家に帰ると、一輪のあじさいが飾ってありました。
子供が摘んできたみたいです。
梅雨入りしてじめじめするいやな季節ですが、この季節はあじさいの季節。 あじさいといえば土のpH(酸性かアルカリ性かということ)によってその花(正確には花ではありませんが)の色が変わるということはよく知られています。 でもこの色を決定しているのはpHではないという話です。
土がアルカリ性だと赤い花が、酸性だと青い花が咲くことが知られていますが、色が変化するのはpHの問題ではなくて細胞内のアルミニウム濃度がポイントになっているのだそうです。花の赤い色の元となっているアントシアニンという色素がアルミニウムイオンと結合することで青く変わってあじさいが青くなるという仕組みだということです。
アントシアニンはブルーベリーやナスなどの色素、またはポリフェノールとしても有名らしいです。アントシアニンはもともと赤色ですが、ブルーベリーもナスも青っぽい色です。これもなんらかのイオンなどと結合しているのかもしれませんね。
花のことは良くわかりませんが、あじさいはやっぱり雨に濡れているほうが似合うような気がします。
子供が摘んできたみたいです。
梅雨入りしてじめじめするいやな季節ですが、この季節はあじさいの季節。 あじさいといえば土のpH(酸性かアルカリ性かということ)によってその花(正確には花ではありませんが)の色が変わるということはよく知られています。 でもこの色を決定しているのはpHではないという話です。
土がアルカリ性だと赤い花が、酸性だと青い花が咲くことが知られていますが、色が変化するのはpHの問題ではなくて細胞内のアルミニウム濃度がポイントになっているのだそうです。花の赤い色の元となっているアントシアニンという色素がアルミニウムイオンと結合することで青く変わってあじさいが青くなるという仕組みだということです。
アントシアニンはブルーベリーやナスなどの色素、またはポリフェノールとしても有名らしいです。アントシアニンはもともと赤色ですが、ブルーベリーもナスも青っぽい色です。これもなんらかのイオンなどと結合しているのかもしれませんね。
花のことは良くわかりませんが、あじさいはやっぱり雨に濡れているほうが似合うような気がします。