
フェリーで福江港ー長崎港は4時間半ぐらい。
この日はほぼ凪で、揺れは今までで一番少なかったぐらい、朝早かったので寝てる間に到着。
丁度11年前の4月28日にこの下をくぐって奈留島に向かった時には、この女神大橋は完成していなかったことを思い出しました。

あああ~ 長崎は 今日もー 雨えだあった~

娘が産まれてからは、それまで信州に行っても一度も山が見えなかった我が家の家族旅行は、晴ばかりになったぐらい晴れ女の娘。
その娘が嫁いで2週間、もう私たちの旅行は雨です。
車で来たので、長崎稲佐山に初めて登りました。
ここからの眺めが、世界新三大夜景になったそうです。
世界新三大夜景:ちょっとずるい気もしますが、長崎市で開かれた夜景サミットで、長崎・香港・モナコが選ばれたようです。
長崎港も霞んでいます。
右に豪華客船・中央が帆船・左の丸がフェリーが着いた長崎港。

昼は展望レストランで、霞む長崎港を観ながら、長崎名物トルコライスとチャンャ唐lで分けて食べました。
我々ぐらい長崎通?になると、トルコライスも少し変形版を食べます。?
本当のトルコライスは、とんかつ・ピラフ・ナャ潟^ンの3種がのった一皿ものです。

熊本地震から1週間、今年の帆船まつりは規模縮小して開催。
しかも我々が来たためではないですが、あいにくの雨、たぶん見物人は少なめだと思います。
その分、傘さしてですが、近くでゆっくりと観ることが出来ましたし、やるかどうか不明だったセイルもすべて張ってくれていました。

日本丸は大きくて高いですが、隣の豪華客船はもっと大きくビルのよう。

若い実習生が甲板に整列して敬礼してくれるだけで、おじいさんは涙を流してしまいました。

最後に帆をきれいにたたむために、実習生がマストに登って作業をしますが、陸から10ⅿ離れると浮ュなるぐらい水が浮「私にとって、それプラスこんな高い所に登らなければならない船乗りは、完全に諦めなければならない職業です。

隣に係留されていたロシアの帆船パラダの乗組員は皆ロシア人でしょうね、ハンサムでかっこよく、何故かハイヒールにミニスカートの女士官?は映画のスパイのように冷たくかっこよかったなあ。
返事
花水木さん:これからもコメントなどどうかよろしくお願いいたします。
引っ越して11年間の整理に1年ぐらいかかりそうで、やや途方にくれています。
teruteruさん:あまり役には立ちませんでしたが、
何かあればまた連絡してください、あの程度の助言ならできます。
旦那にも自転車で寄ってくれと伝えて下さい。
和さん:京都地下鉄でバッタリは、可能性ありますよね。
学生時代ジャズは知識人?に必須と思いましたが、結局理解できず、
口ずさめる歌謡曲に走りました。
福山市さん:なかなかブログのテーマが見つかりませんので、
しばらくは日常を綴ることで…。
大雪男さん:久しぶりに京都の人としゃべると(道行く人や患者さん)、
今まで感じなかった以上に、
京都人のしゃべり方は、高飛車で偉そうな口ぶりですよ。
鼻鬚50歳さん:天皇賞、千円を惜しんでいつも買う池添さんを買わず。
3番ずっと良い位置にいるので、いやだいやだと観ていたら、案の定首差2着。
3万円台の3連複を外しました。
口惜しくてくやしくて、自分が情けなくて・・・。
今年は統計取りだして、重賞を勝たなければの悪循環にはまり込んでいます。