今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

北欧ツアー後記③

2024年06月19日 | '24 北欧

 いよいよ、本北欧ツアー旅行記も最終回です。

(9)元気な人はよく食べる

   以前から思っていましたが、ツアーに参加している方は平均よく

  食べます。それだけ元気だってことなんでしょうね。

  決まったコース料理の時などはわかりませんが、所謂”ビュフェ

  スタイル”(バイキング)の時などにはよくわかります。

   取ってもくるけど、どこかのお国の方のように山ほど食べ残し

  をすることもなく、片付けてしまいます。

(10)歌うCAには驚いた

   出発ゲートで4人でハモりだしたのにも驚きましたが、飛行機

  の機内でもハモりだしたのには心底驚きました。乗客サービス

  なのか、自分たちの趣味の発表の場にしているのかは分かりませんが

  乗客はみんな好意的な拍手をしていました。

(11)ホテルにバスタブはない

   設置されているのは狭いシャワーブースのみでした。

  風呂好きな日本人としては、疲れがとれるような気がしません。

(12)ホテルに電話機はない

   最初のホテルで添ちゃんが、”明朝のモーニング・コールは

  〇〇時”ですとか言っていましたが、おっとどっこい、客室に電話の

  設備はありませんでした。あちこち泊まりましたが電話機がない

  ホテルが普通だとは知りませんでした。

  北欧の一般的なホテルにはモーニング・コールという概念はないの

  でしょうね。

 

  長きにわたって”北欧紀行”を綴って参りましたが、今回を

 もちまして最終回とします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧ツアー後記②

2024年06月18日 | '24 北欧

 後記2回目です。

(5)やはり中国人が多くて目立った

  どこへ周っても、必ず中国人の団体に遭遇します。彼らもそう

  思っているかも知れません。我々のツアー以外にも日本旅行社

  2社とあちこちで出会いましたから。

(6)ツアーのお仲間には旅慣れた人が多かった。

  コロナ明けのこの時期に、北欧ツアーに行こうという人は

  ヨーロッパも殆ど行き尽くしているのかなと思いました。

  奥は多くの人が”ハワイが良かった”と宣うので、大分洗脳されて

  しまったようです。

  遂に最後の海外旅行はハワイだとか言い出しました。

(7)北欧はEV車が多い

  どの国に行ってもEV車が目立ちました。

  よく見る車のリア・エンブレムで”T”を丸めたようなのがあるの

  ですが見たことなかったので帰国後調べてみたら”テスラ”の車  

  でした。

  充電スタンドも日本よりもはるかに多く整備されていました。

(8)タトーを入れている人が多い

  男女を問わず、腕・足にタトーを入れた人が目立ちます。

  日本では、入れ墨・タトーともまだ普通の人が入れているのは

  違和感がありますが、北欧では一種のファッションとして定着

  しているようです。(個人的には好きではありません)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧ツアー後記①

2024年06月17日 | '24 北欧

 北欧へ行ってみて、印象深かったことを書き留めておきます。

(1)北欧はキャッシュレス社会になっていた

  海外のツアーに参加すると、食事時の飲み物代などは食後に

  現地通貨での支払いが当たり前でしたが、今回は自分で

  カウンターに赴きカードで希望の飲み物を手に入れ席へ持って

  帰るスタイルの店が多かった。

   ヨーロッパはもともと有料の公衆トイレが多かったが今や

  トイレの使用料もカード決済になっているところが多かった。

(2)バス事故に2回遭遇

  1回目はベルゲン。事故自体は軽い物損事故なのだけれど、

  不手際なのか段どりが悪いのか8時間も足止めを喰らいました。

  2回目はブログ本文には載せなかったけど、ストックホルム

  での朝の渋滞中でのこと。バスレーンを行く当方のバスの左  

  ミラーが渋滞で徐行走行中のトラックの右ミラーに接触。

  トラックのドライバーが問題無いから行けと指示してくれた

  のでそのまま走行。

  一般道だったので車線の幅員が結構狭かったみたい。

(3)北欧の食事は塩味が強かったような気がしました。

  特に”魚料理”にその傾向があるようです。

(4)ブルーベリーが大活躍

   飛行機の中のドリンクにも”ブルーベリー・ジュース”を選べます。

  滞在中の食事時にもブルーベリーを食材として使ったものが出て

  きたし、ポピュラーな人気の果物のようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシンキの街

2024年06月16日 | '24 北欧

 最終日6日目の午前中は、ヘルシンキ市内の観光です。

先ず、最初に訪れたのは”ファッツエル・チョコレート”の工場です。

 小生は知らなかったのですが、その筋では世界的に有名なチョコの

メーカーらしいです。

◆ファッツエルチョコレートの工場

◆トイレのマーク

 兎と狐(かな?)が男女を示しています。

◆見学者にもれなく配られるお土産

   

 併設のカフェで昼食です。

◆ワンプレートランチ

 これプラス”フリー・ドリンク”

 郊外から街中に戻り市内観光です。

◆ヘルシンキのトラム

◆同 街中の様子

◆ヘルシンキ大聖堂

◆元老院広場方面から見た大聖堂

◆マーケット広場

 オレンジ色のテントは軽食など食品関係、ここには見えませんが

白いテントは雑貨屋さんです。

◆ストリート・ミュジシャン

   

 ギターの親分の様な楽器を奏でています。

◆観覧車

 スカイ・ホイールといいます。

あまり乗る人が多くないのか、3回転してくれました。

◆観覧車より

◆ 同 2

ヘルシンキ港。

◆スカイホイールのトイレにマーク

 要は男女兼用です。

チョクの工場といいスカイホイールといい、ヘルシンキはユニークな

トイレのマークが多いです。

◆最後に食べたホット・ドッグとビール

    

 これですべての観光の行程を終え、あとはヘルシンキ空港へ向かい

日本への帰途につきます。正確には7日目0時15分発です。

 北欧紀行の本編はこれで終了とし、あとは印象深かったことなどを

少し書きとめておくことにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックホルムからヘルシンキへ

2024年06月15日 | '24 北欧

 最後の船旅となるバルト海クルーズです。

◆フェリーへの乗船中の様子

インフォメーションセンターの前。正面突き当りは”カジノ”です。

◆客室の窓

 客室は全室オーシャンビューになる構造のようです。

◆離れていくストックホルムの港

◆ 同 2

◆ 同 3

◆バルト海の日の出

◆ヘルシンキ港入港前

◆同港に係留された船

 我々が乗船したのとは別の船です。

ヘルシンキ上陸後は、午前中は市内観光となり午後はフリー・タイム、

夜というか翌日0時15分のフライトで日本へ帰国です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする