
長崎がんばらんば国体以外にも、五島の10月は行事が目白押し。
奈留島も今週土日は奈留神社の例大祭のはずですが、本日25日(土)は日当直。
10月17日(金)・18日(土)・19日(日)は福江みなとまつりで、夜はねぶたが出たり、花火もありましたが、私たちが見たのは18日(土)の、このパレードの一部だけ。

18日に福江に二人で出かけた目的は、このごとう伝統券\まつりに富江狩立オネオンデが出るからです。
時々行く五島歴史資料館前の駐車場で行われていました。

餅まきには間に合いませんでしたが、屋台のアジのつみれ汁を買ったら、おまけに抽選券付の餅まきした紅白餅をくれました。
餅はいつもの餅より小ぶり、つみれ汁はやっぱり甘めですが、アジのつみれは美味しい。

福江神楽や、

岐宿の子守歌もありましたが、

見たかったのは私の住んでいる、富江狩立オネオンデ、オネオンデとチャンココの区別もはっきり知りませんし、お盆に狩立のお墓で踊っていた子供たちと同じとは思いますが、帽子の飾りは全く違いました。
明日26日は、富江のはずれ丸子地区の祭りがあるというので、行ってみます。
返事
花水木さん:私の人生も秋の夕焼けの頃だと思いますが、
あいにく曇っていて夕焼けはないですね。
つるべ落としのように過ぎて、人生の冬(春が来ない)をむかえています。
和さん:すごいつながりですね!!
こちらも2日続けて夕食うちわエビでした。美味しいですね!!
伝統ある祭事が開催されるのは、いいですね。
そちらは、紅白のお餅の出番が多くて、お目出度いです。
つみれと言うと、こちらは鰯です。
ウチワエビはみてくれは悪いですが、味は良いですよねえ。
天ぷらとかフライですかね。
長い事食べてないです。