久しぶりに郷ひろみの弟みたいな顔した従弟と山に行きました。
前々から約束していたのに、なかなか行けなかった妙義山に登りました。
妙義山はもう何回か登ってるけど、稜線ルートを歩くのは初めてです。
稜線ルートでは、過去に何度となく滑落などの遭難が起きています。
地元の人は『あんなところ登るもんじゃねぇ』と言います。
見るからにギザギザなあの山容は、やはり危険極まりない山ではあります。
ただ、岩場の表面を固めてあるので、慌てなければそんなに難しいことはないと思います。
妙義山は関東百名山の一峰でもありますし、僕としては登っておかなければならない山の一つでもありました。
『道の駅みょうぎ』で待ち合わせ、妙義神社から大の字経由で取り付きました。
辻から奥の院、見晴を経て相馬岳を目指しました。
いくつものアップダウンと激しく現れる鎖をたどって登って行きます。
僕は、ばね指を患っているので、鎖そのものを握れるかどうか不安でした。
そのため、25mロープをそれぞれ1本ずつザックに挟み込んで来ました。
念のためハーネスを装着し、スリングとカラビナで鎖にセルフビレイをとれるようにしてあります。
不安な降下は迷わずロープを出し、懸垂下降しました。
今日は人がほとんどいないので、ロープ出しやすかったです。
ロープのセットや回収の際、待っている人が『こんなところでロープだしてんの?』と思われたくないですしね。
予定通り相馬岳まで来ると、地元の消防の人が稜線ルートを歩いていたらしく、おそらく山岳連盟の方だと思いますが、ガイドしていました。
有事の際に備えてだと思います。
ご苦労さまです。そしてありがとうございます。
僕らも細心の注意を払って登って行こうと思います。
登山計画ではタルワキ沢に下山予定でしたが、余裕もあり条件もいいので堀切まで稜線ルートをたどることになりました。
ただ、その先の『鷹戻し』はキャンセルします。
僕の指がよくなれば挑戦してもいいかな?とは思いますが、鷹戻しをたどるにはさらにきちんとした装備と準備で臨まなければなりません。
堀切から中間道に入りました。
中間道は奇石群が素晴らしいので、従弟にも見せてあげたかったのです。
石門を抜け、やがて中ノ嶽神社に下山しました。
従弟は『すごく良かった』と喜んでくれました。
登山の経験も増し、自分で考える登山に変わって来ました。
もう一人で登っても大丈夫ですね。
最後はお決まりの温泉と蕎麦でしめました。
妙義山の桜はこれからますます山肌を飾ってくると思われます。
夏山の季節到来ですね。
前々から約束していたのに、なかなか行けなかった妙義山に登りました。
妙義山はもう何回か登ってるけど、稜線ルートを歩くのは初めてです。
稜線ルートでは、過去に何度となく滑落などの遭難が起きています。
地元の人は『あんなところ登るもんじゃねぇ』と言います。
見るからにギザギザなあの山容は、やはり危険極まりない山ではあります。
ただ、岩場の表面を固めてあるので、慌てなければそんなに難しいことはないと思います。
妙義山は関東百名山の一峰でもありますし、僕としては登っておかなければならない山の一つでもありました。
『道の駅みょうぎ』で待ち合わせ、妙義神社から大の字経由で取り付きました。
辻から奥の院、見晴を経て相馬岳を目指しました。
いくつものアップダウンと激しく現れる鎖をたどって登って行きます。
僕は、ばね指を患っているので、鎖そのものを握れるかどうか不安でした。
そのため、25mロープをそれぞれ1本ずつザックに挟み込んで来ました。
念のためハーネスを装着し、スリングとカラビナで鎖にセルフビレイをとれるようにしてあります。
不安な降下は迷わずロープを出し、懸垂下降しました。
今日は人がほとんどいないので、ロープ出しやすかったです。
ロープのセットや回収の際、待っている人が『こんなところでロープだしてんの?』と思われたくないですしね。
予定通り相馬岳まで来ると、地元の消防の人が稜線ルートを歩いていたらしく、おそらく山岳連盟の方だと思いますが、ガイドしていました。
有事の際に備えてだと思います。
ご苦労さまです。そしてありがとうございます。
僕らも細心の注意を払って登って行こうと思います。
登山計画ではタルワキ沢に下山予定でしたが、余裕もあり条件もいいので堀切まで稜線ルートをたどることになりました。
ただ、その先の『鷹戻し』はキャンセルします。
僕の指がよくなれば挑戦してもいいかな?とは思いますが、鷹戻しをたどるにはさらにきちんとした装備と準備で臨まなければなりません。
堀切から中間道に入りました。
中間道は奇石群が素晴らしいので、従弟にも見せてあげたかったのです。
石門を抜け、やがて中ノ嶽神社に下山しました。
従弟は『すごく良かった』と喜んでくれました。
登山の経験も増し、自分で考える登山に変わって来ました。
もう一人で登っても大丈夫ですね。
最後はお決まりの温泉と蕎麦でしめました。
妙義山の桜はこれからますます山肌を飾ってくると思われます。
夏山の季節到来ですね。