昨日は消防団の新入団員歓迎会で一杯。
今日は朝から店の床のワックス掛け。
曇りのち雨、のち雲が多めの晴れ。
ごく平凡に迎える平成最後*の夕方。
(平成最後は4月30日でしょ。)
明日から新年度、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は消防団の新入団員歓迎会で一杯。
今日は朝から店の床のワックス掛け。
曇りのち雨、のち雲が多めの晴れ。
ごく平凡に迎える平成最後*の夕方。
(平成最後は4月30日でしょ。)
明日から新年度、どうぞよろしくお願いいたします。
朝から快食快便、元気ハツラツの大吉とアカネちゃん。今日は挨拶の練習から始まります。
「こんにちは」 「こんにちは」
よくできました。
ではみんな元気に過ごしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=BSLqY8EI9Bk
酒好きの友人が1月に海外旅行に行った際、現地で暮らす日本人と新潟の酒の話しになったそうで。普段はどんなお酒を飲んでいるのかと問われ、「地味なお酒ですから銘柄を言っても分からないかも知れませんよ?『酒の陣』にも出てないし。」と答えたら即座に「鶴の友ですね!」と言い当てられて驚いたと教えてくれました。
たまたま知っていただけなのかもしれませんが、『酒の陣』に出てない酒蔵さんは6社くらいあったはずですから、一発で当てるのはすごいですわ。
現時点では生酒は造っていません。季節商品も造っていません。限定酒も造っていません。それでも地元ではとても信用のある銘柄「鶴の友」。造っている5種類すべて品質いいですからねぇ。そのスタイルこそが今では希少ですわ。
それでは皆さん、金曜の夜は日本酒で乾杯といきましょう!
『新潟市は15市町村が合併して作られたが、現在はコスト削減を迫られている。新潟市では総事業費24億円の秋葉区文化会館などを建造したが、施設の運用・維持に年間8000万円以上がかかるのに対して、稼働率は30%台となっていた。別の場所にも同様の文化会館が乱立する形となり、500事業の新事業にも約3000億円が・年間維持費も926億円にのぼることになった。篠田昭前市長は合併のために街づくりをやると約束していたために、行財政改革を打ち出すのが遅れてしまったと振り返っていた。』(NHK おはよう日本 2019/03/20 より)
つい先日は同番組の特集で「限界集落」を取り上げ、そこにも新潟市が出て来ました。全国版で新潟市が取り上げられる機会が増えましたね。
なんとなくネガティブなテーマばかりみたいですが、日本のあちこちで起きている・またはこれから起きる現象の一例ですから、悲観的にならず前向きに考えるよい要素だと思ってみております。
いいところですよ、新潟市は。 たくさんある宝がうまく活かせていないだけですので、まずはそこから。
私は日本酒から。みなさまのご協力のもとに。
では、本日もよろしくお願いいたします!
そういえば杉玉がすっかり茶色くなっておりました。
一年前の今日は青々としていたのですが、今年はつくり換えなかったもんね。
(一年前)
青いのもいいですが、茶色いのも好きです。落ち着いた感じで。
と、本当は「時期的に やはり新緑が望ましい」と感じている自分の気持ちをごまかそうと努めるオヤジです。
それはそうと、昨夜はおいしいお料理をご馳走になり 気持ちよく酔いました。ありがたいことです。
初ものの筍、たまりませんでしたねぇ~。燗酒がとてもよく合いましたこと。
それでは、本日も日本酒で乾杯といきましょう。
庭木の枝に刺したミカンはヒヨドリのランチ用。
今日も来てクチバシで突いていましたが危険を察するたびに中断して飛び去っていきます。落ち着いて食事できないのはお気の毒、でもそれが野生の性ですから仕方ないですね。
その光景を部屋の中から見ている面々。
ヒヨドリが来るのをとっても楽しみにしているのですが、窓際まで近寄ると逃げていってしまうことを学習したようですわ。
ネコなりに考えているのかもしれませんなぁ、ゆっくり食べさせてあげたいと。
それでは、明日もよろしくお願いいたします。
晴天の月曜日。気分上々で配達の帰り道、名物の枝垂れ梅の脇を通って さらに気分上々。 いつもながらお見事ですねぇ~。
せっかくなので車から降りて携帯のカメラで一枚。
そのわずかな間に一人、また一人と通りしなに歩を緩めて見上げては笑顔で過ぎて行かれました。
風が吹くたびヒラヒラと散る花びらの一枚にも役割があるんですなぁ。といってそれを口に出してあれこれ論じてしまったらなんとも野暮、静かにこころで感じれば自ずと笑顔になるのでしょう。そんなことを思いながら盃を傾けたなら時間の流れがゆっくりになりそうですわ。
花鳥風月・・・ なるほどねぇ。やっぱ自然は教科書、こんな私でも少しは品性が養われるかも知れませんな。
天気予報大当たり。夜中に降りました。
アスファルト道路は地熱でほぼ融けてましたけど、砂地は真っ白けの朝です。
この後タイヤ交換しました。もう大丈夫でしょう。
それでは、明日からの週もよろしくお願いいたします。
夕方6時の空、日が長くなりましたね。
皆さん今週もお疲れさまでした。明日もお仕事だとしても週末は週末、土曜の夜を楽しみましょう。
それでは、本日も日本酒で乾杯!
酒屋に限らず物品販売業は空の段ボールがけっこう出るんですよ、ウチなどは少ないほうですが。
再利用しているものもありますけど確実に溜まっていくので、事業系(仕事で出る)廃棄物としてリサイクル業者さんにお渡ししております。サイチョくんに言われるがままに。
ごみ減量推進と言えば、このようなことも ↓
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/gomi/keihatsu/kankobutsu/saicyopress/index.files/press49front.pdf
できることからやっていきます。宴会では残さず食べてますよ、私。
では、本日も日本酒で乾杯! ちなみに一升瓶やビール瓶は環境保護の優等生なのです。
うまい具合に菩提寺の近くに配達があったのでそのままお墓参りを。
そして帰宅。
また別の配達の途中で「新潟ふるさと村」の近くを通ったのでちょいと寄り道、「丼フェア」みたいなのをじろじろ眺めているうちに食欲を抑えきれず購入。お昼前に行くのは飛んで火に入る夏の虫ですな。夏じゃないですけど。
話しは変わりまして、佐渡の加藤酒造店さんから季節商品の案内が届きましたのでお知らせいたします。
金鶴 本醸造 生酒
1.8L 2,500円 ・ 720ml 1,250円(税込)
発売予定日 4月11日(木)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
では、本日も日本酒で乾杯!
冬の間 成長が遅かったネコ草も最近は順調に伸びますわ。春の彼岸だもんねぇ。
このネコ草、飲みこんだ毛を排出するのに効果があると聞いて大吉が赤ちゃんのときから用意してましたが、ウチのネコたちの場合はガシガシ噛んでストレス解消に活用しているような気がします。
何ごとにも興味津津な大吉はちょくちょく確認に来てくれます。
アカネちゃんはタワーマンション最上階から覗いて確認。
明日取り換えるよ。(^_^.)
では、本日はこれにて失礼いたします。
明日も営業いたしますので どうぞご贔屓に。(祝日の営業時間はAM8:00~PM6:00です)
夕暮れ前、歩いて近いところをウロウロしていたときに見つけました、梅の花を。
いつも咲く場所、いつもの樹なんですが今日まで気がつかなかったとは・・・ うっかりしてましたねぇ。
ということで携帯で一枚、そして一句。
しらうめに
しらうめに・・・
カッコつけて俳句のマネごとをしようと試みましたが浮かびませんでした。ダメだわぁ。
しら梅に明くる夜ばかりとなりにけり
与謝蕪村
大変恐れ多いと思いつつもお借りしました。時間帯が全然違いますが。
では本日はこれにて失礼を。
お客さんからいただいた「トトロ」を店飾りに使わせてもらいました。
療養中のかたがドングリで拵えていなさるそうで、細かい部分までとても丁寧につくられてます。
店内が明るくなりました。ありがとうございます。
「若い人が日本酒を飲まない」 とおっしゃる業界人が少なくないのですが、それって今に始まったことじゃないでしょ?
日本酒に興味がない人が「ためしにちょっと飲んでみようかな・・・」と思ってくれるまでには時間がかかるんじゃないでしょうかねぇ?
何を隠そう、私も20代前半のころは日本酒を飲もうなんて思ったこと無かったですよ。ちょっとしたキッカケで日本酒のおいしさを知ってからのめり込んだ口です。
何がキッカケになるかは誰にも分からないかも知れませんので、押し付けないように気をつけながら日本酒の素晴らしさをお伝えする努力を続けるしかないと思ってます。それも自然体で。
こういう映画を観てもらうのもいいような気がします。
「恋のしずく」https://www.youtube.com/watch?v=RULrfoZpb5E&t=36s
では、本日も日本酒で乾杯!