第73代堀河天皇がまずまずの身分の妃、苡子(イシ)の命と引き換えにもうけた息子宗仁親王(ムネヒトシンノウ)は、誕生後すぐに立太子しています。
そして父堀河天皇が亡くなると、すぐに満5歳にもならないうちに即位して、第74代鳥羽天皇(トバ)(1103~1156)(在位1107~1123)になりました。
鳥羽天皇安楽壽寺陵(アンラクジュインノミササギ)(伏見区駐c内畑町)は、自身が上皇として院政をしいてた鳥羽離宮にあります
即位したと言っても5歳、実権は祖父白河上皇(1053~1129)が握り、自分が寵愛していた藤原璋子(ショウシ・タマコ)(1101~1145)を1118年に鳥羽天皇に入内させ、1119年に第1皇子顕仁親王(アキヒト)が産まれると、ひ孫である顕仁親王を(実は白河の子?説もあり)を直ちに第75代崇徳天皇として即位させました。
したがって鳥羽天皇は退位して新院と呼ばれるようになったので、約15年の天皇の間には、ほとんど仕事をさしてもらっていません。
鳥羽天皇陵は陵堂と言って、仏式のお堂に納骨されています
21歳にして上皇になった鳥羽は、白河崩御後は疎まれていた前関白藤原忠実(タダザネ)(1078~1162)を政界に復帰させ、白河時代には止められていた忠実3女泰子(タイシ・ヤスコ)(1095~1156)を39歳の高齢でしたが入内させ、周囲の反対を押し切って、上皇妃であるのに女御→皇后としましたが、さすがに二人の間には子は出来ませんでした。
鳥羽陵正面ですが、土塀に囲まれて内部の堂はてっぺんしか見えません
鳥羽は璋子との間に5男2女(二人が天皇に)までもうけていましたが、白河崩御と共に璋子を遠ざけて、家柄が低い藤原得子(トクシ・ナリコ)(1117~1160)を入内させ、得子が1139年に体仁親王(ナリヒト)を産むと、女御にして直ちに体仁を崇徳天皇の皇太子にし、崇徳には譲位を迫り、3歳に足らずして体仁親王は第76代近衛天皇になりました。
ここまでしか近寄れませんでした
鳥羽は天皇時代の璋子(待賢門院)はもちろん、上皇時代の泰子(高陽院)・得子(美福門院)も異例の皇后としており、近衛天皇が17歳で病没すると、今度は崇徳系ではなく、璋子の産んだ雅仁親王(マサヒト)を第77代後白河天皇として皇位につけています。
ごたごた続きで、遺恨を残すような皇位継承が続き、摂関家自身の内紛も誘発したので、鳥羽の死後9日目に保元の乱が起こっています。
京都の南、鴨川と桂川に挟まれた水辺に造られた鳥羽離宮近く、安楽壽院陵に鳥羽は葬られました。
鳥羽離宮の再現絵図が、陵の近くにありましたが、洪水は大丈夫だったのでしょうか
返事
花水木さん:一番顕著なのは、
異性の好みだと思います。
和さん:27日(金)19時から、
YOUTUBE配信の朝橘さんにも、座布団1枚以上お願いします。