![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/8980aa83f6e34a8b643f2d87fde73bc7.jpg)
31. 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに
吉野の里に 降れる白雪
坂上是則(サカノウエコレノリ)(9世紀末期~10世紀前期)
「あれっ!もう朝かな、それとも月の光か?ワオー!雪が積もってる!!」と、
私でも時々京都では経験した雪の朝、それを単に言葉で並べているだけで、上手ななるほどと納得する歌にするんですから、平安の人は偉いですね!
作者の坂上是則、私にはそれほどャsュラーな名前ではありませんが、大歌人です。
蹴鞠も上手で、醍醐天皇の御前でリフティングを206回続けて、大評判になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/7d40a86104e8ba1b6ebf17503e04cc76.jpg)
31. あれ鰡(ボラ)け 大群の鯵と 見るまでに
右に左に 振れる小魚
あ・ぼらけ・の・と・見るまでに・に・ふれる・ 15字 同じ
「朝ぼらけ」から「あれ鰡け」を思いついた時の感激は、替え歌を作る時の醍醐味ですかね!
と言うほどではないですが、まあうまく「降れる」も「振れる」に変わった、小憎らしいぐらいの良い歌ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/a6e855c27812bf52891f9866a6adab0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/c9e038630a74db162c7d2d9fbd33cdd6.jpg)
奈留島の港の周囲を家内とフークとで散歩していると、海の中には熱帯魚みたいな魚やイカの子供、よく見るとエイも悠々と回遊しています。
水族館には行かなくてすみますが、海の中を嬉しそうに覗き込んでる老夫婦は我々だけのようです。
返事
花水木さん:妻がドンドン強くなり、
遠くに行ってしまうのは、世のならいですかね。
大雪男さん:水イカを疑似餌で何度か試みましたが、
一度もかかりませんでした。
喜珍さん:クサブは捨てる、ではないのですか。