
汐池の港の防波堤沿いに、ャcンとあるのは、
第77番霊場汐池防波堤入口付近のゴミ箱です。
島の最北端の霊場までやって来たことになります。

この霊場から、更に細い道が続いていますが、今はもう通れなくなっているようです。
その先が、私が奈留島で唯一行ってない袋部です。
30年ぐらい前は数軒の人家も有って、ここから船廻小学校に2時間以上かけて通学していた人(私より若い)も知っています。

防波堤を歩いて振り返ると、汐池の人家、その向こうに汐池のラグーンがあります。
右に見える水路でこの海とつながっています。

曇っていますが、少し向こうはもう若松島です。
端に来ると、私は何故か寂しくなります。
77番まで来ました、あと44番です。
88ヶ所+33ヶ所=121ヶ所 77+44も121
あれ?不思議ですね? 66+55=121 99+22=121
121は不思議な数字ですね? これを採用した私は教祖になれそうです。
しかし気付いてみると、11引いた数字に11足した数字を足すと元の121になって当たり前ですね!
教祖 不合格!
返事
花水木さん・かえでさん・喜珍さん:ありがとうございます。
新郎の父が福山に似てたばかりに、息子の結婚式がばれてしまいましたね?!
まったくの私事になってすみません!「まあブログは私事ですね」と居直ってます。
嬉しかったです! あと一人~!あと一人~!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます