二日続けて晴天なんて、ここ新潟市では今年初じゃないでしょうかね? うれしいわぁ~(^o^)/
朝 店を開け、入り口を開け放ち、しゃがんでマットを敷いた姿勢のまま見上げた空、思わず笑顔になりましたよ。
以前もお伝えしましたが、自動ドアは手動ドアに昇格しました。SDGsですし、腕の筋力アップにもなります。
話しは変わりまして、先日年配のお客さんから
「ビールの瓶の容量は?」
と聞かれました。日本酒の話しばかりしていますけど、これでも酒屋の端くれですからそういう質問は嬉しいですねぇ。
大瓶は633ml、中瓶は500ml、小瓶は334mlです。と言うと、
「なんでそんなに半端なのかねぇ?」
確かにそうですよね。中瓶以外は てっきり何処か外国の基準に合わせたようにも思えますが、日本国内の決め事なのです。
ザックリひとことで言うと、メーカーによって微妙に違っていた容量を昭和19年に一番小さい瓶のものに統一したということらしいです。酒税法の絡みがキッカケで。
中瓶は後から造られたのでキレのいい容量、なんならそのときに大瓶・小瓶もサイズをキレ良く変更したらよかったようにも思いますが、それには相当のコストがかかるでしょうし、別に半端な数字で困ることもなかったのでしょう・・・とは私の勝手な解釈。でも 当たらずといえども遠からず っぽいと思いますよ。チコちゃんに叱られるかな?
なにはともあれ明日から3月、今まで同様ご愛顧のほど よろしくお願いいたします。
それでは本日も日本酒で乾杯! (''ω'')ノ