
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のWebコンサルティング、横浜市の新規事業を立ち上げた起業家のコンサルティング、東京板橋区のネット販売のコンサルティング、相模原市のサービス業のブログコンサルティングをします。4社のコンサルです。
今日は売れない理由に関してです。
中小企業診断士として今まで1,300社以上にアドバイスしてきました。中小企業は本当に多様な悩みを抱えています。
製造業から建設、流通、サービス等、多くの業種がありますが、やはり多くの経営問題の中心は売上の低下です。売上が上がったり、維持できたりしている時には、資金や人の問題、ITへの対応等も比較的にスムーズに進むのですが、売上が低下してくると、とたんに資金不足、従業員の不満等が露呈してくるものです。
売上が低下する理由も様々ですが、1つ言えることは、時代とのズレが生じると売上が低下します。経営者の仕事は船で言えば船長です。海図や気象情報を読んで、この先の海の状況を予測しますが、その予測が外れると、船は遭難してしまいます。つまり経営者は時代という海を航行する船長として、つねに時代の変化に敏感である必要があるのです。
中小企業経営者の皆様、時代の変化、顧客の変化を認識していますか?自店にくる顧客の動向だけをみて、「地域の顧客」のニーズだと思い込んでいませんか?自店で買わない顧客が何を求めているのか、認識していますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「売れない」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

