「ある勇気の記録」という本がある。
地方新聞の記者たちが、街に巣食う暴力団の実態を暴く…
およそ半世紀前の、そんなノンフィクションだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/a201edaca8de75d6dd159f28ec390004.jpg)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2%E2%80%95%E5%87%B6%E5%99%A8%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%95%99%E9%A4%8A%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE%E5%A0%B1%E9%81%93%E9%83%A8/dp/4390115243
実録である以上、格好のよい話であるはずもない。
恐怖と使命感の狭間で、記者たちは震え、時に失禁さえしながら、自らのペンを信じるわけだ。
10代で「ある勇気」を手に取った私はおよそ30年後、驚くことにその部を預かることになる。
そしてついこの春まで、「泥臭く、あえぎながら進むその前に、実は『何か』が待っているんだよ」と、一線の記者たちと杯を傾けていたのである。
で、翻って今、傾いたのは杯ではなく、自身の「命」でございましたw
二度目の心筋梗塞で死にかけた小生、今や安全運転の極みでございます。きゃはは。
ただ、この週末、感じ入ることがあったのさ。
さあ、ここからが本題です。
日曜日、宮島パワートライアスロンの応援に行ってきました。
過去、幾多の艱難辛苦をともにした脳みそ筋肉ブラザースの「弟」、ガチオ君が走ります。
http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/93c657e758773e57b650be480e001ffc
頼まれてもいませんが、兄としては行かざるを得ない。
「義姉」にあたる奥さんも一緒ですw
で、こーゆーときにはこの方たちももちろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/5f9c94b8c240ad4976e6de13b3ff984c.jpg)
さあ、みんなでレッツゴー!
ガサか?ってぐらいの早朝から、女子はテンションMAX!
お迎えの車の中は、大騒ぎでごんすw
さあ、上陸地点ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/1b68718ee07b8c22ce3ea3a786c8cdd4.jpg)
で、いい位置を確保し、皆さんのスイムアップをお待ち申し上げるわしら。
可愛いのもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/81211c0911b46ab4a7b430f600293c80.jpg)
で、おっ!
ボクの知り合いの中で、最も自転車が速い人、あるいは乗るのが上手な人が来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/544f5b54d9e26dc73e28e5c1c51a5500.jpg)
そう、キング「たろん」さんである。
昨年のバイクパートでベストラップをたたき出した彼。
前の年の自分に勝つことを目指し、毎年勝負している。
率直にすげえなって思う。
「たろーーん!」と叫ぶわし。
思わず呼び捨てでごめんなさい。
お知り合いが次々に駆け抜ける中、おっ! キターーーーーーーーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/c1b7ef5d76e4b858c2fe95960bb19d4c.jpg)
ガチオである。
「ガチオっ!」。喚くわし。
ああ、よかった、無事通過した。
で、わしゃもう、心配しとったんよ。
もともと金槌にも近かったやつ。スイムが一番苦手だったわけね。
万が一があるんじゃないかと、おばあちゃんのごとくやきもき。
実はこの時、お隣にガチオ君のご母堂もいらっしゃって、二人で心を揺らしておりました。
ガチオ君が通過した瞬間、叫ぶオンナありけり。
「よっしゃ、次、行くぞ!」
ノダカナである。
わしの「ウエポン」の一人である彼女、コースを入念にロケハン。
撮影ポイント決めまくりである。
わしの盟友魔神KOOをドライバーとしてあごで使うノダカナ。
「これ、可愛いでしょ? 凄いでしょ? 用意してる自分が神に思える!」
車内では、自分の雨具を自慢しまくりなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/0f163cdf4e178854c2ca2294cb77bdf8.jpg)
ノダカナポイント2に移動。
しかしまあ、皆凄いね。
坂道をぶんぶん駆け上ってくる。
ダダジャージのさとなおさん、トラスマの長崎さん、お知り合いが軽やかに、しかし必死な形相で。
熱いよね。
そしてたろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/e00cd27739461bd1eb26d4ad19fe8455.jpg)
サドルの上の貴方は、文句なく最高だ!
本気でそう思う。
若干シオシオでやせ衰えたワシは、拍手を送るのみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/710e7c91db92500784d6e1cd30abd7a8.jpg)
しかし、腕はムダに太いなw
さあ、ノダカナポイント3へ向かう中、車中からコースを伺うと。
おっ、変態長だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/1868c2a27f9f5eebdb99fb8fdbeafe50.jpg)
たろんさんからたすきを受け取ったKさん、軽やかに歩を進めているではないか。
どこにでも自走でやってくることからの「変態長」。
この方も偉人の一人だ。
おそらくは加齢に抗し、自分を追い詰め、前に進もうとしている一人だ。
なんだかいろんなことを考え始めた自分がいました。
さあ、ガチオがやってきた。
軽やかにハイタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/b7465a1d03beee7fdd5b588b17a016e8.jpg)
よっしゃ、頑張れ!
ゴールで待ってるぞ!
そんなゴールはド雨です orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/ab9fa131a151d5465ecda2f2604f1d68.jpg)
ずぶ濡れになりながら撮影ポイントを離れない女子ありけり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/b6a4c07a190b06d75d11168c249b9bae.jpg)
あれほど自慢した雨具を肝心なときに持っていない彼女だが、もちろん「現場」は離れません
不肖アタクシ、そう教えてきたwww
そしてヤツは来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/c6752688a5ab519c9a006f434c9e6637.jpg)
笑顔で俺たちの前を通り過ぎていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/3809c119563e45a19282da67c15b18e3.jpg)
まあ、こいつだって、いろいろあったわけさ。
でも、それを乗り越え、ベストパフォーマンスを出すべく取り組んできた。
声かけできなかったけど、アニキもあいちゃんも、すべからくこの大会に参加した方々はそうなんだろう。
それは、日常の中で自分を超えようとする、「勇気」とでも表現すべきものだと思う。
仕事でもいいし、趣味でもいいし、生活者としてでもいいし、何かに一生懸命になるべきなんだろうな。
たった一度の人生だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/e63ecf3bb7a47e2c83243d256c1da598.jpg)
この後、帰宅して、奥さんは言いました。
「お父さん、またブルベ出たら?」って。
さすがである。
俺様の心を見透かしてるね。
そして10分後、申し込んだ人がいる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/a40a3eac308f09e701e872d9f0c12208.jpg)
これまでのようにムチャとノリで出走するんじゃなく、できうる限りちゃんと準備しましょう。
「弟」にとって「介護の旅」にならないようにねwww
それはきっと、いろんな面で自身に再点火するきっかけにもなることでしょう。
あらためて思いました。
別にスポーツ方面でなくてもいいんだけど、やはり前に進む、進もうとすることが大事だって。
そんな当たり前なことに気付かせてくれました。
皆さん、ありがとう。
そしてころっけ、留守番、ご苦労さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/f4353c9bcd680d13935926cfb8e95b21.jpg)
寝てるし…
追記
確認したら、ガチオ君、目標達成!
念願の二桁順位でした。
しかもギリってとこがネタとしても素晴らしい。
お前は最後までエライ!www
地方新聞の記者たちが、街に巣食う暴力団の実態を暴く…
およそ半世紀前の、そんなノンフィクションだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/15/a201edaca8de75d6dd159f28ec390004.jpg)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2%E2%80%95%E5%87%B6%E5%99%A8%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%95%99%E9%A4%8A%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE%E5%A0%B1%E9%81%93%E9%83%A8/dp/4390115243
実録である以上、格好のよい話であるはずもない。
恐怖と使命感の狭間で、記者たちは震え、時に失禁さえしながら、自らのペンを信じるわけだ。
10代で「ある勇気」を手に取った私はおよそ30年後、驚くことにその部を預かることになる。
そしてついこの春まで、「泥臭く、あえぎながら進むその前に、実は『何か』が待っているんだよ」と、一線の記者たちと杯を傾けていたのである。
で、翻って今、傾いたのは杯ではなく、自身の「命」でございましたw
二度目の心筋梗塞で死にかけた小生、今や安全運転の極みでございます。きゃはは。
ただ、この週末、感じ入ることがあったのさ。
さあ、ここからが本題です。
日曜日、宮島パワートライアスロンの応援に行ってきました。
過去、幾多の艱難辛苦をともにした脳みそ筋肉ブラザースの「弟」、ガチオ君が走ります。
http://blog.goo.ne.jp/19960408/e/93c657e758773e57b650be480e001ffc
頼まれてもいませんが、兄としては行かざるを得ない。
「義姉」にあたる奥さんも一緒ですw
で、こーゆーときにはこの方たちももちろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/5f9c94b8c240ad4976e6de13b3ff984c.jpg)
さあ、みんなでレッツゴー!
ガサか?ってぐらいの早朝から、女子はテンションMAX!
お迎えの車の中は、大騒ぎでごんすw
さあ、上陸地点ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/1b68718ee07b8c22ce3ea3a786c8cdd4.jpg)
で、いい位置を確保し、皆さんのスイムアップをお待ち申し上げるわしら。
可愛いのもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/81211c0911b46ab4a7b430f600293c80.jpg)
で、おっ!
ボクの知り合いの中で、最も自転車が速い人、あるいは乗るのが上手な人が来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/544f5b54d9e26dc73e28e5c1c51a5500.jpg)
そう、キング「たろん」さんである。
昨年のバイクパートでベストラップをたたき出した彼。
前の年の自分に勝つことを目指し、毎年勝負している。
率直にすげえなって思う。
「たろーーん!」と叫ぶわし。
思わず呼び捨てでごめんなさい。
お知り合いが次々に駆け抜ける中、おっ! キターーーーーーーーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/c1b7ef5d76e4b858c2fe95960bb19d4c.jpg)
ガチオである。
「ガチオっ!」。喚くわし。
ああ、よかった、無事通過した。
で、わしゃもう、心配しとったんよ。
もともと金槌にも近かったやつ。スイムが一番苦手だったわけね。
万が一があるんじゃないかと、おばあちゃんのごとくやきもき。
実はこの時、お隣にガチオ君のご母堂もいらっしゃって、二人で心を揺らしておりました。
ガチオ君が通過した瞬間、叫ぶオンナありけり。
「よっしゃ、次、行くぞ!」
ノダカナである。
わしの「ウエポン」の一人である彼女、コースを入念にロケハン。
撮影ポイント決めまくりである。
わしの盟友魔神KOOをドライバーとしてあごで使うノダカナ。
「これ、可愛いでしょ? 凄いでしょ? 用意してる自分が神に思える!」
車内では、自分の雨具を自慢しまくりなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/0f163cdf4e178854c2ca2294cb77bdf8.jpg)
ノダカナポイント2に移動。
しかしまあ、皆凄いね。
坂道をぶんぶん駆け上ってくる。
ダダジャージのさとなおさん、トラスマの長崎さん、お知り合いが軽やかに、しかし必死な形相で。
熱いよね。
そしてたろん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/e00cd27739461bd1eb26d4ad19fe8455.jpg)
サドルの上の貴方は、文句なく最高だ!
本気でそう思う。
若干シオシオでやせ衰えたワシは、拍手を送るのみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/710e7c91db92500784d6e1cd30abd7a8.jpg)
しかし、腕はムダに太いなw
さあ、ノダカナポイント3へ向かう中、車中からコースを伺うと。
おっ、変態長だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/be/1868c2a27f9f5eebdb99fb8fdbeafe50.jpg)
たろんさんからたすきを受け取ったKさん、軽やかに歩を進めているではないか。
どこにでも自走でやってくることからの「変態長」。
この方も偉人の一人だ。
おそらくは加齢に抗し、自分を追い詰め、前に進もうとしている一人だ。
なんだかいろんなことを考え始めた自分がいました。
さあ、ガチオがやってきた。
軽やかにハイタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/b7465a1d03beee7fdd5b588b17a016e8.jpg)
よっしゃ、頑張れ!
ゴールで待ってるぞ!
そんなゴールはド雨です orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/db/ab9fa131a151d5465ecda2f2604f1d68.jpg)
ずぶ濡れになりながら撮影ポイントを離れない女子ありけり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/b6a4c07a190b06d75d11168c249b9bae.jpg)
あれほど自慢した雨具を肝心なときに持っていない彼女だが、もちろん「現場」は離れません
不肖アタクシ、そう教えてきたwww
そしてヤツは来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/c6752688a5ab519c9a006f434c9e6637.jpg)
笑顔で俺たちの前を通り過ぎていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/3809c119563e45a19282da67c15b18e3.jpg)
まあ、こいつだって、いろいろあったわけさ。
でも、それを乗り越え、ベストパフォーマンスを出すべく取り組んできた。
声かけできなかったけど、アニキもあいちゃんも、すべからくこの大会に参加した方々はそうなんだろう。
それは、日常の中で自分を超えようとする、「勇気」とでも表現すべきものだと思う。
仕事でもいいし、趣味でもいいし、生活者としてでもいいし、何かに一生懸命になるべきなんだろうな。
たった一度の人生だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/e63ecf3bb7a47e2c83243d256c1da598.jpg)
この後、帰宅して、奥さんは言いました。
「お父さん、またブルベ出たら?」って。
さすがである。
俺様の心を見透かしてるね。
そして10分後、申し込んだ人がいる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/a40a3eac308f09e701e872d9f0c12208.jpg)
これまでのようにムチャとノリで出走するんじゃなく、できうる限りちゃんと準備しましょう。
「弟」にとって「介護の旅」にならないようにねwww
それはきっと、いろんな面で自身に再点火するきっかけにもなることでしょう。
あらためて思いました。
別にスポーツ方面でなくてもいいんだけど、やはり前に進む、進もうとすることが大事だって。
そんな当たり前なことに気付かせてくれました。
皆さん、ありがとう。
そしてころっけ、留守番、ご苦労さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/f4353c9bcd680d13935926cfb8e95b21.jpg)
寝てるし…
追記
確認したら、ガチオ君、目標達成!
念願の二桁順位でした。
しかもギリってとこがネタとしても素晴らしい。
お前は最後までエライ!www