島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 99

2010-04-10 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
   
 旧ターミナルと新ターミナルの間の小さな湾に沿って、第97・98・99番霊場は外観もよく似て兄弟の様に並んでいますが、その最後末弟として、
   第99番霊場田中商店(海岸側)のゴミ箱です。
 向こう側は浮桟橋になっていて、ニュータイヨウが停まります。
      
 田中商店(現在休業中)の裏側、旧道より奥に、現在奈留島で唯一のお寺である、
浄土宗 教永寺が有ります。
     
 鎌倉時代の1315年開山、本山は京都の知恩院です。
私より10歳年上の住職は私のラージ卓球仲間です。卓球の時は、普段の人柄とは違う鋭い打球を狂ったように打ってこられます。
     
 寺の前に並んでいる小さなお地蔵さんの列は、島の檀家さんなどの寄付で作られたようですが、その台座に書かれた寄付者の名前のほとんどの人が私も知っている名前であるので、楽しくなります。
    
 この湾内にはタコ漁の船が多いので、霊場周囲にはタコ壷とそれを聡怐i綺麗な蛸壺でないとタコが入りません)している家族をよく見かけます。
  奈留島のタコも美味しいですよ!!

    返事
花水木さん:写真の加減でそう見えるのかもしれませんが、たいした坂ではありません。
    前回の最後の写真をクリックして下さい、道標の白い裏側が小さく見えると思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする