
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は寒い朝です。うっすら積雪しています。今日は山形県酒田商工会議所で講演「中小企業のWEB活用~HP、ビジネスブログ、ビジネスツイッターの活用術」を行います。

▲山形県の酒田商工会議所でのWeb活用講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業のWeb活用に関してです。先日、ツイッターの利用率は19歳以下が高いという情報が公表されました。
Twitter利用率、実は1割未満――富士通総研調べ
http://www.rbbtoday.com/news/20100302/66041.html
この情報を、
・だからビジネスにはツイッターは向かない
と考える必要はありません。Yahoo等で検索したり、RSSリーダー等によって新規アクセスを得るブログと異なり、ツイッターはある面SNS(Social Networking Service)の要素が強いものです。つまり、フォロー関係によって自分と価値観がある程度合致する者が情報を交流するものです。
例えば、経営に関心がある者同士がフォロー関係でゆるいつながりを持つのです。こう考えると、ツイッター全体の年齢層はあまり重要ではなく、フォロー関係を形成した数が重要だと考えられると思います。
中小企業経営者の皆様、ツイッターのビジネス利用はこれからが本番です。まずは体験してみることです。私もツイッター活用歴、今日で320日です。
竹内幸次のツイッター統計情報/twilog
http://twilog.org/spram_takeuchi/stats
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ツイッター」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

