マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

除菌成功。

2008年08月29日 | 日記・エッセイ・コラム

う~ん、晴れやかな気分。なんたってピロリ菌が全滅しておりましたので。ヽ(^。^)ノ

ということで今日は祝杯ですわ。

Kouho_2

肴は例によって枝豆。そう言えば、たまたま見ていた昨夜のテレビ番組で当地の枝豆が取り上げられておりました。御近所さんでも見てなかった人 多いんじゃないかなぁ?番組中、新潟の人は枝豆をたくさん食べるという話しがありましたが、確かに我々の地域は山ほど食べてます。もはや夏の主食ですから。

かなり前のことですが、所用で東京まで足を延ばした際、あちらの居酒屋さんで枝豆を注文したところ、出てきたものがあまりにも少なかったのでお通しだと思い、「枝豆まだですか?」と店員さんに尋ねて怪訝な顔をされたことがありましたっけ。この辺じゃ保育園のおやつにも枝豆が出ますけど、あの時の居酒屋さんの量よりも 保育園児の一人分のほうが多いですよ。ああいうのも地域格差ですな。

ちなみに本日の枝豆は「はねだし」につき、画像はナシ。味は申し分ないんですけど、一応 本場のプライドがありますので…。

地場の旬を肴に、お気に入りのぐい呑みでいただく…今夜の温燗(ぬるかん)は格別ですわ。

祝いの酒は何にしようか… 悩んだ末に選んだのは本醸造。私にとっての原点はここですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人に多いそうで…

2008年08月28日 | 日記・エッセイ・コラム

胃の中に住みついて潰瘍などの原因になると言われているピロリ菌、時々胃が痛くなってたのは どうやらコイツのせいらしいってことで、「きちんと治しておいたほうがいいですよ。」とのお医者さんの勧めにより除菌したのは この一月のこと。

それまで知らなかったわけではないんですけど、薬を飲むのが嫌だったので ずーーーーっと延ばし延ばしにして早や〇年。面倒くさいから退治してしまうか、と ようやく腰を上げたのでした。

一週間薬を飲むだけなので非常にカンタンな作業でして、薬が無くなった頃にはピタッと胃の痛みから解放されちゃいました。 おおーっ こんなことならもっと早くやっとけば良かった。フン、ピロリ菌め…ザマー見ろ!

桜咲く四月、鼻歌を歌いながら 担当のお医者さんのもとへ除菌後の検査に行ってみると…  「マイタさん、本当にちゃんと薬飲んだんですか?ピロリ菌 まだ健在ですよ。」 ガビビーーーンッ そんなバカな!(@_@;)

ということで再度除菌を決行… そしてその結果を聞きに明日お医者さんのところに行かねばならないのであります。「前日の夜はお酒を飲まないでくださいね。」と言われてるので今日は休肝日。あ~ぁ、寂しいねぇ…飲むなって言われると飲みたくなってしまうんですわ。まぁ たった一晩ですから我慢しなきゃね。(T_T)

子供のころから消化器系が強くなかったのは確かですが、最近はすこぶる快調なのですよ。だから明日こそはピロリ菌の奴らが居なくなってることが証明されると期待しておりますが、ちょびっと不安が無きにしも非ず。「今度は何て言われるかしらね。」かーちゃん笑いをこらえて結果待ち。

ヘヘンッいずれにしても明日は酒盛りですぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌になっちゃうねぇ~

2008年08月27日 | 日記・エッセイ・コラム

5

冷凍ショーケース、またの名をアイスのストッカー。最近 霜の付きかたが凄まじくなってきました。これ異常でしょ?

アニメに出てくるようなトゲトゲした凍り方です。温度調整は「中」なんですけど、壊れてるんでしょうかねぇ…(ーー;)  ちょくちょく霜取りしてるんですが あっという間にこんなになっちゃうんですわ。

どなたか霜が付かなくなる方法をご存知でしたらご一報下さい。m(__)m

007

なんの関連もありませんが、うちのバケツ田んぼのバッタです。同じ色の絵の具で塗ったように周囲に溶け込んでますな。

カエルといいバッタといい、その場所に合わせる能力はピカイチですね。私も少しは見習ったほうがいいようですわ。どこに行っても浮くのは得意なんですがね、ええ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスポは持ってないけど…

2008年08月26日 | 日記・エッセイ・コラム

またもや登場、自販機の常連さんです。004

彼はカエル1号。

草むらから出てきたばかりの新参者であります。

・・

011

彼氏はカエル2号。

町の風に吹かれて ちょっと垢ぬけてきました。

・・

012

そしてカエル3号。

ちょいワル系の保護色で すっかりシティ派に染まってます。

・・

明日の朝もきっと来てると思いますが、すっかり秋めいてきましたので、彼らと会えるのもあと少しですな。

鳥に食べられないで強く生きろよー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあと

2008年08月25日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の花火大会の後始末であるゴミ拾いにお集まりの方々。

朝5時半過ぎから皆さん元気ですわ。

004_2

こうやって目立たないところで大勢の人たちが頑張ってくれているんですよねぇ…。雨が上がってくれたのは幸いでした。

080825_062000 

打ち上げ場所だった川の中州方面の班。

焼け焦げた花火の破片や細かな紙類があちこちに散乱してます。

この人数で30分もすれば…

080825_063425_2

この通り。

これでも ほんの一部、他の方面の班が集めたものも一緒にすると結構な量になります。

花火以外のゴミも少なくないんですけどね。

昨日に引き続き、皆さんお疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨決行

2008年08月24日 | 日記・エッセイ・コラム

137

地元の花火大会。スターマインは低い位置で上がるのでこんなですが、うちの前からでもちょっと角度を変えれば見えるんですよ。でも、やっぱり近くで見たいのが人情ってもの、晩酌を我慢してちょっとお出かけを。

027 雨に濡れたくないので車の中から見てられる場所を物色、ここが良さそうですな。

・・047

昨年はピンボケになったので、今年こそはと張り切ってカメラを構えたんですが、やっぱ花火の写真は難しいですねぇ…。

062_2 これは比較的キレイに撮れた一枚。

瞬間ごとに色が変わってしまうので、「おっいい色だなっ」って思ってからシャッターを切ったのでは遅いということに ようやく気付きました。

067 小雨がぱらつく中でも 結構 人が出てましたね。

終わったな… と思って家に帰ると、ドーーーーンッ とまた上がるのはご愛敬。

ここで末永く続けて行ってもらうには丁度いい規模ですわ。

すっかり秋らしくなった気候のもと、運営に携わって居られた実行委員会や関係者の人たち、警備の消防団の面々、大変お疲れさまでした。おかげさまで今回も楽しむことができました。

追伸・・・来年はうちの娘たちも、成人の記念に仲間と共同で上げると思います。(あくまでも私の願望ですが…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練り粕

2008年08月22日 | 日記・エッセイ・コラム

005_2

練り粕です。この辺ではベタ粕などとも言いますが、全国的には奈良粕って言うのかな?奈良漬けが有名ですから。

お酒を搾った時に出る板状の粕を放置しておくとこのようになります。以前、我が家でも蔵元さんから頂戴した貴重な板粕を、冷蔵庫で大事に取っておいたらこのようになってしまったことがありまして、変化の過程が良く分かり勉強になりました。香りがどんどん変わって行くんですよね。ただ、常温なら理解できますが、冷蔵庫内で練り粕になったのは面喰いましたけど…発酵力が旺盛だったんでしょうな。

ドロ~ンとしてナスやキュウリを漬けこむのに最適、私は好物の人参を漬けたことがあります。人参だと水分が出てこなくて楽なんですわ。

ところで、この練り粕も含めて、酒粕がもう何年も不足気味なんですよ。大手の酒蔵さんが粕の出ない酒造りの方法を開発したのは何年前だったかな?今まで粕を大量に出していたところがそれ以来あまり出さなくなったんですから、そりゃ不足してしまいますわな。どんな造り方かって…その話しはまたあらためて。

そんな要因もあって、酒粕が年々ジワジワと値上がりしております。もちろん理由はそれだけじゃないんでしょうけど、市場原理が働いているのは明らかですな。中小の酒蔵さんは粕を出す従来の酒造りを続けていますが、それだけでは全然足りないんですよ。じゃあ大手がかつてのように粕を出す製法に戻せばいいのか… 昔は粕のやり場に困って不法投棄してた酒蔵さんがあったくらいですから、沢山あっても良いことばかりではありませんし。

何事もバランスが大事なんだという一例ですが、では誰がそのバランスをとるのか…   難問ですねぇ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな日々

2008年08月21日 | 日記・エッセイ・コラム

酒屋は非常に暇な時期に突入しましたので(ウチだけかも…)、それでは遅ればせながらお盆休みをとらせてもらいましょうと、今週の土・日(23日・24日)は連休とさせていただきます。

日曜日はこの地域の花火大会なので、今年はどこで見ようか?と、只今思案中。雨が降らなきゃいいんですが。

014

何の脈略もない画像で恐縮ですが、写真の腕を磨くための武者修行(のつもり)だと思って下さい。

光線の加減が悪いですな。これじゃ調理した人に失礼だわ。

02_2

う~ん… この柿の種は艶がないのが特徴なんですが、荒っぽい肌感があまりいい印象ではありませんねぇ。もう撮影は止めて、シケないうちに食べてしまいましょう。

本当に暇そうでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製素材の夕食

2008年08月20日 | 日記・エッセイ・コラム

暑い日は油を使ったお料理は作りたくないというのが一般的なんだとか… うちはそんなのお構いなしで、今日の夕食は天ぷらです。

2_2

どうやって撮ると美味しそうに見えるんでしょう?でかでかと載せるような写真ではないのですが、小さいと妙に貧弱に映っちゃうもんで…。

シシトウを育てたつもりなのにピーマンみたいになったと、不思議がりながらかーちゃんが収穫して即 調理、ナスも自家製です。 揚げ油は、きらくあん氏から頂戴した玉締ごま油にサラダ油をブレンドしたもの、誠に良い風味ですわ。(●^o^●) あとは定番の枝豆で酒肴は十分です。これで二合ほど清酒をいただけば文句なし。

それにしても、この美味しさが伝わるような絵が撮れるように、写真の腕を磨かねばなりませんなぁ…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中豪雨

2008年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日、久しぶりに晴れたと思ったら、一転してエライ土砂降りになりましたねぇ…。

080819_081758_2

あまりにもひどい雨だったので、過保護気味とは思いながらも部活に向かう息子を駅まで送ってやることに… でも、駅の近くまで行ってらバケツをひっくり返したような雨。今日は学校じゃなくて西地区のスポーツセンターでの練習だから、電車を降りてから結構歩くんだよなぁ… しょうがないから このまま会場まで送ってやるか、と超甘やかしバカ親になってしまいました。

帰りの道中、「こんな日でもバイクに乗ってたよなぁ…」 などと自分の高校時代を思い出しては、今の馬鹿っぷりが情けなくなってしまいまして、はい。

いやはや人間というものは変わるもんですなあ。

こんなことでは、知らず知らずのうちに 私も今流行りのモンスターペアレントになってしまうかも知れません。我が子かわいさに学校に理不尽な要求を突きつけたりして。(;一_一)それだけは避けなければ…

それにしても、最近の先生は大変ですよねぇ。威厳が無くなったというか、保護者が強くなったというか。もっとも中には先生の方に非がある場合もあるようですけど、気を付けないと保護者が弱い者いじめの見本を子供たちに見せているような事例にもなりかねませんからねぇ。

いやはや、天気と一緒で明るくない話題で恐縮です。 次は楽しい内容にしましょうかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平凡な画

2008年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム

8月に入ってから ずーーーっと猛暑が続いていたので、たまには雨が欲しいもんだと思っていたら、お盆の間は時々豪雨を伴うぐずついた天気に見舞われて、今度は早くカラッと晴れないかなぁ…などと身勝手なことばかり考えておりました。

そんな折、日本晴れとはいきませんが、これだけ日が射せば上等でしょうな。

Photo

多分ここが いかのあしさんの田圃でしょう。一番手前の古代米の様子をちょくちょく覗きに来て、我が家のそれと比較しております。良かった~ 超奥手とは聞いてましたが、確かにまだ穂は出てないですね。(^v^)うちのが上手く育ってないわけではないようで安心しました。

耳を澄ませばコオロギと鈴虫の音が聞こえ、名前も忘れてしまった真っ黒いトンボと数年ぶりの再会… こういうところに居ると、普段と時間の経ち方が違うようで不思議な感覚に包まれますわ。

実りの秋も遠い話しではなくなってきましたねぇ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成のために…

2008年08月17日 | 日記・エッセイ・コラム

久々の休日ということで朝からのんびりと新聞を読んでると 「純米酒熟成へ新ファンド」の文字に目がとまりました。職業病ですなぁ…。

『造り酒屋(蔵)で構成する「全量純米蔵を目指す会」は16日、原料費を安定的に調達するための専門ファンドを設けることを明らかにした。愛好家らに期間四年で資金を出してもらい、優良な純米酒をじっくり熟成する狙いがある。』(新潟日報・17日朝刊3面より) ふ~ん、『全量純米蔵を目指す会』 の名称は聞いたことがあったんですが、その内容は知りませんでした。精力的に活動なさってるようですね。

本文によると、銀行から融資を受ける場合、製造から熟成まで2年以上を要するようなお酒は不良在庫として見られることもあるそうで、長期熟成による濃厚な味わいを求める酒蔵の理念を理解していただくのは難しいとのこと。しかし短期の融資では理想のお酒が造れない。「ならば純米酒をこよなく愛するマニアの方々から出資していただこう」という話しのようです。

(詳しくは→  http://www.zenryojunmaikura.jp/ )

北海道、北陸、四国、九州の酒蔵さんが加盟されてないのが気になるところではありますが、「全量純米酒を目指す」という志に20もの酒造場が同調されたのはすごいですね。まあ、「純米酒以外は酒じゃない!」と仰るマニアの方からすればこの件数じゃ少ないと嘆かれるかもしれませんが。でも、そういった方々が出資して下さればこの企画も上手く運び、いづれ参加される酒蔵さんも増えるでしょう。

記事中、「信用力が十分でない中小業者が連携し、単独では難しい長期資金の調達を図る事例…」とありますが、本当にそうなってくれたらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家芸

2008年08月16日 | 日記・エッセイ・コラム

「柔道は世界に広がっていく為に変わってきたんです。」と、関係者らしき人がラジオで話して居られました。

日本発の競技(と言っていいのかな?)で、ここまで多くの国々に認められたのは柔道以外にはないのだとか。国際的スポーツにするためにはいろいろと変える必要があったってことなんでしょうね。

どことなく日本酒業界も似ているような気がしますなぁ。守るべき伝統と変わらねばいけない部分… そのバランスをどのように調整するかで文化としての価値と位置付けが左右されるのでしょうから、関係者の方々の腕の見せ所、責任も重大ですね。

ともかく、柔道も日本酒も「日本のお家芸」であり続けてくれることを切に願っております。そのためには良いお酒を醸し出して下さる酒蔵さんに存続してもらわねばなりませぬ。及ばずながら私ももっと努力しなければ… なーんちゃって。

柔道の父と呼ばれたという嘉納治五郎氏が、灘の大御所・菊正宗酒造さんの身内ということからも、知りもしない柔道界の流れを他人事とは思えない私なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇人の考えること。かな?

2008年08月14日 | 日記・エッセイ・コラム

先日の鮪は、かーちゃんの実家への貢物になりました。親戚が大勢集まる機会だったので絶好のタイミングでしたわ。実はワタクシ、一人娘を嫁にもらったという負い目がありまして、こういう希少な代物を入手した時くらいは配慮しなければならないのです。まあ私もかーちゃんの実家で鮪を味わうことが出来たので何の問題もありませんし。

話しは変わって、本日の日経新聞に、湾岸産油国が「人口の増加と世界的な食糧価格の上昇に対応するため」 に、「食糧生産国の囲い込みに乗り出す」 ような記事がありました。

湾岸諸国の大半は砂漠だそうで、国土に占める耕地面積は 「農業が盛んなサウジアラビアでも 3%、アラブ首長国連邦(UAE)では1%」 しかないそうです。なるほど、その状況で国内人口が増えれば、食糧確保のために生産能力の高い国を囲う気持ちもわからないでもないような… 莫大なオイルマネーで資金源には不自由しないでしょうしね。 ん?まてよ、そうなると世界の食糧価格がさらに上昇するから、日本が輸入しているモノも高くなっちゃうワケね?こりゃジョーダン抜きで輸入出来なくなる日が来るかも… 『食糧は余っている国から不足している国に行くのではなく、お金のない国からお金のある国に行く』 という山下惣一さんの言葉を思い出しますな。

フムフム…と読み進んでいくと 「湾岸協力会議(GCC)6カ国は消費食糧の60%を輸入に頼ってる」 そうで、つまりそんな僅かな耕地面積しかないのに食料自給率は40%ということになりますなぁ…日本とほぼ同じですねぇ。

ちなみに日本の耕地面積は、国土の大体12.5~14%くらい。森林が約65%もあるそうな。(農水省の資料より算出、私の計算が正しければですが

さらに同省のお話しでは、日本が輸入に頼っている農産物を完全に自給するために必要な耕地面積は1,700万ha と、現在の500万haの実に3倍以上。う~む、簡単ではなさそう。

ともかく、少しずつでも国の自給率を上げる努力を… 例えば作物を作れない人は国産品を買うことで自給率アップに貢献出来るんですから、モノは考えよう、きっと他にもいいアイデアがあるはず。

ということで、今夜も枝豆(はね出し)で晩酌しながら考えようっと。 

アラブ首長国連邦・バーレーン・クウェート・オマーン・カタール・サウジアラビア、だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり歩いて

2008年08月12日 | 日記・エッセイ・コラム

只今の時刻・夜7時10分。

お盆間際ということで 普段は閑静な当店周辺も、日中は結構な数の車の往来がありまして、それなりに賑やかな一日でした。が、この時間ともなると流石に静かですわ。

どれ、手が空いたことだし、ちょっと御近所の田んぼの偵察に…

Photo

青々した稲穂が頭を垂らし始めましたな。

耳元を行き来する蚊がうっとおしいので長居はやめときましょう。

蚊がいるから蛙がいる… 蛙がいるから蛇がいる… 蛇がいるから・・・  ああそうか、蚊の存在も大事なんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする