![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/e6302c4dfe310934530a0284c6261267.jpg)
先週は久しぶりの東京行き。
福江から福岡まではいつものプロぺラ機ですが、福岡から羽田へは10年以上ぶりの大きなジェット機に乗りました。
B777≠Q00、窓際の座席でしたが、丁度機体の翼の上、JAPANのNぐらいの席でしたので、真下は見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/025e95d3dc360660a745e78eaa968dda.jpg)
上空から富士山を見たのは初めてです。
やはり今年は雪が少ないですが、それでも翼の向こうに綺麗に見えてうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/5ae3ce860ccc70fb3a855b82b6271e12.jpg)
羽田空港も初めてですが、浜松町へのモノレールも初めて乗りました。
外が眺められるような配置の座席の一番後ろに陣取って、お上りさん丸出しで景色を眺めます。
ほんまにコンクリートの1本柱の上をすべって行ってます。
今、通過の快速を待つために待避線に入ったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/daafb2c4d7d32622df6686a73d8a419a.jpg)
プラレールのように柱の線路が1本動いて待避線側と切れ、ガシャと本線と繋がったと思ったら、おもちゃのような通過快速が通り過ぎて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/f0296115a125bdc0d3c88c052e1bc3af.jpg)
続いて、待避線を出るために、駅構内の本線は切れて、待避線と本線はまた合流しました。
普通の汽車の線路以上に、モノレールの線路には、しっかりしてもらわないといけないという思いがつのりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/ba1954cde71acf1751c785c8441ea8e5.jpg)
浜松町JR南口の改札前で、京都からの家内と上手にガシャとランデブー。
京都自宅出発の家内より、富江官舎出発は私の方が1時間早いだけですので、やはり飛行機は便利で速いですね。
大東京は暖かく上天気、浜松町駅前の東京都立旧芝離宮恩賜庭園を見学。
入り口にまだ残っていた門松は、すっきりと余計な飾り物はついていませんので、これが江戸の粋というものですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/5089a3d017aa6e5c4133a77bdc1a2826.jpg)
入園料は大人150円、65歳以上シニア割引で、私だけは70円でした。
一時は日本一高かったはずの、世界貿易センタービルの影が池に写っていて、本当に良い天気の東京です。
返事
大雪男さん:確かに時と場所と腹の調子で、美味しさは変化しますが、
このぜんざいは店で食べても美味しいぐらい美味しかったです。
和さん:TVでもちらっと写ってたので、
フェイスブックにも、私の姿写っていませんか?
大宝寺内の言代主神社の「砂打ち」はまだ見ていません。
花水木さん:昨年綱が切れたのは、別の吉田の綱引きです。