TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

ラストたかつえ

2014年03月25日 | Weblog
週末に寒波がやってきて思わぬパウダーを味わった方々、ラッキーでしたね。
そのかわり、山はレベル4~5の雪崩危険日です。残念な事故も起きてしまいました。こんな日は無理をせずゲレンデで楽しむのが最良の策かと思います。もちろん僕も今日はゲレンデです。今月末で営業を終了するたかつえスキー場に春スキーを楽しみに来ました。
始めは穏やかな春らしい凍りついたバーンも次第に緩み始めて板が詰まるようになりました。雲も天気が悪くなることを告げています。彩雲も出ていました。これから風も強まり次第に下り坂となるでしょう。
ハイシーズンもいいですが、この穏やかな陽気で滑るスキーもまた格別ですね。
さて、いよいよ来月から消費税が8%となります。さらに家計を打撃しそうですね。当店におきましては、今まで外税方式で課税させていただきましたが、より分かりやすく内税でご案内することに致しました。
計算の複雑さを排除し、はっきりした料金で施術させていただきます。
なお、割引券に関しましては従来通りご利用いただけます。
今後は更に落ち度の無いよう心がけつつ、裏表の無い安心感を持てる薬剤の使用と施術を行ってまいります。これからもティンカーベルをよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道、スキー場に寄りましたが…雨

2014年03月18日 | Weblog
日の荒島岳があまりにも良かったので、今日はスキーで気分よくなろうと思いました。
ま、はじめからそういう計画だったんですけどね。
諏訪のSAで車中泊。たっぷり8時間は寝たかな(^^;) ところが今日は風も強く、雨も降りそうなので当初予定していた車山のスキー場から白樺湖ロイヤルヒルに変更しました。
あまり高速道路から離れてしまうのもイヤなので、近場で風下側の斜面を探したらここになりました。
以前登った蓼科山の裏側あたりかな?北横岳に行ったときにこの道通ったなぁ…。あ、そうそう河童の湯にも入ったんだったっけ。
ゲレンデに出たら、あー、シール登高できますねこの山。山頂までの距離は短いけどハイシーズンは楽しめそうです。何本もいけそうです。
と思ったらバックカントリー装備の人が登っていきました。
でも、この天気のせいでしょうね、上まで上がらず戻ってゲレンデ滑ってましたっけ。
さーて今日の課題はあれとこれ。
滑り始めると、なーんか違うな…。だめだ疲れてるわコリャ。しだいに雨も降り出して気分は完全にダウン(^^;) お昼を回ったところで上がりました。
そして河童の湯じゃないところに入ろうと思っていたのに、定休日。仕方ない河童の湯だ。河童の湯は地域密着型の温泉。入りに来る人も地元の人たちばかり。お湯は普通。設備も普通。受付のおばちゃんも普通。
次、蕎麦ね。
はーい定休日(^^;)
かなり高速道路のインターに近くなってからやっと一軒見つけました。
食べたそうなメニューが無かったので、かき揚げのぶっかけ蕎麦にしました。つゆもそばも割と美味しいのですが、かき揚げが揚げたてじゃない!これはやられたり。
かき揚げなんか頼んだ僕が悪かったかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も560km 走って荒島岳( 福井県)

2014年03月17日 | Weblog
いろいろ調べたら福井県にそびえる荒島岳が、めずらしく快晴かつ微風だということで思い切って行くことにしました。
ナビで調べたら8時間はかかりそう…。そうなると、仕事が終わったらすぐに出ないと寝る時間が無いじゃん。支度を整えて当日の仕事をします。3月は繁忙期ですから、やっぱりそう簡単に仕事が終わりませんでした。
何はともあれ、とてもうれしいことですよね。お客様、いつもありがとうございます(^^)
で、お店を閉めたのが20時。運転頑張るしかないですね。眠気覚ましのドリンク剤を飲んで一路福井県へ。
到着できたのが午前3時。またかよ(^^;)
今度は寝坊しないぞーとばかりに、目覚まし時計2つ掛けしました。3時間で起きなくてはならず、ちょっと寝不足気味です。ゆっくり用意して(雪山ですから用意に時間がかかります)7時にスタートしました。
歩きはじめると、なんだか脚がまわりません。疲れているのかなぁ…
何人かに抜かされながらも4時間半で山頂に立つことができました。
ちょっと若めのご夫婦が先に陣取っていました。挨拶して話しかけると、旦那が面白い面白い(^^) 声が柳沢慎吾さんに似ていてさらに面白いです。こういうのも山の楽しみですね。
名残惜しくも下山します。途中ピッケルを出しながら慎重に下山します。さー風呂♪風呂♪
帰りしなにある『平成の湯』に入りました。ウヒウヒ福井県の温泉初めてですぅ(^^) お湯はちょっとツルっとした美肌の湯ですね。内風呂は熱め、露天はぬるめでした。施設は星2つ半ですが、お湯は星4つでした。
そしてそば。
あー!休みぃ?
お風呂はやってるのに敷地内の食堂は休みなんて…
ま、お昼ご飯がわりにカップラーメンならぬカップそばを食べたので、まあいいか…でも、福井県のそば食べたかったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマーク…何回目だ?

2014年03月11日 | Weblog
頑張っております。
今日もたかつえに来ました。
前日の降雪がすごく、またまたパウダーです。3月だというのにこの雪質は本当にうれしいですね。
今日は午前中パウダーランを練習して、午後はショートターンの練習をメインにやりました。ショートターンはポジションが大切なので、切り返す時に後傾にならないように気をつけなければなりません。他人のフォームを見てイメージを湧かせます。が、そう簡単にはできませんね(^^;)
パウダーの中では前脚の指を持ち上げるようにすると突っ込まないことに気がつきました。そういえば、テレマークの本に書いてあったなぁ…
そして、お店の方がかなり忙しくなってきていますので、体力的にも辛いのですが、なるべく休みの日は身体を動かして、忙しさに耐えられるような肉体を維持していきたいですね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックカントリー『八幡平』

2014年03月04日 | Weblog
前日のたかつえサイドでバックカントリーを楽しんだ僕は、その後秋田八幡平へと車を走らせました。
といってもここから550kmぐらいあります。
狙っているのは秋田八幡平スキー場からのルート。そう、つまり本格的にバックカントリーデビューです。
滑りはまだまだうまくないけど、登るのはまあまあ得意。なので、なだらかな傾斜で歩き中心のこのルートを選びました。ちょうど『八幡平樹氷まつり』が催された直後で、そのトレース(足跡)が残っていたらラッキーだなーなんて思ってました。
ところが、岩手に入ったあたりから、雪が舞い始めて現地では車のタイヤ半分しかでないほどの積雪量でした。
しかし550kmって遠いですのね~(^^;) 当然眠くなって、ちょっと仮眠。タイマー30分入れたはずなのに、起きたらなんと2時間経過…。はははは、やっちまいました。
で、現地に着いたのが午前3時。
6時にアラームをセットして寝ます。あ、もちろん車中泊ね。
で、起きたら7時半(^^;) またやっちまいました。目覚まし時計の電池がなくなっていて、蚊の鳴くような音でミーン…。
慌てて支度して8時にスタート出来ました。まあこれなら何とかなるな。
スキーの板に滑り止めのシールを貼ります。板はラッセルを想定して極太のファットスキー。重いけど、ラッセルするならこの太さは頼もしいですね。
さて、道なき銀世界を登るのですが、雪って平らに積もる訳じゃないんですよ。風でうねったり、木の根元なんか落とし穴みたいにバックリ口を開いてるし、吹き溜まりはあるしでけっこう大変。さすがの僕もスキー履いて5時間半の登りにはぐったりしました。
天気も予報通り回復し、心配だった強風もさほどでもありません。非常にラッキーなことに、冬場はほとんどみることが出来ない岩手山までみえました。
と、そこに後続のパーティーが…
見ると皆さんテレマークです。
やっぱり山はこれなんだ(^^)
聞くところによるとテレビ局の番組制作スタッフなんだとか。それも僕がよく見てる○○百名山という番組。上手く仕上がったら4月に放送なんだとか。僕にもカメラが回りましたから、ひょっとしたら~(笑)
画像の女性が、八幡平の雪崩情報をネット配信している方で、八幡平のガイドさんですね。もちろん僕もそのライブ画像とコメントを見て今日ここにいる訳です。
さ、これから650km走って帰らなきゃ(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつえサイドカントリー

2014年03月03日 | Weblog
本日たかつえスキー場の隣の山に入りました。
muddy filmsの岩崎大ちゃんのガイドツアーです。先月の半ばから行こう行こうと言っていましたが、最後の最後で実現しました。
バックカントリーの歩き方やアバランチギアの使用方法まで、丁寧に教えてくれます。バックカントリー初心者はまずここから入るといいのかもしれません。
山はゲレンデと違って整備されていません。なので自分がそれに合わせなくてはなりません。もちろんうまくなんか滑れません。でもこの独特の雰囲気は、新しいスキーの楽しみ方を教えてくれます。
大ちやんありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする