年03月22日 | ブログ

001  配達中に通り掛かった新潟市文化財センター、風力発電と太陽光発電のミニチュアがトレードマークです。

今日は風が強いので、縦型の羽がいい感じに回っております。太陽光のほうはお休みでしょうかね。

これで一体どのくらいの電気が起こせるのか興味深々なのですが・・・

002

この数値を如何に解釈するべきか… 脇に簡単な説明でも書いててくれると親切だと思います。

さて、昨日の花瓶ですが、簡易的な補修で一先ず形だけは整えました。

009

細かい部分は粉々に砕けてしまったりして跡が丸わかりですな。でも、怪我の功名と申しましょうか、なんかこのヒビで一層味が出たような・・・ なんて言葉は作って下さった方に申し訳ないと思いながらも、折角なので金継ぎの真似ごとでもしてみようかと目論んでいる最中です。

Photo

まぁ 急ぐ話でもありませんから、追い追いと手を加えていきますわ。多分 金粉は使いませんけどね、持ってませんし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形あるもの・・・

2012年03月21日 | ブログ

 やってしまいました、大切な花瓶を・・・ (>_<)  

008

 活けていた桜が花びらから青葉に代わってきたので、花瓶ごと外に出して手入れをしていたんですがね。 ほんのちょっと目を離したすきに風にあおられてしまいまして・・・

瞬間接着剤で補修してみますけど、はてさて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わったはずの冬景色

2012年03月20日 | 地域

 時期としては「なごり雪」という言葉が適当なのでしょうが、どうも当てはまらない気がする本日の降雪。直ぐに融けるだろうと高を括っておりましたものの、先ほど外を見たら雪除けせねばならないほどに積もっておりました。先週末にこんな天気にならなくて助かりましたね。

Photo_2

店の前はキレイにしてお待ちしておりますが、この様子では開店休業状態ですな。

Photo

 ブログを更新しているうちに、また積もったようです。読書日和ということで手を打ちましょうか…  

 また雪灯籠でもつくろうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚から

2012年03月19日 | ブログ

 お彼岸ということで、ご近所のI原さんから頂戴しました。ありがとうございます。

Photo

 おはぎ・・・ ついそう呼んでしまいますが、春は「ぼたもち」だということで。   http://allabout.co.jp/gm/gc/220748/

 以前もそのように聞いて居ったのに、つい忘れて「おはぎ」と言ってしまいます。まぁ今となってはそのへんも曖昧ですし・・・と、自分への甘さは おはぎ並み、いえ それ以上かも知れませんな。 ハハハ・・・(~_~;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りもせず、酒の陣へ。

2012年03月18日 | 〆張鶴

 昨日一日で5万人の来場者が記録されたそうですから、今日はもっと混雑が予想され、私のような冷やかしの客は終了間際の夕方行くのが無難かな、と。もっとも午前中は仕事もあったのですが。

ということで4時に会場入り。知り合いの蔵人さんたちに、あと1時間頑張ってねと激励するのが目的です。

002

金鶴はすでに試飲用、販売用ともにお酒が無くなっておりました。顔には疲れがありありと見てとれますわ。お疲れさまです。帰りのフェリーでは爆睡でしょうね。

012_2

もうすぐ終わりなんですが、お客さんが絶えませんねぇ。 ちょいと時間をいただいてタケヤさんと小林くんhttp://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20100730の2ショット。

003

これらのセミナーも聴いてみたかったですわ。私が知らなかっただけかもしれませんが、もう少し広く告知されても良かったような・・・

この2日間での来場者数は10万人超えたそうで、スタッフの方々には大盛況おめでとうございます、と思う反面、ご満足して下さった方とご不満を感じて帰られた方の比率やその原因などが非常に気になるところですわ。私はただの外野でしかありませんが、清酒に携わる者の端くれとして、これだけの規模の催しがお祭り騒ぎだけで終わってしまうのはもったいないと常々思っておりますからね。

なにはともあれ、みなさん本当にお疲れさまでした。(^◇^)

〈過去の酒の陣ブログ〉

  2007・3・17 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20070317

        3・18 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20070318

  2008・3・15 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20080315

      3・16 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20080316

  2009・3・14 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20090314

      3・15 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20090315

  2010・3・13 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20100313

      3・14 http://blog.goo.ne.jp/1420165/d/20100314

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいがた 酒の陣 2012

2012年03月17日 | 地域

 くどいようですが今日と明日は「にいがた 酒の陣」、今年で8回目です。1回目から欠かさず覗きに行っている私の皆勤賞もここまでかな? と思うくらいにこのたびは時間が作れなそうな予感。

などと言いつつ、朝の仕事が一段落したスキにダッシュで向かったりして。

会場は佐渡汽船乗り場の近くとあって こちとら慣れたものですよ。この程度の混み具合ならばあそこに停めるかな・・・   案の定 速やかに駐車できましたわ。

と、そこまではよかったのですが・・・001

 なんと、既に入場制限がかかってます。入口から続く行列を見るなり 帰りたくなりましたが、ここまで来たからには我慢しましょう。

003

 ガラス越しに様子窺い。

ササッと見て回るつもりですが、こりゃ思惑通りにはいかなそうですな。   (;一_一)

 程なくして入場。 出店ブースの配置図は予め頭に入っておりましたので、比較的空いていそうな通路から回り込んで・・・

009_2

 これだけ混んでいるときは真ん中あたりで人だかりが出来やすいので、先ずは一番奥から2番目のブース、宮尾酒造さんのところへ。わき目もふらず人波をかき分けて進んだんですが、なんとここまで10分以上かかりましたわ。いつもながら蜂の巣を突いたような賑わい。007

軽い会話を交わして そそくさと退散しました。こんなとき邪魔になっては酒屋の恥さらしですし。

 さて移動を・・・

022  う~む、いつも綺麗だなぁ、白瀧さんは。化粧品屋さんみたいにオシャレですな。

020

 続いては笹祝さん。

どちらのブースでも立ち止まってカメラを構えたりしていると、非常に迷惑な感じなので ほぼ動きながらの撮影。ボケてるのはご容赦を。

021

 中央の横顔は 当店担当の金子さん。

 丁寧に説明中。

                           さてお次は、

011

 やはりマイタのブログといえば金鶴。暖簾のシワはここ数年で一番のびてます。

Photo

今年は杜氏のマサルさんが初めて参加。いろんな人からいろんな質問されて、答えるのも大変そうですが、飲んで下さる一般の方の御意見を直接聞かせてもらえる貴重な時間ですから頑張って下さいな。 その奥にチラッと見えますのは加藤 健社長。実は夕べ一緒に一杯やりまして、心配だったんですけどシャキッとしておられたので一安心です。

さてさて、仕事の途中で抜け出してきたわけですし、そろそろ戻るとしましょう。あまりの混雑ぶりに何もしていないのにくたびれてしまいましたし。

 明日も来れるかなぁ?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする